【モダン】ドレッジに《Cryptbreaker》の採用可能性
2016年7月5日 モダン コメント (2)
待望の1マナゾンビきてましたね!
「スタンダードでゾンビデッキができるか?」
これは、スポイラー全部見てから考えるとして。
今回は、モダンドレッジでの採用可能性を少し考えてみた。
能力は2つ。
上の能力は、手札に溜まるドレッジ持ちクリーチャーを捨てる手段として。
下の能力は、ドレッジする手段として。
《黄泉からの橋》が墓地に2枚、《墓所這い》、《Cryptbreaker》、サクリ台、
この辺が揃えば、
① 《墓所這い》サクる。
② 《黄泉からの橋》2枚でゾンビが2体出てくる。
③ 《墓所這い》唱える。
④ 《墓所這い》、ゾンビトークン×2、3体タップでドロー
⑤ ①に戻る。
一応、マナの数だけドロー(&ペイライフ)できる。
いやー、橋2枚がご都合主義だなぁ。
《戦墓の巨人》の誘発がタップインじゃなければ、
絡めてもっとカオスになったのに。残念。
でも、もうちょっと考えてみよう。
何かしらの可能性を感じる。
「スタンダードでゾンビデッキができるか?」
これは、スポイラー全部見てから考えるとして。
今回は、モダンドレッジでの採用可能性を少し考えてみた。
能力は2つ。
(黒)(1),(T),カードを1枚捨てる:黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
あなたがコントロールするアンタップ状態のゾンビ(Zombie)3つをタップする:あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。
上の能力は、手札に溜まるドレッジ持ちクリーチャーを捨てる手段として。
下の能力は、ドレッジする手段として。
《黄泉からの橋》が墓地に2枚、《墓所這い》、《Cryptbreaker》、サクリ台、
この辺が揃えば、
① 《墓所這い》サクる。
② 《黄泉からの橋》2枚でゾンビが2体出てくる。
③ 《墓所這い》唱える。
④ 《墓所這い》、ゾンビトークン×2、3体タップでドロー
⑤ ①に戻る。
一応、マナの数だけドロー(&ペイライフ)できる。
いやー、橋2枚がご都合主義だなぁ。
《戦墓の巨人》の誘発がタップインじゃなければ、
絡めてもっとカオスになったのに。残念。
でも、もうちょっと考えてみよう。
何かしらの可能性を感じる。
【モダン】ドレッジヴァイン、何切る?
2016年6月13日 モダン コメント (2)切るって言っても、手札から何切る?じゃなくて、
何をサイドアウトする?っていう意味での「何切る?」です。
これが、最近の悩み。
デッキ全体がシナジーを構成している為、
特定のカードが不要ということにはならない。
であれば、何を抜けばいいのか。
「弱い順に、ちょっとずつ間引いていく。」
至った暫定の結論はこれ。
つまり、土地以外の部分↓
から、絶対的に強いカードを抽出すると、これ↓
残ったカードがサイドアウト候補となる。
つまり、これ↓
ネズミは、大抵1枚あれば良いし、墓地に落ちてくれるだけで十分。
ロットロは、2枚以上は要らないのと、墓地に落ちたら無力なので優先度低。
燃え立つ調査は、追加の物あさり枠。
ロームは、追加のドレッジ枠兼、恐血鬼戻すための潤滑剤
相手がバーンなら、ロームから抜くし、
コントロール系なら、ロットロから抜くかなぁ。
蘇りクリーチャー群を抜く選択肢もあるのだろうか。。。
ドレッジ使いの方々、皆さまは何抜いてるのでしょうか??
