5R:○×× 赤黒アグロ

1G:後手

手札:勇者2、絹1、土地4

1相手:None
1自分:フェッチ、勇者A(自分20→19)

2相手:None
2自分:勇者Aアタック(相手20→18)
   勇者B、悲哀Aプレイ

3相手:ドラーナプレイ
3自分:フェッチ、絹→ドラーナ 追放(自分19→18)
   勇者A、勇者B、悲哀Aアタック(相手18→12)
   悲哀狩りBプレイ

4相手:精神背信→スカ
4自分:龍詞の咆哮[追加あり]→悲哀B 死亡(自分18→15)
   勇者A、勇者B、悲哀Aアタック(相手12→6)

5相手:投了

OUT:ギデオン1、確保1、喧嘩屋2
IN:正義2、匪賊2


2G:後手

手札:悲哀、血顎、絹、姿勢、アラ先、土地2

1相手:ズルゴ
1自分:None(乱脈タップイン)

2相手:ズルゴアタック(自分20→18)
   歩行機械[X=1]プレイ
2自分:フェッチ、絹→歩行機械 追放(自分18→17)

3相手:ズルゴアタック(自分17→15)
   ドラーナプレイ
3自分:絹→ドラーナ 追放

4相手:ズルゴアタック(自分15→13)
4自分:強迫→龍詞 捨て(他の候補は、乱撃斬、光輝の炎)
   血顎プレイ
   エンド相手、乱撃斬→血顎 破壊

5相手:炎跡のフェニックスAプレイ
   ズルゴ、フェニックスAアタック(自分13→9)
5自分:悲哀狩りプレイ、刃の達人プレイ(自分9→10)

6相手:炎跡のフェニックスBプレイ
   フェニックスA、フェニックスBアタック(自分10→6)
6自分:刃の達人アタック(相手20→17)

7相手:残忍な切断→悲哀狩り←姿勢で破壊不能
   フェニックスA、フェニックスBアタック(自分6→2)
7自分:フェニックス2体への解答が得られず、投了

OUT:強迫2
IN:ギデオン1、確保1
色は違えどコンセプトは同じ、クロック刻むアグロなので、いかにライフレース先行するかが鍵。相手が1ターン目パワー2生物に対して、せめてこちらも生物置けないと厳しい。
もし、1ターン目悲哀狩り出せていたら、ズルゴと相討ちできて8点ダメージもなく、もう少し戦えていたはず。

3G:先手(1マリガン)

手札:悲哀、匪賊、絹、罠、土地2

1自分:None
1相手:強迫→絹 捨て
   エンド自分フェッチ(自分20→19)

2自分:悲哀狩りプレイ
2相手:自傷疵→悲哀狩り 死亡(自分19→17)

3自分:フェッチ、匪賊プレイ(自分17→16)
3相手:フェニックスプレイ、アタック(自分16→14)

4自分:匪賊アタック、誘発(相手20→19→18)
   ダメラン、罠→フェニックス 追放(自分14→13)
4相手:雷破の執政プレイ

5自分:匪賊アタック、誘発(相手18→17→16)
5相手:執政アタック←正義
   スタックで相手、龍詞[追加あり]×2→匪賊 破壊(自分13→7)
   執政の誘発ダメージ(自分7→4)
   正義 解決(自分4→6)

6自分:乱脈アタック(自分6→8、相手16→14)
6相手:ドラーナ

7自分:アラ先
   エンド相手:切断→アラ先 破壊
7相手:ドラーナアタック
   ダメラン、正義→ドラーナ 破壊(自分8→7→9)
   雷破の執政プレイ

8自分:ギデオンプレイ、0起動
8相手:執政アタック(自分9→5)
   歩行機械[X=2]プレイ

9自分:ギデオン、-4起動
   乱脈アタック、歩行機械ブロック(自分5→8)
   飛行機械トークン×2
   エンド相手:フェッチ(相手14→13)
9相手:執政アタック(自分8→4)

10自分:乱脈、同盟者トークンアタック
   飛行機械1体で乱脈ブロック(自分4→7)
10相手:執政、飛行機械アタック(自分7→2)
この後は、悲哀狩り出すも焼け石に水で、最後は乱撃斬が飛んできて負け。

執政&龍詞でダメージ稼がれると辛い!1ターン目の強迫で絹抜かれたことで、罠をフェニックスに使ってしまったのが失策。急がずに相手のエンドまで待って、執政に打っていればまだ戦える試合だった。フェニックスのクロックなんて、言うて2点だし。執政さえいなければ、ギデオンがもう少し仕事できた。ここが最大のミス!執政の可能性を常に考えておくべし。後は、本当に除去すべき生物なのかを判断するべし。肝に銘じておこう。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索