今週末のゲームデーに参加してきます!

ドラーナプレイマットほしいなー!
久しぶりに欲しいプレイマット!

絶対手に入れる!(優勝するとは言ってない

でも参加する店は、晴れる屋以外で!w
だって、ゲームデーチャンピオンは、大きい店だと狭き門ですしおすし……。

それでも、調整は晴れる屋でお世話になります。
そんなわけで、平日晴れる屋大会に参加。
白黒戦士 Ver.3

Creatures(22)
4《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
3《マルドゥの悲哀狩り/Mardu Woe-Reaper》
4《血顎の憤怒鬼/Blood-Chin Rager》
3《戦いの喧嘩屋/Battle Brawler》
4《刃の隊長/Chief of the Edge》
4《アラシンの先頭に立つ者/Arashin Foremost》

Spells(15)
4《絹包み/Silkwrap》
2《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2《停滞の罠/Stasis Snare》
2《荒野の確保/Secure the Wastes》
3《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》

Lands(23)
4《沼/Swamp》
5《平地/Plains》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《大草原の川/Prairie Stream》


Sideboards(15)
2《苦痛の公使/Minister of Pain》
2《墓刃の匪賊/Graveblade Marauder》
3《正義のうねり/Surge of Righteousness》
4《強迫/Duress》
4《自傷疵/Self-Inflicted Wound》


1R:赤黒アグロ ○○─
2R:ダークジェスカイ ○×○
3R:エスパーコントロール ○○─

3-0で4パックゲット!ドラーナゲット!

戦士にドラーナどうかなーと可能性を模索するものの、
1回ダメージ通さないとカマキリと戦えない点が気になる…。
カマキリ先出しされたら、ずっと通せんぼくらってしまう。
あ、それならツキノテブクロで先制接死でええやん?
でも、最近ロック増えてきたしなぁ…。
と、色々迷走中。

結局今のレシピでは、ツキノテブクロ抜いちゃったし。
強いのは確かなんだけど、
アブザン以外だとあまり刺さらないのが辛いところ。

以下、棋譜的記録
1R: 赤黒アグロ ○○─

1G:先手

手札:勇者、ギデオン、血顎2、土地3

1自分:フェッチ(自分20→19)
   勇者プレイ
1相手:ズルゴプレイ

2自分:血顎プレイ
   勇者アタック(相手20→18)
2相手:ズルゴアタック←血顎ブロック ズルゴ、血顎死亡
   フェッチ(相手18→17)
   勇者プレイ

3自分:勇者アタック(相手17→15)
   血顎プレイ
   相手、乱撃斬→血顎 破壊
3相手:勇者アタック(自分19→17)
   フェッチ(相手15→14)
   ドラーナプレイ

4自分:ダメラン(自分17→16)
   ギデオンプレイ、0起動
4相手:炎跡のフェニックスプレイ
   ドラーナアタック→本体
   フェニックス、勇者アタック→ギデオン
   同盟者トークンブロック→勇者 勇者、トークン死亡
   ダメージ解決(自分16→14、ギデオン4→2)
   ドラーナ誘発、ドラーナと勇者に+1/+1カウンター1個
   乱撃斬→ギデオン(2→0)

5自分:アラ先プレイ、勇者に二段攻撃付与
   勇者アタック(相手14→10)
   悲哀狩りプレイ、相手の勇者を追放(自分14→15)
5相手:勇者アタック(自分15→12)

6自分:刃の隊長プレイ
   勇者、悲哀狩り、アラ先アタック、勇者に二段攻撃付与
   ドラーナブロック→アラ先
   ダメージ解決(相手10→1)
6相手:ドロー後、投了


