新宿PWC 兼PPTQに参加してきました。
色々反省点が多かったので、テンション低め。

デッキはエスパーコントロールが溢れることを想定して、
メインの《頑固な否認》を1→2。

青白英雄的

メイン(60)

4:《イロアスの英雄/Hero of Iroas(BNG)》
4:《戦識の重装歩兵/Battlewise Hoplite(THS)》
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite(THS)》
2:《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》
4:《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim(M15)》

4:《果敢な一撃/Defiant Strike(KTK)》
4:《タッサの試練/Ordeal of Thassa(THS)》
1:《ヘリオッドの試練/Ordeal of Heliod(THS)》
1:《トリトンの戦術/Triton Tactics(THS)》
2:《液態化/Aqueous Form(THS)》
2:《頑固な否認/Stubborn Denial(KTK)》
4:《神々の思し召し/Gods Willing(THS)》
2:《抵抗の妙技/Feat of Resistance(KTK)》

2:《平穏な入り江/Tranquil Cove(KTK)》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment(BNG)》
1:《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
2:《島/Island》
9:《平地/Plains(KTK)》


サイドボード(15)

1:《定命の者の強情/Mortal Obstinacy(JOU)》
1:《トリトンの戦術/Triton Tactics(THS)》
1:《権威の微光/Gleam of Authority(DTK)》
2:《波濤砕きのトリトン/Wavecrash Triton(THS)》
2:《頑固な否認/Stubborn Denial(KTK)》
2:《ヘリオッドの試練/Ordeal of Heliod(THS)》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
2:《ラゴンナ団の先駆者/Lagonna-Band Trailblazer(JOU)》
2:《宝船の巡航/Treasure Cruise(KTK)》

1R:エスパードラゴン(後手)
○○━

こっちも事故ってたけど、相手の方が酷い事故だった模様。


2R:赤緑アグロ(後手)
××━

先手ゲーされてからの2戦目、
緑濃いと誤認して、
《ラゴンナ団の先駆者》入れなかったら、すっごく焼かれた。
痛恨のサイドミスなのねー。


3R:赤単(後手)
×○○

1戦目、マナスクリューで何もできず。
2戦目、《道の探求者》が頑張って、ライフ32まで。良く頑張った!
3戦目、《ラゴンナ団の先駆者》で固めつつ、《ヘリオッドの試練》で10点ゲイン。ライフ26まで稼げば安心して殴りつづけられる。

タッチ緑で《アタルカの命令》がない限りは、
大量ライフゲインが入って楽な感じ。


4R:ジェスカイテンポ(先手)
○×○

2戦目は、《魂火の大導師》からの《神々の憤怒》でライフレースに負けた。
お互いにテンポ勝負となる闘い。
同じ程度のハンドの質なら先手が有利だわねー。


5R:オジュタイバント(先手)

○○━

《ドロモカの命令》や《抵抗の姿勢》からプロテクションで守りつつ、
オジュタイ擦りぬけてダメージ通して勝ち。
青要素はオジュタイのみだったかな。
軽い除去が少ない低速アグロには有利。


6R:エスパードラゴン(後手)

××━

先手ゲーされて負けてから、2戦目は具ナシ土地詰まり負け。
あと、今日は《頑固な否認》が引けない日。メイン2に増やしたのになー。


7R:赤緑信心タッチ青(後手)

○××

2戦目は《精霊龍、ウギン》着地を許して負け、
3戦目は《ナイレアの信奉者》を《ティムールの剣歯虎》でグルグル回されて負け。
強いな。あのコンボ。エンチャ破壊の《再利用の賢者》もグルグルされた。

勝ちを急ぎ過ぎて、《歓楽者ゼナゴス》を放置して好き放題されたのがいけなかったぽい。

GP京都レガシーで、ジェイス放置して殴ってたら勝ててた。
っていう試合があって、意識し過ぎてたっていう。
この状況判断が一筋縄にいかないのが、ギャザの醍醐味。

というわけで、4-3ドロップ。

どんなデッキに対しても互角に戦える分、
一手のプレミ、判断分岐によって負け得るデッキ。

難しい、だがそれがいい。

次は、メインから《ラゴンナ団の先駆者》入れようかと思案中。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索