エタマスプレビューカード最安価格まとめ
2016年5月24日 Magic: The Gathering コメント (2)続々とエタマスカードが公開!
Wisdom guild 調べの最安価格一覧です。
<世の中の流れ>
ネクロかよー
↓
Mana Crypt!ktkr!!
レガシー有用カード目当ての私にゃ、どちらも感動生まずw
身内でもEDH流行ってないしなぁ。
当たりの神話レアが光れば、ちょっとした成金気分に。
光ったジェイスとか、扱いに困るで。。。
ノンフォ3枚持ってるしのう。
マナクリプトFOILは、
いくらぐらいで取引してもらえるんやろ。
はい。
ここまで捕らぬ狸な話。
ところで、モダマス2みたいに、
1枚確定フォイル入ってたりするんで??
今のところ記述が見つからんのだけど…期待してますからね!
Wisdom guild 調べの最安価格一覧です。
◆神話レア
・Force of Will(11,041)
・騙し討ち(4,293)
・金属モックス(1,990)
・Mana Crypt(13,900)
・精神を刻む者、ジェイス(8,990)
・ネクロポーテンス(520)
◆レア
・不毛の大地(4,780)
・死儀礼のシャーマン(790)
・ゴブリンの放火砲(560)
・ギャンブル(2,160)
・毒の濁流(2,000)
・森の知恵(1,800)
・Maze of Ith(2,590)
◆アンコモン
・血編み髪のエルフ(290)
・目くらまし(200)
◆コモン
・敏捷なマングース(110)
<世の中の流れ>
ネクロかよー
↓
Mana Crypt!ktkr!!
レガシー有用カード目当ての私にゃ、どちらも感動生まずw
身内でもEDH流行ってないしなぁ。
当たりの神話レアが光れば、ちょっとした成金気分に。
光ったジェイスとか、扱いに困るで。。。
ノンフォ3枚持ってるしのう。
マナクリプトFOILは、
いくらぐらいで取引してもらえるんやろ。
はい。
ここまで捕らぬ狸な話。
ところで、モダマス2みたいに、
1枚確定フォイル入ってたりするんで??
今のところ記述が見つからんのだけど…期待してますからね!
エタマス(マナクリプト)
2016年5月24日 Magic: The Gathering コメント (2)高いから欲しい!
敏捷なマングースコモン歓喜!
緑避けがちな私でも、墓地関係のカードは別。
EDHカード(レガシー禁止)もバンバン出てくるなら、
それはそれでいいんだけど、
大会がもっと開催されないとヤル気出ない。
エタマス1ボックスと、
リミテッド6パック+エリミのブードラ3パック狙いで、
LED4枚手に入れるのが目標!
24000円は日本語NMの値段で、プレイドなら13000円だった。@晴れる屋
敏捷なマングースコモン歓喜!
緑避けがちな私でも、墓地関係のカードは別。
EDHカード(レガシー禁止)もバンバン出てくるなら、
それはそれでいいんだけど、
大会がもっと開催されないとヤル気出ない。
エタマス1ボックスと、
リミテッド6パック+エリミのブードラ3パック狙いで、
LED4枚手に入れるのが目標!
24000円は日本語NMの値段で、プレイドなら13000円だった。@晴れる屋
エタマス収録カードの値段
2016年5月23日 Magic: The Gathering今のところ4枚公開。どれも新規イラスト。
目くらまし4枚欲しいな!
◆wisdom guild のトリム平均価格(5/23 20:00時点)
・意志の力(神話レア) 10,429
・不毛の大地(レア) 6,822
・金属モックス(神話レア) 2,571
・目くらまし(アンコモン) 489
今日、フルスポ出るっていう情報は、本当なのかな??
金属モックスは、ハズレ神話レア枠?
これでハズレならいいけどね。
モダマス2の彗星の嵐は酷かった。
目くらまし4枚欲しいな!
◆wisdom guild のトリム平均価格(5/23 20:00時点)
・意志の力(神話レア) 10,429
・不毛の大地(レア) 6,822
・金属モックス(神話レア) 2,571
・目くらまし(アンコモン) 489
今日、フルスポ出るっていう情報は、本当なのかな??
金属モックスは、ハズレ神話レア枠?
これでハズレならいいけどね。
モダマス2の彗星の嵐は酷かった。
エタマスシールド!
2016年5月23日 Magic: The Gathering コメント (1)エタマスPPTQ in イエローサブマリン戸田店
http://peatix.com/event/168347
12:00待機してたら、実は10分前でも買えてた事実は内緒!
予約受付開始15分で 21/48人!
というわけで、参加します。
お祭り気分で♪
エタマスシールドやりたい人はぜひ!
