Location: 2011 Italian National Qualifier - Lazio (6/5)
Finished: 7th Place

クリーチャー(0)

その他(40)
3《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》
4《血の長の昇天/Bloodchief Ascension(ZEN)》
2《魔性の教示者/Diabolic Tutor(M11)》
4《強迫/Duress(M11)》
4《忌まわしい最期/Hideous End(ZEN)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《精神クランク/Mindcrank(NPH)》
3《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》
4《よろめきショック/Staggershock(ROE)》
4《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit(NPH)》
4《電位の負荷/Volt Charge(NPH)》

土地(20)
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
7《山/Mountain(NPH)》
9《沼/Swamp(NPH)》

サイドボード(15)
4《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
3《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn(WWK)》
4《鼓動の追跡者/Pulse Tracker(WWK)》
4《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》


黒昇天と精神クランクの即死コンボ(なんで即死するか分からない人はググろう!)に、赤昇天を取り入れた赤黒昇天デッキ。

そして、アグレッシブサイドボードで吸血鬼化という!

ノンクリーチャーデッキから速攻ビートダウンデッキへの転化は、
なかなかに強烈ですね!

ちなみに、このデッキが入賞した大会の上位入賞デッキは、

1st 青白カウブレード
2nd 赤単ウィニー
3rd 赤黒吸血鬼
4th 青白カウブレード
5th 青白カウブレード
6th 青白カウブレード
7th 赤黒昇天
8th 赤黒吸血鬼

青白カウブレについては、もう語ることはない。
敢えて言うならば、四肢切断が入ったおかげで
黒タッチする必要がなくなったみたい。

3位、8位の赤黒吸血鬼は、どちらも《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge(MBS)》入り。4ターン目の英雄ぶっこみはそんなに強いのかな。チャンプブロック許さない!ってのは確かに強そうだけど。

やってみよ(´◉◞౪◟◉)

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索