何をサイドアウトする?っていう意味での「何切る?」です。
これが、最近の悩み。
デッキ全体がシナジーを構成している為、
特定のカードが不要ということにはならない。
であれば、何を抜けばいいのか。
「弱い順に、ちょっとずつ間引いていく。」
至った暫定の結論はこれ。
つまり、土地以外の部分↓
4 《墓所這い/Gravecrawler》
4 《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
2 《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats》
4 《恐血鬼/Bloodghast》
4 《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
3 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4 《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4 《復讐蔦/Vengevine》
4 《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
1 《燃え立つ調査/Burning Inquiry》
4 《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2 《壌土からの生命/Life from the Loam》
から、絶対的に強いカードを抽出すると、これ↓
4 《墓所這い/Gravecrawler》
4 《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4 《恐血鬼/Bloodghast》
3 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4 《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4 《復讐蔦/Vengevine》
4 《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4 《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
残ったカードがサイドアウト候補となる。
つまり、これ↓
2 《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats》
4 《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
1 《燃え立つ調査/Burning Inquiry》
2 《壌土からの生命/Life from the Loam》
ネズミは、大抵1枚あれば良いし、墓地に落ちてくれるだけで十分。
ロットロは、2枚以上は要らないのと、墓地に落ちたら無力なので優先度低。
燃え立つ調査は、追加の物あさり枠。
ロームは、追加のドレッジ枠兼、恐血鬼戻すための潤滑剤
相手がバーンなら、ロームから抜くし、
コントロール系なら、ロットロから抜くかなぁ。
蘇りクリーチャー群を抜く選択肢もあるのだろうか。。。
ドレッジ使いの方々、皆さまは何抜いてるのでしょうか??
【モダン】ドレッジ亜種(蔦も橋もなし)
2016年6月13日 モダンsrenさんによる、新たなドレッジの形。
ここ見ると、4日連続で5-0しているように見えるけれど、
本当なのかな??
http://goo.gl/5lB33S
レシピはこちら。
蔦もガルガドンも橋もなし。
シンプルに落としまくって、恐血鬼、ナルコ、スカーブから、
秘蔵の縫合体が釣られて出てくるだけで、殴り勝つらしい。
農民の結集は、主にフラッシュバック運用かな。
表でも打てるようにはなっているけど。
うん。最初、打点足りなくね?って感じたけど、
書いてるうちに、強いと感じてきた。
フライヤー戦略、偉いよね。
燃え立つ調査4積みが素敵!
ここ見ると、4日連続で5-0しているように見えるけれど、
本当なのかな??
http://goo.gl/5lB33S
レシピはこちら。
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD01649K/
18 Lands
3《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4《真鍮の都/City of Brass》
2《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4《マナの合流点/Mana Confluence》
1《山/Mountain》
29 Creatures
4《恐血鬼/Bloodghast》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
2《縫い翼のスカーブ/Stitchwing Skaab》
3《通りの悪霊/Street Wraith》
13 Spells
2《暗黒破/Darkblast》
1《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
1《農民の結集/Rally the Peasants》
4《燃え立つ調査/Burning Inquiry》
1《燃焼/Conflagrate》
4《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
15 Sideboard Cards
2《復讐に燃えたファラオ/Vengeful Pharaoh》
3《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《暗黒破/Darkblast》
2《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
3《稲妻の斧/Lightning Axe》
1《記憶の旅/Memory’s Journey》
3《自然の要求/Nature’s Claim》
蔦もガルガドンも橋もなし。
シンプルに落としまくって、恐血鬼、ナルコ、スカーブから、
秘蔵の縫合体が釣られて出てくるだけで、殴り勝つらしい。
農民の結集は、主にフラッシュバック運用かな。
表でも打てるようにはなっているけど。
うん。最初、打点足りなくね?って感じたけど、
書いてるうちに、強いと感じてきた。
フライヤー戦略、偉いよね。
燃え立つ調査4積みが素敵!
