キブラーテゼレット(テゼレット抜き)
2011年6月18日 TCG全般 コメント (2)キブラーテゼレットからテゼレットを抜いたら何になるか。
答えはカンタン。
キブラーになるんです(挨拶
ジェイスが1枚しか入ってなかったり、
墨蛾が2枚しか入ってなかったり、
そもそもテゼレットが入ってなかったりしますけど、
たまにはそんなストイックな構築も楽しい。
むしろ、カードパワー以外の部分でどうにか勝つという思考が滾る。
そんなわけで、6/19アメ杯レポ。
G1 ボロス ×○○
R1:オオヤマネコから先達とか色々。全く止まらん\(^o^)/
R2:勇者出したり、呪文滑り出したり。相手のマナフラッドによりずっと優勢。
R3:ライフ4まで追い込まれるも、呪文滑り、監視者、勇者、銀白と役者が揃う。殴打頭蓋とか鷹とか火力とか、全て封殺する勢いで、最後はぷくぷくに太った勇者が殴って終わり。
G2 バント ×○○
R1:セルターチを無駄に4枚も引いて貧弱。ジリ貧
R2:またもやセルターチを3枚引いたけど、今度は金属術が安定。お互い剣が出ていてもこちらだけ通る。
R3:除去がほとんど引かれず、安定した金属術運用。
G3 ヴァラクート ×○×
R1:勇者固め引きし、監視者補正が乗り、勝てそうだったが焼かれた。先手だったら勝てたのに。
R2:墨蛾に監視者が補正乗せまくりで、4毒+6毒で毒殺。
R3:《飛翔する海崖/Soaring Seacliff(ZEN)》がタップインのせいでカウンターできず死亡。ほとんど役に立たんし、いらんわ。
今日のアメ杯は割とガチデッキばっかに当たった。
もっとローグ感を楽しみたかったのだけど。
テゼレットなくても勝てるのは、
ひとえにセルターチ、勇者&監視者、銀白スフィンクスのおかげ。
ま、テゼレットの代わりに入れた剣3本が強かったのもあるけど。
テゼレット抜きで戦ったからこそ見えたことがある。
来週のニッセン予選は、キブラーテゼレットで出よう。
吸血鬼ちょっとマンネリで飽きた\(^o^)/
秘密に、キブラーテゼレットに関する御託
答えはカンタン。
キブラーになるんです(挨拶
ジェイスが1枚しか入ってなかったり、
墨蛾が2枚しか入ってなかったり、
そもそもテゼレットが入ってなかったりしますけど、
たまにはそんなストイックな構築も楽しい。
むしろ、カードパワー以外の部分でどうにか勝つという思考が滾る。
そんなわけで、6/19アメ杯レポ。
Deck : Blue Artifact
クリーチャー(25)
4《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch(SOM)》
4《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
4《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)》
4《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》
4《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
2《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
2《銀白のスフィンクス/Argent Sphinx(SOM)》
1《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》
その他(11)
2《冷静な反論/Stoic Rebuttal(SOM)》
2《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
2《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
1《否認/Negate(M11)》
1《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind(SOM)》
1《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
土地(23)
16《島/Island(M11)》
2《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
1《飛翔する海崖/Soaring Seacliff(ZEN)》
サイドボード(15)
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
4《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》
2《冷静な反論/Stoic Rebuttal(SOM)》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《銀白のスフィンクス/Argent Sphinx(SOM)》
1《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
1《骨溜め/Bonehoard(MBS)》
G1 ボロス ×○○
R1:オオヤマネコから先達とか色々。全く止まらん\(^o^)/
R2:勇者出したり、呪文滑り出したり。相手のマナフラッドによりずっと優勢。
R3:ライフ4まで追い込まれるも、呪文滑り、監視者、勇者、銀白と役者が揃う。殴打頭蓋とか鷹とか火力とか、全て封殺する勢いで、最後はぷくぷくに太った勇者が殴って終わり。
G2 バント ×○○
R1:セルターチを無駄に4枚も引いて貧弱。ジリ貧
R2:またもやセルターチを3枚引いたけど、今度は金属術が安定。お互い剣が出ていてもこちらだけ通る。
R3:除去がほとんど引かれず、安定した金属術運用。
G3 ヴァラクート ×○×
R1:勇者固め引きし、監視者補正が乗り、勝てそうだったが焼かれた。先手だったら勝てたのに。
R2:墨蛾に監視者が補正乗せまくりで、4毒+6毒で毒殺。
R3:《飛翔する海崖/Soaring Seacliff(ZEN)》がタップインのせいでカウンターできず死亡。ほとんど役に立たんし、いらんわ。
今日のアメ杯は割とガチデッキばっかに当たった。
もっとローグ感を楽しみたかったのだけど。
テゼレットなくても勝てるのは、
ひとえにセルターチ、勇者&監視者、銀白スフィンクスのおかげ。
ま、テゼレットの代わりに入れた剣3本が強かったのもあるけど。
テゼレット抜きで戦ったからこそ見えたことがある。
来週のニッセン予選は、キブラーテゼレットで出よう。
吸血鬼ちょっとマンネリで飽きた\(^o^)/
秘密に、キブラーテゼレットに関する御託
コメント
でもビートなうえにシビアなのでコントロール脳の私には無理そう。
ちょー厳しいですw オススメできません><;