IN:正義のうねり3
OUT:荒野の確保2、ギデオン1

《サイドボーディング指針》
・火力も飛んでくるため、後手ギデオンが一層弱そうだった。
・相手が速めのアグロの場合、荒野の確保のパフォーマンスに期待できない。


2G:後手

手札:悲哀狩り、絹包み、勇敢な姿勢、停滞の罠、ソリン、土地2枚

1相手:ズルゴプレイ
1自分:ダメラン(自分20→19)
   悲哀狩りプレイ

2相手:ズルゴアタック(自分19→17)
2自分:悲哀狩りアタック(相手20→18)
   ダメラン(自分17→16)
   悲哀狩りプレイ
   エンド相手:フェッチ(相手18→17)、乱撃斬→悲哀狩り 破壊

3相手:フェッチ(相手17→16)
   炎跡のフェニックスプレイ
   ズルゴ、フェニックスアタック(自分16→12)
3自分:マナスクリュー2
   悲哀狩りアタック(相手16→14)
   フェッチ(自分12→11)
   ダメラン(自分11→10)
   絹包み→フェニックス 追放

4相手:ズルゴアタック(自分10→8)
4自分:タップインランド
   血顎プレイ
   エンド相手:コラガンの命令[悲哀狩りに2点/ハンデス→罠ディスカード]

5相手:ズルゴアタック(自分8→6)
5自分:ダメラン(自分6→5)
   アラ先プレイ、血顎に二段攻撃付与
   血顎アタック(相手13→9)

6相手:龍詞の咆哮→アラ先 破壊
   ズルゴアタック(自分5→3)
6自分:悲哀狩りプレイ、誘発、墓地のアラ先追放(自分3→4)
   エンド相手:乱撃斬→悲哀狩り 破壊

7相手:ズルゴアタック←血顎ブロック ズルゴ、血顎 死亡
7自分:ソリンプレイ、-2起動

8相手:None
8自分:ソリン、+1起動
   吸血鬼トークンアタック(自分4→7、相手9→6)
   アラ先プレイ
   エンド相手:フェッチ(6→5)

9相手:自傷疵→アラ先生贄(自分7→5)
9自分:ソリン、+1起動
   究極の価格→吸血鬼トークン 破壊 

10相手:None
10自分:勇者プレイ
    ソリン、-2起動

11相手:血顎プレイ
11自分:停滞の罠→血顎 追放 相手投了
    勇者、吸血鬼トークンアタック(相手4→0)

自分は序盤のマナスクリューが厳しく、
初手にあったソリンが出せたのは8ターン目。
相手は後半のドローに恵まれず。

10ターン目には正義のうねりを引いていたため、
乱脈な気孔起動で殴るのは控えてました。
コラガンで死んじゃうしね。

結構しんどかったけど、結果は2-0で良し。
ドラーナって相手にすると何であんなに強いんだ。うーん。

2R: ダークジェスカイ ○×○

1G:先手

手札: 喧嘩屋、刃の隊長、血顎、ギデオン、土地3

1自分:None
1相手:None

2自分:喧嘩屋プレイ
   相手フェッチ(相手20→19)
2相手:フェッチ(相手19→18)
   ジェイスプレイ

3自分:刃の隊長プレイ
   喧嘩屋アタック(相手18→14)
3相手:フェッチ(相手14→13)
   カマキリプレイ、アタック(自分20→17)

4自分:刃の隊長、喧嘩屋アタック
   カマキリブロック→刃の隊長
   勇敢な姿勢[破壊不能]→刃の隊長
   ダメージ解決(相手13→9、カマキリ死亡)
   血顎プレイ
4相手:ジェイス能力起動後、変身
   ジェイス、+1起動→血顎 -2/0

5自分:ギデオンプレイ、0起動
   刃の隊長、喧嘩屋アタック→ジェイス
   完全な終わり→刃の隊長 追放
   ダメージ解決(ジェイス6→4)
5相手:ジェイス、+1起動(4→5)→血顎 -2/0

6自分:フェッチ(自分17→16)
   ギデオン、-4起動(4→0)
   喧嘩屋、乱脈の気孔、血顎、同盟者トークン アタック→本体
   相手:オジュタイの命令[4点ゲイン/リアニメイト(ジェイス)]
   ダメージ解決(自分16→19、相手9→13→2)
   悲哀狩りプレイ、誘発(自分19→20)   