【モダン】ドレッジヴァインで3-0
2016年6月12日 モダン晴れる屋モダン17時の部、3-0しましたo(`・ω´・+o)
アンコウ解雇しました。
墓地に落ちて役に立たないカードは、極力排除する方向で。
1R: スケイプシフト?(ティムール) P○×○
2R: アドグレイス D○×○
3R: エスパーコン P○○–
1本目はちゃんと動けば勝てる。
アドグレイス1本目は相手ダブマリだったので、
それがなければこちらが危うい、互いに先手ゲー有利なやつ。
今後の問題はサイドプラン。
衰微は概ね役に立つ。血染めの月どうだろうなぁ。。。
月で妨害するより、
さっさと5点ぐらいのミドルクロック出すことに注力した方がいいのかも。
3本目の先攻の時はなおさらで、
3キルの確率を少しでもあげる方が良さそう。
うーん。
もうちょっと回してみないと、ろくに考察もできない。
晴れる屋のデッキ検索見ると、
ドレッジヴァインが少数派で寂しいので、
他勢力に負けないように頑張ろう!o(`・ω´・+o)
アンコウ解雇しました。
墓地に落ちて役に立たないカードは、極力排除する方向で。
ドレッジヴァイン 1.1.0
creatures (33)
4 《墓所這い/Gravecrawler》
4 《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
2 《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats》
4 《恐血鬼/Bloodghast》
4 《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
3 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4 《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4 《復讐蔦/Vengevine》
4 《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
spells (7)
1 《燃え立つ調査/Burning Inquiry》
4 《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2 《壌土からの生命/Life from the Loam》
lands (20)
1 《森/Forest》
2 《血の墓所/Blood Crypt》
2 《沼/Swamp》
3 《草むした墓/Overgrown Tomb》
4 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
sideboard (15)
2 《暗黒破/Darkblast》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
4 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2 《血染めの月/Blood Moon》
3 《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
1R: スケイプシフト?(ティムール) P○×○
2R: アドグレイス D○×○
3R: エスパーコン P○○–
1本目はちゃんと動けば勝てる。
アドグレイス1本目は相手ダブマリだったので、
それがなければこちらが危うい、互いに先手ゲー有利なやつ。
今後の問題はサイドプラン。
衰微は概ね役に立つ。血染めの月どうだろうなぁ。。。
月で妨害するより、
さっさと5点ぐらいのミドルクロック出すことに注力した方がいいのかも。
3本目の先攻の時はなおさらで、
3キルの確率を少しでもあげる方が良さそう。
うーん。
もうちょっと回してみないと、ろくに考察もできない。
晴れる屋のデッキ検索見ると、
ドレッジヴァインが少数派で寂しいので、
他勢力に負けないように頑張ろう!o(`・ω´・+o)
【モダン】《燃え立つ調査》というギャンブル
2016年5月17日 モダン コメント (4)ドレッジヴァインの良い所。
それは、相手がいなくても一人回しで空いた時間に練習できるところw
さて、今日のお題はこれ。
凄いんですよ、このカード。
1ターン目先攻で打つと、返しの相手ターン、
土地が出てこないことがあるんです!
いやぁ、本当にあったんですよ。
自分も土地事故って、結局負けたんですけどね。
ギャンブル上等。
今のドレッジヴァインのディスカード手段は、
《信仰無き物あさり》4枚
《傲慢な新生子》4枚
《朽ちゆくネズミ》2枚
《ロッテスのトロール》4枚
これだけあっても、
まだ足りないことがありまして。
追加で1枚欲しい中、色々試してみて。
《苦しめる声》も試したんですが、やっぱり2マナは辛い。
てゆか、そもそも追加するなら《忌まわしい回収》の方がいいよね。
《墓所這い》や《秘蔵の縫合体》のシナジーを考慮して、
《朽ちゆくネズミ》1枚追加しようかなぁ。
調整楽しい!
それは、相手がいなくても一人回しで空いた時間に練習できるところw
さて、今日のお題はこれ。
Burning Inquiry / 燃え立つ調査 (赤)
ソーサリー
各プレイヤーはカードを3枚引く。その後、カードを3枚無作為に選んで捨てる。
凄いんですよ、このカード。
1ターン目先攻で打つと、返しの相手ターン、
土地が出てこないことがあるんです!
いやぁ、本当にあったんですよ。
自分も土地事故って、結局負けたんですけどね。
ギャンブル上等。
今のドレッジヴァインのディスカード手段は、
《信仰無き物あさり》4枚
《傲慢な新生子》4枚
《朽ちゆくネズミ》2枚
《ロッテスのトロール》4枚
これだけあっても、
まだ足りないことがありまして。
追加で1枚欲しい中、色々試してみて。
《苦しめる声》も試したんですが、やっぱり2マナは辛い。
てゆか、そもそも追加するなら《忌まわしい回収》の方がいいよね。
《墓所這い》や《秘蔵の縫合体》のシナジーを考慮して、
《朽ちゆくネズミ》1枚追加しようかなぁ。
調整楽しい!
