赤黒吸血鬼で、五竜杯行ってきました。

前日の千葉予選ではいまいちな結果になったけど、
とりあえず分析サンプルを増やすために、レシピは変えずに参加。


BR-Vampires

(24)クリーチャー
2《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》
4《吸血鬼の裂断者/Vampire Lacerator(ZEN)》
4《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
2《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》
4《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn(WWK)》
4《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir(ZEN)》
2《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》
2《躁の蛮人/Manic Vandal(M11)》

(13)その他
3《血の署名/Sign in Blood(M11)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
2《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》
2《破滅の刃/Doom Blade(M11)》
2《強迫/Duress(M11)》

(23)土地
4 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M11)》
4 《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
7 《沼/Swamp》

(15)サイドボード
1《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》
1《躁の蛮人/Manic Vandal(M11)》
1《強迫/Duress(M11)》
2《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》
2《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
2《呪詛の寄生虫/Hex Parasite(NPH)》
3《反逆の印/Mark of Mutiny(ZEN)》
3《焼却/Combust(M11)》


R1 ××- エスパーコントロール
R2 ○○- 青黒コントロール
R3 ×○○ 緑白黒エメリア
R4 ×○○ 赤単
R5 ○○- 青白アーティファクトビート
R6 ×○× 青白カウブレード
R7 ×○× 緑白蔦シャーマン

4-1から2連敗で、最終成績は4-3。
賞品圏外!無念!

僕としては昨今珍しく、
毎戦違うアーキタイプとの対戦だったので超楽しかった。


以下、詳細レポート。
--------------------------------------------------------
R1 ××- エスパーコントロール

G1 マナフラッド!土地4枚から、まさか6枚連続で土地引くとは…。負け。

OUT 電弧の痕跡2、門番2、破滅の刃2
IN 寄生虫2、焼却2、強迫1、呪詛術士1

G2 マナフラッド!土地3枚キープから土地10枚まで伸びるとか詐欺や!負け。

出鼻挫かれて激萎え(。。)


R2 ○○- 青黒コントロール

G1 裂断者スタートから、恐血鬼。相手事故気味だったので、畳み掛けて勝ち。

OUT 破滅の刃2、躁の蛮人2、門番1、電弧の痕跡2
IN 喉首狙い2、寄生虫2、抹消者1、強迫1、呪詛術士1

G2 裂断者2、恐血鬼2、稲妻1っていうコントロール殺しの初手から、順当勝ち。


R3 ×○○ 緑白黒エメリア天使

G1 マナスクリュー!土地2枚キープから9枚連続で土地こないんだけど!せめてもう1枚…負け。
OUT 強迫2、血の署名1
IN 喉首狙い2、抹消者1

G2 裂断者、門番、貴人で高速ビートダウン。勝ち。

G3 相手の土地が2枚で止まってた弱みに付け込んで猛攻。勝ち。


R4 ×○○ 赤単

G1 マナスクリュー!土地2枚から1枚も伸びず。負け。

OUT 強迫2、血の署名3
IN 抹消者2、喉首狙い2

G2 裂断者、抹消者、土地5枚の初手。悩んだ末、反逆の印とかあったら、諦める方向でキープ。裂断者は先達と相討ち。途中、強迫で手札覗いたら、火力が4枚。抹消者登場で、相手の生物の動き停止。火力は全部本体に飛んできたけど、こっちライフ9点になったところで、相手のライフが尽きた。勝ち。

G3 G2で抹消者出したら絶望的な表情をしていたので、サイドインで反逆の印とか入るかと思ったけど、変更なしだったので、こちらも変更なし。抹消者対策はないと予想。祭殿が2ターン目に出てきてやべっと思ったけど、手札には2枚の呪詛術士。1枚目で3個カウンター取り去り、2枚目でさらに5個取り去ることができて事なきを得た。貴人の回復で自分のライフをケアしてるうちに、相手のライフはなくなっていた。勝ち。


R5 ○○- 青白アーティファクトビート

G1 青白ミラディンランドセット。きたかカウブレード!と思ったら、メムナイトと信号の邪魔者が出てきた。手札は、電弧、稲妻、門番、破滅の刃、という除去満載だったので、後から出てきた鋼の監視者に仕事させず、逐一除去していって、勝ち。

