ドレッジヴァインでPPTQ出場。

時々、2ターン目蔦&アンコウが実現可能な、
天和や地和な手札が来ると超楽しい!

けど、やっぱりムラはある。
むしろムラだらけw

墓地対策サイドインされて死んだことはなかったけれど、
ナチュラルに《漁る軟泥》がぶっ刺さるのでキツイ!

とはいえ、そこはしっかり除去できれば、
勝てるチャンスはあると感じました。

今はほぼコピーしただけなので、
自分のプレイスタイルに合わない部分や
練りが足りない部分、多数あります。
今後、色々練っていきたいと思います。


以下、デッキレシピと採用選考

ドレッジヴァイン 1.2

4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
20 lands

3:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
2:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《復讐蔦/Vengevine》
1:《よろめく殻/Shambling Shell》
26 creatures

4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗黒破/Darkblast》
3:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
2:《残忍な切断/Murderous Cut》
14 other spells


4:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
3:《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
2:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《呪文滑り/Spellskite》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards


3→2:《サテュロスの道探し》
1→2:《残忍な切断/Murderous Cut》
4→3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1→2:《沼/Swamp》

《血染めの月》出された後でも、
沼沼からゾンビ2体出して、蔦がワサーッってできるので、
沼2枚は間違ってない気がする。
ただ、その分、緑が出なくなってるので、
これ以上2色ランドを減らしたくはない。

土地20でそもそも厳しいので、
《大爆発の魔道士》が本当に辛い。
けど、沼2森1で十分回るので、ケア可能な範囲かなぁ。

一応、土地増やすか《壌土からの生命》を入れるか、検討の余地あり。


今日の解雇要員は《恐血鬼》(ぇー
自分のブログのアイコンに使ってるぐらい好きなカードなので、
大事にしたいところですが、そこは心を鬼にして解雇!(鬼だけにね)

理由は色々ありますが、
・2/1が出たところで大してプレッシャーがあるわけではない。

・相手のライフが10以下になってるぐらいなら、大抵、他の何かが場でプレッシャー与えてる(蔦、アンコウ、肥大化したロッテス)。

・墓地から戻したいときに土地は手札にないし、ドローしても引ける確率はかなり低い。フェッチで圧縮している上に、そもそも土地20枚なので。


《恐血鬼》使うなら、
《小悪疫》とか《壌土からの生命》とかその辺りと組みたい。
小悪疫&苦花とか、ワクワクするでしょ!
というか、そのうち飽きたらやると思う。


そして、採用要員は、以下3体。


《殺人王、ティマレット》

いつでも墓地から戻せるゾンビ。

《よろめく殻》が3マナに対し、こちらは2マナ+2マナで《墓所這い》条件達成。都合よく場にクリーチャーがいれば、ね。
どちらが使えるかはケースバイケース。ならば両方使いたい性w


・ダメ押しの直接火力2点で勝てるシーンもありそう。


《復讐に燃えたファラオ》

ダメージレースするときに、
1体ずつでも自動除去が発動するのは優秀なのかもしれない。
ライブラリートップに戻るけど、
どうせドレッジで落ちるから問題なし。


《ゴルガリの凶漢》

墓トロが回り始めて、
アンコウやロッテスばっか落ちる時が結構あって、
回収できればどれだけいいことか!と思った次第。

《コラガンの命令》も面白いかと思ったんだけど、
結局、墓地に落ちても回収するのに使えるカードじゃないと微妙かなと。



長くなったので、対戦レポートは次に。
3-4なので微妙だがね!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索