【モダン】ドレッジヴァイン再開!
2016年5月16日 モダン コメント (2)久しぶりにドレッジヴァインが帰ってきた!
新生子、縫合体のおかげで、よりクレイジーに!
1ターン目、新生子1枚目+墓トロールでドレッジ6
2ターン目、新生子2枚目+墓トロールでドレッジ6。からの、土地セットで恐血鬼おかえり。縫合体もおかえり予約。アンコウキャスト。復讐蔦2体おかえり。
さすがにクレイジー過ぎた。
とりあえず晴れる屋17時の回で2-1。
WMCQまでに調整重ねていきます!
デッキ微調整の経緯はこちらから。
http://goo.gl/mFF1HO
昨日はロームじゃなくて苦しめる声にしていたけど、
やっぱりロームの方が良さそう。
恐血鬼→縫合体→墓所這い→復讐蔦
の連鎖を生むトリガーが土地なので。
【主なシナジー一覧】
①《 恐血鬼 》+《 秘蔵の縫合体 》…土地1枚で両方戻る
②《 秘蔵の縫合体 》+《 墓所這い 》…①から派生
③《 墓所這い 》+《 復讐蔦 》…墓地から唱えて誘発
④《 復讐蔦 》+《 秘蔵の縫合体 》…蔦に釣られて戻る
⑤《 朽ちゆくネズミ 》+《 墓所這い 》…ネズミ蘇生からの墓所這い
※蘇生は復讐蔦の誘発条件には関係しないので注意
⑥《 朽ちゆくネズミ 》+《 秘蔵の縫合体 》…蘇生でも、縫合体は釣れる
⑦《 傲慢な新生子 》+《 臭い草のインプ 》or《 ゴルガリの墓トロール 》…新生子の能力で、即座にドレッジ可能
⑧《 ロッテスのトロール 》+《 墓所這い 》…ロッテスがゾンビ、墓所這い捨てて即キャストできる。
などなど。書ききれません(´-`)
新生子、縫合体のおかげで、よりクレイジーに!
1ターン目、新生子1枚目+墓トロールでドレッジ6
2ターン目、新生子2枚目+墓トロールでドレッジ6。からの、土地セットで恐血鬼おかえり。縫合体もおかえり予約。アンコウキャスト。復讐蔦2体おかえり。
さすがにクレイジー過ぎた。
とりあえず晴れる屋17時の回で2-1。
WMCQまでに調整重ねていきます!
デッキ微調整の経緯はこちらから。
http://goo.gl/mFF1HO
昨日はロームじゃなくて苦しめる声にしていたけど、
やっぱりロームの方が良さそう。
恐血鬼→縫合体→墓所這い→復讐蔦
の連鎖を生むトリガーが土地なので。
クリーチャー:34
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
2:《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats》
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
2:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4:《復讐蔦/Vengevine》
4:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
呪文:6
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《壌土からの生命/Life from the Loam》
土地:20
2:《沼/Swamp》
1:《森/Forest》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
サイドボード:15
2:《暗黒破/Darkblast》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
3:《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《血染めの月/Blood Moon》
【主なシナジー一覧】
①《 恐血鬼 》+《 秘蔵の縫合体 》…土地1枚で両方戻る
②《 秘蔵の縫合体 》+《 墓所這い 》…①から派生
③《 墓所這い 》+《 復讐蔦 》…墓地から唱えて誘発
④《 復讐蔦 》+《 秘蔵の縫合体 》…蔦に釣られて戻る
⑤《 朽ちゆくネズミ 》+《 墓所這い 》…ネズミ蘇生からの墓所這い
※蘇生は復讐蔦の誘発条件には関係しないので注意
⑥《 朽ちゆくネズミ 》+《 秘蔵の縫合体 》…蘇生でも、縫合体は釣れる
⑦《 傲慢な新生子 》+《 臭い草のインプ 》or《 ゴルガリの墓トロール 》…新生子の能力で、即座にドレッジ可能
⑧《 ロッテスのトロール 》+《 墓所這い 》…ロッテスがゾンビ、墓所這い捨てて即キャストできる。
などなど。書ききれません(´-`)