【モダン】ドレッジに《Cryptbreaker》の採用可能性
待望の1マナゾンビきてましたね!

「スタンダードでゾンビデッキができるか?」

これは、スポイラー全部見てから考えるとして。


今回は、モダンドレッジでの採用可能性を少し考えてみた。

能力は2つ。


(黒)(1),(T),カードを1枚捨てる:黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

あなたがコントロールするアンタップ状態のゾンビ(Zombie)3つをタップする:あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。



上の能力は、手札に溜まるドレッジ持ちクリーチャーを捨てる手段として。
下の能力は、ドレッジする手段として。


《黄泉からの橋》が墓地に2枚、《墓所這い》、《Cryptbreaker》、サクリ台、
この辺が揃えば、


① 《墓所這い》サクる。

② 《黄泉からの橋》2枚でゾンビが2体出てくる。

③ 《墓所這い》唱える。

④ 《墓所這い》、ゾンビトークン×2、3体タップでドロー

⑤ ①に戻る。


一応、マナの数だけドロー(&ペイライフ)できる。
いやー、橋2枚がご都合主義だなぁ。

《戦墓の巨人》の誘発がタップインじゃなければ、
絡めてもっとカオスになったのに。残念。

でも、もうちょっと考えてみよう。
何かしらの可能性を感じる。

コメント

黒猫
2016年7月5日19:43

総帥の招集で大量に釣りあげてドローしながらまた死肉食らいで食っていくというのがよさげなきがした

恐/ウワバミ
2016年7月7日11:33

面白そうですね!何か色々なシナジーが内包されている感じが素敵♪

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索