青黒ゾンビに、小悪疫(通称:スモポ)を入れる意義を真剣に考えたい。


◆スモポを唱える時はどんな時?

スモポ打って、相手よりアド取れるときなら、積極的に使う。
強制サクリとハンデスが両方刺さる状況に打つと、かなり楽な試合になる。

ただ、スモポ自体で1枚ハンドアド失ってるから、
相対的に2枚以上リソースを奪えるときに使うのが理想。

例えば、
①相手クリーチャーが1体、自分クリーチャーが0体、手札に墓所這いがいる状況

②相手の手札が1枚、こっちの手札が0枚、相手クリーチャーがいて、こっちには墓所這いか、不死前のゲラルフがいる状況

墓所這いとゲラルフのおかげで、結構アドとれるケースが多い為、青黒ゾンビでは小悪疫が適合している(と感じる)。

リソース1枚しか奪えない場合でも、
有利な状況(相手が事故気味だったりマリガンしてたり)なら積極的に使う。

小悪疫を使ったときの印象は、2ターン目とか3ターン目がもう1回繰り返される感じ。序盤のターンが長い方が青黒ゾンビにとっては追い風だから、有利になる(ただし、もちろん相手にもよる)。

終盤引いた場合、場にゲラルフがいれば3点ライフルーズとして使えたり、ゲラルフになった幻影をサクるために使ったりできて、一応腐りにくい。


◆現在のメタ的にどうなのか?

上記の概念で行くと、

①青白デルバー
宿命の旅人やトークンが多い青白デルバーの場合、場のアドとれることが少ない為、あまり役に立たない。とはいえ、3ターン目に単独でトラフトが立ってるときとか、打てば有利になるチャンスもある。

②ケッシグ
墨蛾、極楽鳥、ソーレンがいる上に、土地奪われても苦しくないケッシグも、結構腐りやすいが、状況によってはタングローブの長老とかスラーンが吹っ飛ぶから有効。

③グリコシスコン
土地(色マナ)が不安定なグリクシスコン(ヘイヴングルコンボ)には効くと思ったけど、赤ルーターと思案でどうとでもなってしまったから、やはりあまり有効ではない。クリーチャーが出てこないというのも逆風。


上記のメタを考えると、実のところスモポで有利になる相手はほとんどなくて、メタ的にはあまり有効ではないかも…。


◆スモポを抜くとしたら、何を入れるか?

スモポ抜く場合、
能動的にサクれる手段を補完したくなるから、迫撃鞘増量はアリだと思う。

また、2ターン目ノンクリーチャースペルに偏っている為、マナを使えず勿体ないことが多い。
いっそのこと、2ターン目クリーチャー出した方がクロック的に有効だから、
名門グールは検討の余地があるかも。

ドロスバッタがゾンビならワンチャンあったんだけどなぁ…。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索