11/3 スタン神挑戦者決定戦1R棋譜~対アブザン
2015年11月4日 TCG全般 コメント (4)1R:○×○ アブザン
1G: 後手(1マリガン)
手札: 悲哀狩り、刃の隊長、絹、ギデオン、土地2
1相手:None
1自分:悲哀狩りA
2相手:None
2自分:ダメラン、刃の隊長プレイ(自分20→19)
悲哀狩りAアタック(相手20→17)
3相手:アナフェンザ
3自分:絹→アナフェンザ 追放
悲哀狩りA、刃の隊長アタック(相手17→11)
ダメラン、悲哀狩りBプレイ(自分19→18)
4相手:アブチャ→刃の隊長 追放
4自分:マナスクリュー3
ダメラン、アラ先プレイ、悲哀狩りAに二段付与(自分18→17)
悲哀狩りA、悲哀狩りBアタック(相手11→5)
5相手:包囲サイ(自分17→14、相手5→8)
5自分:マナスクリュー3
ダメラン、刃の隊長プレイ(自分14→13)
悲哀狩りA、悲哀狩りB、アラ先アタック
サイでブロックしても致死ダメージ9点。勝ち。
OUT:荒野の確保2、ギデオン1、強迫1
IN:自傷疵4
2G: 後手
手札:悲哀狩り、アラ先、ギデオン2、土地3
1相手:None
1自分:ダメラン、悲哀狩り(自分20→19)
エンド相手フェッチ:(相手20→19)
2相手:None
2自分:悲哀狩りアタック
相手フェッチ、究極の価格→悲哀狩り 破壊(相手19→18)
フェッチ、血顎Aプレイ(自分19→18)
3相手:None
3自分:血顎Aアタック
究極の価格→血顎A 破壊
血顎Bプレイ
4相手:フェッチ、包囲サイ(相手18→17→20、自分18→15)
4自分:フェッチ、ダメラン、アラ先プレイ、血顎に二段付与(自分15→13)
血顎Bアタック(相手20→16)
5相手:サイアタック(自分13→9)
衰滅、血顎B、アラ先死亡
5自分:罠→サイ 追放
6相手:ギデオンプレイ、0起動
6自分:ギデオンプレイ、0起動
7相手:ギデオン、0起動
同盟者トークン、乱脈アタック(自分ギデオン)
同盟者トークン→同盟者トークンブロック 両者死亡
ダメージ解決(自分ギデオン4→2、相手16→18)
管理人プレイ
7自分:ギデオン、+1起動
ギデオンアタック(相手ギデオン)
同盟者トークン、ギデオンブロック トークン死亡
ギデオンBプレイ、0起動
8相手:相手ギデオン、0起動
管理人アタック
管理人起動 3/3
ダメージ解決(自分ギデオン4→1)
歩行機械[X=2]プレイ
8自分:ダメラン、絹→歩行機械 追放(自分9→8)
ギデオン+1起動
ギデオンアタック←同盟者トークンブロック
フェッチ、アラ先プレイ(自分8→7)
アラ先プレイ
この後、管理人が8/8になって、除去が引けず死亡。負け。
OUT:罠、悲哀狩り
IN:強迫、ギデオン
3G: 先手
手札:勇者、姿勢、アラ先、疵2、土地2
1自分:None
1相手:None
2自分:勇者
2相手:絹→勇者 追放
3自分:アラ先
3相手:フェッチ、アナフェンザ(相手20→19)
4自分:マナスクリュー3
自傷疵→アナフェンザ 死亡(相手19→17)
アラ先アタック→(相手17→13)
悲哀狩りプレイ、墓地アナフェンザ追放(自分20→21)
4相手:包囲サイ(自分21→18、相手13→16)
5自分:自傷疵→サイ死亡(相手16→14)
アラ先、悲哀狩りアタック(相手14→6)
5相手:価格→アラ先←姿勢で破壊不能 相手投了
1G: 後手(1マリガン)
手札: 悲哀狩り、刃の隊長、絹、ギデオン、土地2
1相手:None
1自分:悲哀狩りA
2相手:None
2自分:ダメラン、刃の隊長プレイ(自分20→19)
悲哀狩りAアタック(相手20→17)
3相手:アナフェンザ
3自分:絹→アナフェンザ 追放
悲哀狩りA、刃の隊長アタック(相手17→11)
ダメラン、悲哀狩りBプレイ(自分19→18)
4相手:アブチャ→刃の隊長 追放
4自分:マナスクリュー3
ダメラン、アラ先プレイ、悲哀狩りAに二段付与(自分18→17)
悲哀狩りA、悲哀狩りBアタック(相手11→5)
5相手:包囲サイ(自分17→14、相手5→8)
5自分:マナスクリュー3
ダメラン、刃の隊長プレイ(自分14→13)
悲哀狩りA、悲哀狩りB、アラ先アタック
サイでブロックしても致死ダメージ9点。勝ち。
OUT:荒野の確保2、ギデオン1、強迫1
IN:自傷疵4
ギデオン出せずにまごまごしたけど、押し切り。