OUT 血の署名3、呪詛術士1、強迫2
IN 躁の蛮人1、呪詛の寄生虫2、喉首狙い2、呪詛術士1

G2 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》と信号、激戦の戦域でちくちく削られライフ10まで。抹消者登場後、電弧の痕跡をトップして一難去るも、鍛えられた鋼&羽ばたき飛行機械が止まらず。ライフ2点まで追い込まれたが、場に溜まってた吸血鬼たちと総攻撃して11点削って、勝ち。


R6 ×○× 青白カウブレード

G1 赤白剣は強迫で落とし、ギデオンは呪詛術士で殺し、ライフ6まで追い込むも、鷹の大群が止まらず。負け。

こちらパワー2が4体で、鷹が1体起きてたため、ジェイス(忠誠値3)を殺すために3体で殴りかかったのだけど、この時点でジェイス放置して全部プレイヤーに殴りかかってたら6点削れていたのかもしれない。

OUT 破滅の刃2、恐血鬼1、血の署名3
IN 喉首狙い2、躁の蛮人1、呪詛の寄生虫2、呪詛術士1

G2 裂断、門番でクロック刻みながら、火力で捌きつつ。躁の蛮人も久しぶりに活躍。勝ち。

G3 裂断者がいる手札でランド1枚。決死のキープ。なんとか3枚まで伸びたが、全部沼。手札で、電弧の痕跡、稲妻、躁の蛮人が燻ってる。殴打頭蓋に赤白剣が付いて、2体いた呪詛術士がブロック&サクリファイスでなんとかやり過ごす(通ったら悶死なので)。呪詛術士がいなくなったところで出てきたジェイス。目障りだったんで、稲妻打ちたかったけど、4枚目も沼(湿地の干潟)だったので、寄生虫でジェイス(忠誠値3)を食べた。次のターン、溶岩爪セットから抹消者出すも、今びきジェイスにバウンスされる。次のターン、稲妻でジェイス倒そうとしたけど、払拭で消されて、負け確定。投了。


R7 ×○× 緑白蔦シャーマン

G1 蔦、緑黒剣、鷹でビート刻まれるも、こちらも吸血鬼軍団で順当に減らしてく。躁の蛮人が緑黒剣を破壊してくれたので、こちらが有利な運び。こちらライフ5、相手ライフ6のところで、ブロッカーいなかったので、全軍アタック。

「緑1マナでフォグ」

「…(; ゚□゚)」

緑1マナ立ってて、完全無防備になって投了しなかったのを怪しむべきだった。5体でアタック(10点削れる)せず3体でアタック(6点分)してたら、まだ何とかなったのに…。無駄なオーバーキルは怪我の元。完全にぬるった。負け。

OUT 血の署名3、強迫1
IN 抹消者1、躁の蛮人1、喉首狙い2

G2 門番2枚に稲妻3枚あればクロック刻むのも容易。終止攻めの体制で、フルタップで出てきた殴打頭蓋も躁の蛮人が破壊。勝ち。

G3 鷹、スラーンが順調に並んでしまい、厳しい。貴人でライフを維持しつつも、4マナまでライフが伸びたところで、際2枚同時起動される。手札には抹消者が待機中で、再び4マナまで伸びたところ(4枚目は溶岩爪のタップイン)でまた際2枚同時起動。さすがに際4枚引かれては厳しい!負け。

----------------------------------------------------------------
カード毎の寸評、今後のデッキ改善点については秘密日記で。
----------------------------------------------------------------

プレイング、サイドボーディングを磨けば、上位目指せると確かな感触が得られたので良い大会でした。そういえば、五竜杯は今回で99回目なんですって。

五竜杯はガチかつ賞品獲得の範囲が広いので好きです。
第100回はなんか大々的にやったりするのかな?

仄かに期待してますよ!

コメント

2代目KDM
2011年6月6日1:36

>ひ
自分も喉首をオススメします。
呪文滑り自体をどうにかしたいのではなく滑りがいるから他に触れないことのほうが多くて、喉首なら最初から呪文滑りを無視できるのが強いです。
刃も欲しいと思う時もあるので青黒で喉首2刃1で自分は回しています。

恐/ウワバミ
2011年6月6日14:13

青黒コンの方は、色々対戦後聞いた感じ、K君さんと同じように両方入れているみたいですね~。メインは喉首狙いに変えてみます(・ω・´)

墨蛾が倒せない、やばい!と思ったけど、稲妻あるからいいや(-ω-*)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索