《抵抗の妙技》と《魂の基点》

両方とも近しい効果。
青白英雄的にはどちらが相応しいか。という話。

もちろん、
この2枚より《神々の思し召し》の方が強いので、
前提としてまず4枚入れます。
1マナと2マナの差は、やはり大きい。

というわけで、まずは能力確認。

Feat of Resistance / 抵抗の妙技 (1)(白)

インスタント

あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。ターン終了時まで、それはプロテクション(あなたが選んだ色1色)を得る。


Center Soul / 魂の基点 (1)(白)

インスタント

あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。色を1色選ぶ。ターン終了時まで、それはプロテクション(その選ばれた色)を得る。

反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはこのカードを追放領域からこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)

■+1/+1カウンターor修整が乗る数。

英雄的持ちのクリーチャーに使った場合、乗る数は一緒。

《ヘリオッドの巡礼者》はともかく、
《道の探求者》に使った場合は、カウンター1個の差が生まれる。
が、言うても果敢誘発回数まで鑑みればほぼ一緒と見てよい。

→引き分け


■速やかに勝つ

《魂の基点》は効果が2ターンにまたいでいるため、
あと1点足りないという状況が起きうる。
《抵抗の妙技》の+1/+1カウンター1個の差が大きい。

→《抵抗の妙技》の勝ち


■相手にブロッカーが多い場合

《魂の基点》なら、除去から守ったついでに、
次のターンもブロッカー避けて殴りにいける。

→《魂の基点》の勝ち


■《頑固な否認》の獰猛条件を満たす

《イロアスの英雄》《戦識の重装歩兵》は、
《抵抗の妙技》ならそれだけで獰猛達成

これが非常に大きい。

この前《魂の基点》だったせいで、
1回負けました(プレミのせいでもあるけど!)。

→《抵抗の妙技》の勝ち


あと、なんかあるかな。まぁいいや。


というわけで、コントロールが多くなってきたこの環境、
《抵抗の妙技》の方が良いと思います。

《魂の基点》だったせいで負けが決まるケースはあっても、
《抵抗の妙技》だったせいで負けるケースっていうのは、
あんまない気がします。

《魂の基点》で勝ちが決まる状況で、
《抵抗の妙技》では勝ちが決まらないことはあるにはあるけど、
これはレアケースってことで。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索