1~2ターン目の動きがないアブザンはさすがに遅い。
2G: 後手
手札:悲哀狩り、アラ先、ギデオン2、土地3
1相手:None
1自分:ダメラン、悲哀狩り(自分20→19)
エンド相手フェッチ:(相手20→19)
2相手:None
2自分:悲哀狩りアタック
相手フェッチ、究極の価格→悲哀狩り 破壊(相手19→18)
フェッチ、血顎Aプレイ(自分19→18)
3相手:None
3自分:血顎Aアタック
究極の価格→血顎A 破壊
血顎Bプレイ
4相手:フェッチ、包囲サイ(相手18→17→20、自分18→15)
4自分:フェッチ、ダメラン、アラ先プレイ、血顎に二段付与(自分15→13)
血顎Bアタック(相手20→16)
5相手:サイアタック(自分13→9)
衰滅、血顎B、アラ先死亡
5自分:罠→サイ 追放
6相手:ギデオンプレイ、0起動
6自分:ギデオンプレイ、0起動
7相手:ギデオン、0起動
同盟者トークン、乱脈アタック(自分ギデオン)
同盟者トークン→同盟者トークンブロック 両者死亡
ダメージ解決(自分ギデオン4→2、相手16→18)
管理人プレイ
7自分:ギデオン、+1起動
ギデオンアタック(相手ギデオン)
同盟者トークン、ギデオンブロック トークン死亡
ギデオンBプレイ、0起動
8相手:相手ギデオン、0起動
管理人アタック
管理人起動 3/3
ダメージ解決(自分ギデオン4→1)
歩行機械[X=2]プレイ
8自分:ダメラン、絹→歩行機械 追放(自分9→8)
ギデオン+1起動
ギデオンアタック←同盟者トークンブロック
フェッチ、アラ先プレイ(自分8→7)
アラ先プレイ
この後、管理人が8/8になって、除去が引けず死亡。負け。
OUT:罠、悲哀狩り
IN:強迫、ギデオン
価格、価格、衰滅ってくるとさすがにしんどい。衰滅入りのアブザン、最近見なかったけど、入れられる場合には強迫サイドインかな。
あとは、後出しギデオンの説得力のなさに絶望!
3G: 先手
手札:勇者、姿勢、アラ先、疵2、土地2
1自分:None
1相手:None
2自分:勇者
2相手:絹→勇者 追放
3自分:アラ先
3相手:フェッチ、アナフェンザ(相手20→19)
4自分:マナスクリュー3
自傷疵→アナフェンザ 死亡(相手19→17)
アラ先アタック→(相手17→13)
悲哀狩りプレイ、墓地アナフェンザ追放(自分20→21)
4相手:包囲サイ(自分21→18、相手13→16)
5自分:自傷疵→サイ死亡(相手16→14)
アラ先、悲哀狩りアタック(相手14→6)
5相手:価格→アラ先←姿勢で破壊不能 相手投了
アラシン先輩お強い。サイっていうカードも頭おかしいと思うけど、自傷疵っていうカードもおかしいと思う。アブザン相手に2枚引いた時の安心感は半端ない。
5ターン目は、衰滅ケアで血顎出さずに温存してたけど、結局飛んできたのは価格で、残りマナでちょうど姿勢が打てたのはラッキー。
コメント
使ってて、アブザンはいいのですがジェスカイ系は火力打たれまくって勝てないんですがやはり厳しいのですか?
とはいえ、1:1交換を続けてるうちは、
互いにイーブンで消耗してるだけなのでまだ不利ではないかと思います。
ただし、
・ジェイスが裏返って、FBで2点火力を使いまわしてくる
・ディグを打つ
といった、ジェスカイお得意のアドを取る動きをされてしまうと、負け濃厚です。こうなる前に、プレッシャーかけ続けてダメージレースで先行できれば勝ちが見えると思いますよ!
その鍵を握るのが、ギデオンだと思います。
ジェスカイ視点で、カマキリが出ていない限り、ギデオンを除去するのはかなり難しいです。そして、オジュコマ構えていそうな相手に対して、悠々と着地できます。
着地した後は、はじける破滅のマナが浮いてれば0起動、浮いてなければ+1起動、戦士軍団の対処が遅れているようなら-4起動と、優位性を保つことができます。
あとは、サイドからインする墓刃の匪賊がなかなかいぶし銀です。
火力1枚では沈まないタフネスに、カマキリにブロックされても一方的に勝てる。ブロックを嫌って通そうものなら「みんなのうらみ」を喰らってしまう。
こんな感じで、あとは引き勝負になるかなーと思います。
あと二枚買わなきゃ
もっと前のめりにした形で結果残してる白黒戦士使いもいらっしゃいますので、
どちらのアプローチが正解とも言い切れないですが、
先手4ターン目のギデオンの安心感が気持ちいいので、ギデオンオススメですw