ミシュランランド、白黒は絆魂とな!
これはハヤバイよりヤバイ気がしてきたぜ!
(言いたかっただけ。ハヤバイはヤバクナイ)
破滅の道だの、土地以外生物を全除去だの、
覚醒付きでコントロール向けのカードがいっぱいあるわけですが。
覚醒させるよ!→+1/+1カウンターが4つのった0/0クリーチャーになるよ!
OK
白黒ミシュラン起動するよ!→2/3絆魂クリーチャーになるよ!+1/+1カウンター4つ乗ってるので、6/7絆魂ね!
OK(強すぎてNGかもしれないけど、ルール的にはOK)
よし。1つ目の疑問。
「強そうな6/7絆魂のキミは、速攻を持っているのかい?」
これはまぁ、問題なくYESですよね。
土地というオブジェクト自体が速攻を持っているわけで、
そこに何も干渉していないから。
では、2つ目の疑問。
「ターン終了しても、キミはクリーチャーのままなのかい?それともクリーチャーではなくなるのかい?」
ミシュランの「ターン終了時までクリーチャーになる」という効果は、土地である期間を定義しているだけで、クリーチャーではなくなるタイミングについては言及していない。なので、元々永続でクリーチャーになっているキミは、クリーチャーのままなんだよね?って思ってますが実際どうなんでしょ。
テゼレットでクリーチャー化した墨蛾が、ターン終了したらクリーチャーではなくなるのか否かの議論と似てるけどちょっと違う。
ちなみに墨蛾の場合は、
ターン終了時には、飛行、感染、ちらつき蛾、アーティファクトであることを喪失して、5/5の土地・クリーチャーになるという認識。
パラメータは上書きされたまま。クリーチャーのまま。
この場合は、永続効果が後からなので、ターン終了時効果が上書きされる認識でも問題ないけど。順番が逆の場合は。。。?そもそも上書きという概念が何に適用されるのか、イマイチ理解していないのでこういう時????ってなる。少なくともパワタフが上書きされるのだけは知っているけど。
こういうのは日本語で理解せず、ギャザルール定義で理解しないと混乱するので、どなたか教えてください(>人<;)
これはハヤバイよりヤバイ気がしてきたぜ!
(言いたかっただけ。ハヤバイはヤバクナイ)
破滅の道だの、土地以外生物を全除去だの、
覚醒付きでコントロール向けのカードがいっぱいあるわけですが。
覚醒させるよ!→+1/+1カウンターが4つのった0/0クリーチャーになるよ!
OK
白黒ミシュラン起動するよ!→2/3絆魂クリーチャーになるよ!+1/+1カウンター4つ乗ってるので、6/7絆魂ね!
OK(強すぎてNGかもしれないけど、ルール的にはOK)
よし。1つ目の疑問。
「強そうな6/7絆魂のキミは、速攻を持っているのかい?」
これはまぁ、問題なくYESですよね。
土地というオブジェクト自体が速攻を持っているわけで、
そこに何も干渉していないから。
では、2つ目の疑問。
「ターン終了しても、キミはクリーチャーのままなのかい?それともクリーチャーではなくなるのかい?」
ミシュランの「ターン終了時までクリーチャーになる」という効果は、土地である期間を定義しているだけで、クリーチャーではなくなるタイミングについては言及していない。なので、元々永続でクリーチャーになっているキミは、クリーチャーのままなんだよね?って思ってますが実際どうなんでしょ。
テゼレットでクリーチャー化した墨蛾が、ターン終了したらクリーチャーではなくなるのか否かの議論と似てるけどちょっと違う。
ちなみに墨蛾の場合は、
ターン終了時には、飛行、感染、ちらつき蛾、アーティファクトであることを喪失して、5/5の土地・クリーチャーになるという認識。
パラメータは上書きされたまま。クリーチャーのまま。
この場合は、永続効果が後からなので、ターン終了時効果が上書きされる認識でも問題ないけど。順番が逆の場合は。。。?そもそも上書きという概念が何に適用されるのか、イマイチ理解していないのでこういう時????ってなる。少なくともパワタフが上書きされるのだけは知っているけど。
こういうのは日本語で理解せず、ギャザルール定義で理解しないと混乱するので、どなたか教えてください(>人<;)
コメント
土地に戻ってほしかったですが、そんな甘い話はなかったですねー。
ミシュランを覚醒させるメリットが薄くなったような、
やっぱり巨大な呪禁や絆魂生物は強そうだなとか。
ほんとーに、土地が暴れる時代になりそーですねー。