エレボスのタイタンが強い!
2016年2月10日
ごめんなさい、ギャザパズ(正式名称:Magic: The Gathering – Puzzle Quest)の話ですよ。
ついつい課金しちゃったんだ(* ̄∇ ̄)
前回、盤面の3マッチパズルは『マナを出すためだけの行為』と言いましたが、アレは嘘でした。もっと深かった。
★まず、3マッチパズルを自分と相手で交互にやります。
※3マッチパズルとは?
・盤面の玉を、同じ色で縦か横に3つ並べると消せるパズルゲームの総称です。
・消し方はゲームによってマチマチですが、ギャザパズでは“隣接した2個の玉を入れ替える1アクション”で3つ揃えて消します。1ターンに1か所しか触れないということです。
・消した後、落ちてきた玉や移動した玉で再度消えることもあります(いわゆる連鎖)。
★消した玉の数によって、マナが溜まります。
★マナが溜まると、手札のカードをキャストできます。
ここで、クリーチャー以外の、
土地・アーティファクト・エンチャント(総じてサポート効果と呼ぶ)をキャストしたとき、
盤面の玉のどれか1個に、その効果が憑依します。
憑依した玉は、1回消しても消えず、複数回消したら、完全に消えます。
このとき同時に、効果も消えます。
パズルではよく、何回か消えずに使える色玉があり、
まさにそれなのですが、ここが秀逸!
相手のサポート効果はもちろん消したい。
だから、相手が憑依させた玉を使って消しますが、
相手もこちら側が憑依させた玉を消してきます。
憑依した玉をめぐる駆け引き。
これって、アーティファクトを破壊する行為にとてもよく似てます。
ま、実際、「粉々」というインスタント呪文もあったりしますけどw
語ることは山ほどあるけど、
とりあえず、面白いです。
最近の日本のアプリでは珍しい、
ユーザに媚びないアメリカ的なゲーム。
よくギャザとパズルをうまく融合させたと感心します。
合体じゃなくて融合。うまく溶け合って、融和して昇華している。
■紹介ページはこちら。
http://bit.ly/1NZcYmU
■iOS版ダウンロードはこちら。
http://apple.co/1NZccpS
■Android版ダウンロードはこちら。
http://bit.ly/1SapNm7
ついつい課金しちゃったんだ(* ̄∇ ̄)
前回、盤面の3マッチパズルは『マナを出すためだけの行為』と言いましたが、アレは嘘でした。もっと深かった。
★まず、3マッチパズルを自分と相手で交互にやります。
※3マッチパズルとは?
・盤面の玉を、同じ色で縦か横に3つ並べると消せるパズルゲームの総称です。
・消し方はゲームによってマチマチですが、ギャザパズでは“隣接した2個の玉を入れ替える1アクション”で3つ揃えて消します。1ターンに1か所しか触れないということです。
・消した後、落ちてきた玉や移動した玉で再度消えることもあります(いわゆる連鎖)。
★消した玉の数によって、マナが溜まります。
★マナが溜まると、手札のカードをキャストできます。
ここで、クリーチャー以外の、
土地・アーティファクト・エンチャント(総じてサポート効果と呼ぶ)をキャストしたとき、
盤面の玉のどれか1個に、その効果が憑依します。
憑依した玉は、1回消しても消えず、複数回消したら、完全に消えます。
このとき同時に、効果も消えます。
パズルではよく、何回か消えずに使える色玉があり、
まさにそれなのですが、ここが秀逸!
相手のサポート効果はもちろん消したい。
だから、相手が憑依させた玉を使って消しますが、
相手もこちら側が憑依させた玉を消してきます。
憑依した玉をめぐる駆け引き。
これって、アーティファクトを破壊する行為にとてもよく似てます。
ま、実際、「粉々」というインスタント呪文もあったりしますけどw
語ることは山ほどあるけど、
とりあえず、面白いです。
最近の日本のアプリでは珍しい、
ユーザに媚びないアメリカ的なゲーム。
よくギャザとパズルをうまく融合させたと感心します。
合体じゃなくて融合。うまく溶け合って、融和して昇華している。
■紹介ページはこちら。
http://bit.ly/1NZcYmU
■iOS版ダウンロードはこちら。
http://apple.co/1NZccpS
■Android版ダウンロードはこちら。
http://bit.ly/1SapNm7
コメント