   相手投了

IN:匪賊2
OUT:荒野の確保1、勇敢な姿勢1
対ジェスカイは、いかにライフレースを先行できるかにかかっている印象。

引きが温く、カマキリの前に呆然と立ち尽くすしかない状況が危険。
ギデオン出しても、相手のカマキリがいると即死必至。

今回は、ライフレース先行してる中、
カマキリがブロックに来るしかない状況なので有利に。
プラス勇敢な姿勢で一方的に討ち取ってかなり有利に。

カマキリ連打が本当に怖い。
そんな第2試合。


2G:後手(1マリガン)

1相手:None
1自分:タップインランド
   エンド相手:フェッチ(相手20→19)
   
2相手:None
2自分:エンド相手:フェッチ(相手19→18)

3相手:カマキリプレイ、アタック(自分20→17)
3自分:フェッチ(自分17→16)
   停滞の罠→カマキリ 追放

4相手:カマキリプレイ、アタック(自分16→13)
4自分:血顎プレイ

5相手:カマキリアタック(自分13→10)
5自分:ソリンプレイ、+1起動
   相手:完全無視→血顎 追放

6相手:完全なる終わり→ソリン 追放
   カマキリアタック(自分10→7)
6自分:刃の隊長、アラ先プレイ

7相手:カマキリアタック(自分7→4)
   ダメラン(相手18→17)
   対立の終結
7自分:刃の隊長、墓刃の匪賊プレイ

8相手:None
8自分:乱脈な気孔、刃の隊長、墓刃の匪賊アタック
   ダメージ解決(自分4→6、相手17→10)
   匪賊誘発(相手10→8)
   エンド相手:荒野の確保[X=5]

9相手:1/1戦士トークン4体アタック(自分6→2)
   ジェイスプレイ
9自分:乱脈な気孔アタック←トークンブロック(自分2→4)

10相手:ジェイス能力起動後、変身
    ジェイス、-3起動[完全なる終わり]
    完全なる終わり→停滞の罠 追放、カマキリ 戦場復帰
    カマキリ、トークン4体アタック
    刃の隊長、墓刃の匪賊ブロック→トークン2体
    ダメージ解決(自分4→-1、敗北)

乱脈な気孔をブロックに回してたとしても、
結局負けてたね。

完全な終わり入ってると、
絹や罠を追放されて偉いこっちゃになるねー。
カマキリ連打も怖い怖い。


IN:荒野の確保
OUT:勇敢な姿勢

完全無視や、完全なる終わりや、対立の終結見えてる中で、
匪賊残しは微妙だった気がする。
ジェスカイ相手のサイドは、臨機応変に変えていかないといけんね。


3G:先手(1マリガン)

1自分:None
1相手:None

2自分:フェッチ(20→19)
   喧嘩屋プレイ
2相手:焦熱の衝動→喧嘩屋 破壊

3自分:血顎プレイ
3相手:ジェイスプレイ
   焦熱の衝動→血顎 破壊

4自分:ギデオンプレイ、0起動
4相手:ジェイス能力起動(はじける破滅ディスカード)

5自分:ギデオン、0起動
破滅捨てたってことは、もう1枚ハンドにある?と思っての0起動
   同盟者トークンアタック(相手20→18)
   絹包み→ジェイス 追放
   エンド相手:フェッチ(相手18→17)
5相手:None

6自分:フェッチ(自分19→18)
   同盟者トークン2体でアタック
   相手:完全なる終わり→ギデオン 追放
完全なるプレミ。0起動するつもりだったけど、それならメインの最初にやっておくべき。The 愚か。相手は+1起動を待っていたみたい。
   ダメージ解決(相手17→13)
6相手:マナスクリュー4
   カマキリプレイ、アタック(自分18→15)
   エンド自分:荒野の確保[X=4]

7自分:絹包み→カマキリ 追放
   同盟者トークン2体、戦士トークン4体でアタック(相手13→5)
   喧嘩屋プレイ
喧嘩屋温存してもよかったけど、乱脈な気孔が2枚出てたので、ぶっこみました。
7相手:投了
ジェスカイとの戦いは、毎回節操がなくて楽しい。
互いの勝ち筋が絡み合って、その筋が擦り抜け、突き抜けた方の勝ち。

キーとなるのは、相手のカマキリとこちらのギデオン、どちらが先に出るか。

先手ジェスカイが、2Tジェイス→3Tカマキリ→4Tギデオンっていう最適な動きをしてきたら流石に厳しい

けど!そんなにキレイに展開されてたまるかぁー!
3R: エスパーコントロール ○○─

1G:先手

手札:悲哀狩り、血顎、勇敢な姿勢、ギデオン、乱脈2、平地

1自分:悲哀狩り
1相手:汚染された三角州セット

2自分:悲哀狩りアタック(相手20→18)
   乱脈セット
   エンド相手:フェッチ(相手18→17)
2相手:None

3自分:血顎プレイ←手酷い失敗 打消し
   悲哀狩りアタック(相手17→15)
   乱脈セット
3相手:天空の滝セット→悲哀狩り アンタップ阻害

4自分:フェッチ(自分20→19)
   ギデオンプレイ、起動0
4相手:None

5自分:ギデオン、+1起動
   悲哀狩り、同盟者トークン、ギデオンアタック(15→6)
5相手:投了
2ターン目、血顎ではなく乱脈にしたのは、
4ターン目に確実にギデオン出せるようにしたためだけど、
ここはチームで意見が割れたところ。

結果論になってしまうけど、この分岐は頭を悩ませる。

①2T目、乱脈セットの場合
・3T目、血顎がカウンターされてしまった。
・4T目、軽蔑的な一撃でカウンターされるリスクがあったが、4T目プレイでき、速やかに勝利できた。
・3T目、もしアラシンの先頭に立つ者を引いてた場合、出せた。
・3T目、もし刃の達人を引いてた場合、血顎3点のクロックを損していた。

②2T目、血顎セットの場合
・2T目、カウンターされることなく、2T目にクロックになった。
・4T目まで土地を引けていないので、タップインせざるを得ないため、ギデオンのプレイが1ターン遅れてしまった。
・3T目、もしアラシンの先頭に立つ者を引いてた場合は、出せなかった。
・3T目、もし刃の達人を引いてた場合、血顎3点のクロックを
 
①4T目ギデオンの確実性をとるか
②まずはクロックを出してライフを攻めていくか

なお、②の場合でも、4T目にギデオン着地できる(アンタップインランドを引く)確率は約55%ある。

ちなみに、相手の1T目セットの汚染された三角州は、
こんな多色環境だし、ほとんど情報をくれない。

テキトーな4マナのクリーチャーやスペルならここまで悩むことはない。
迷わず②選びます。

つまり、それだけ先手4T目ギデオン着地が魅力的ということ。
ほんと強いカードやなぁ。

IN:強迫4、匪賊2
OUT:ソリン2、絹包み2、喧嘩屋2


2G:後手

手札:悲哀狩り、血顎、アラ先、停滞の罠、土地3

1相手:None
1自分:フェッチ(自分20→19)
   悲哀狩りプレイ

2相手:None
2自分:悲哀狩りアタック(相手20→18)
   血顎プレイ←手酷い失敗 打消し

3相手:None
3自分:悲哀狩りアタック(相手18→16)
   血顎プレイ

4相手:マナスクリュー3
4自分:アラ先プレイ、悲哀狩りに二段攻撃付与
   悲哀狩り、血顎アタック(相手16→10)

5相手:マナスクリュー3、投了

《余談》
・blockquote の入れ子ができることを確認!これでもうちょっと見やすくできそう。次からは初手とドローもメモる予定。初手は時々メモる余裕がない。

Ver.3→4の方針は、ひみつ日記に。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索