※既に定員に達したようですΣ(・∇・;)
http://peatix.com/event/168347
12:00待機してたら、実は10分前でも買えてた事実は内緒!
予約受付開始15分で 21/48人!
というわけで、参加します。
お祭り気分で♪
エタマスシールドやりたい人はぜひ!
※既に定員に達したようですΣ(・∇・;)
テノヒラクルクルー(光輝の炎とアンコウ)
2016年5月23日 Magic: The Gathering コメント (2)◆スタン『グリクシスコントロール』
「光輝の炎 vs コジレックの帰還」にて、コジリタ派の私でした。
http://fuzika.diarynote.jp/201605180041243582/
ですが、昨日戦っていた感じ、
やっぱり、今は光輝の炎の方が良いと感じました(テノヒラクルー
理由は、
① 変位エルドラージ2体並んだら詰む
② 荒野の確保→オーメンダールを狙ってくるデッキが減った
※ただし、無防備ではなく、シルムガルの命令を取っておくことで保険かけとく。
③ オリヴィア、機械技師など、なんだかんだでタフ3で一掃したいやつがいる
GP東京の時は、緑白トークンや白黒コントロールに対して
コジレックの帰還じゃないと厳しい試合は多かったけど、
結局、カンパニー系と当たりまくってたらやっぱり厳しかったかもしれない。
コジリタじゃないと詰むのは、別カードで対応する方向で。
一番丸いのは《光輝の炎》ということで。
◆モダン『ドレッジヴァイン』
やっぱりアンコウ解雇します!(テノヒラクルー
ドレッジで墓地に落ちて、無駄になるものを極力排除する方が、
今のドレッジヴァインではパフォーマンスが良いですね。
◇昔のドレッジヴァイン
・戻ってくるのは、復讐蔦、墓所這いのみ。(自分は恐血鬼解雇してたので)
・1~2手目は、物あさりか忌まわしい回収で準備することが多い。
ドレッジしまくる前に、
忌まわしい回収でアンコウ探しにいったり、ロッテス探しにいったり。
4ターン目に、ドバーッとするプレイが多かったです。
◇今のドレッジヴァイン
・戻ってくるのは、復讐蔦、墓所這い、恐血鬼、秘蔵の縫合体。
・新生子のおかげで1T目からドレッジする可能性あり。
早々にドレッジしていくのが強い。
2枚まで土地が確保できれば、
あとはドレッジしまくってロームすれば延びてく。
無駄なパーツをことごとく減らして、
出来上がったレシピが今の入賞している形なんだなぁ。
おぉっと。《グール馬》!?
ちょっと面白いもん使ってるじゃないですか!
《墓所這い》への架け橋。いなくても《秘蔵の縫合体》が還ってくる。
ノーマークだった。シールドで見たはずなのに。不覚!
《稲妻の斧》1挿しは、ちょっと心もとないので、
《燃え立つ調査》でクレイジーに攻める!
《グール馬》面白そうだなぁ。
タフ4は優秀。《神々の憤怒》耐えるという意味で。
《大渦の脈動》は《虚空の力線》へのせめてもの抵抗。
《突然の衰微》は墓地対策各種への抵抗。
まだまだ洗練できそう!
6月は俺的モダンシーズンだなー!
「光輝の炎 vs コジレックの帰還」にて、コジリタ派の私でした。
http://fuzika.diarynote.jp/201605180041243582/
ですが、昨日戦っていた感じ、
やっぱり、今は光輝の炎の方が良いと感じました(テノヒラクルー
理由は、
① 変位エルドラージ2体並んだら詰む
② 荒野の確保→オーメンダールを狙ってくるデッキが減った
※ただし、無防備ではなく、シルムガルの命令を取っておくことで保険かけとく。
③ オリヴィア、機械技師など、なんだかんだでタフ3で一掃したいやつがいる
GP東京の時は、緑白トークンや白黒コントロールに対して
コジレックの帰還じゃないと厳しい試合は多かったけど、
結局、カンパニー系と当たりまくってたらやっぱり厳しかったかもしれない。
コジリタじゃないと詰むのは、別カードで対応する方向で。
一番丸いのは《光輝の炎》ということで。
◆モダン『ドレッジヴァイン』
やっぱりアンコウ解雇します!(テノヒラクルー
ドレッジで墓地に落ちて、無駄になるものを極力排除する方が、
今のドレッジヴァインではパフォーマンスが良いですね。
◇昔のドレッジヴァイン
・戻ってくるのは、復讐蔦、墓所這いのみ。(自分は恐血鬼解雇してたので)
・1~2手目は、物あさりか忌まわしい回収で準備することが多い。
ドレッジしまくる前に、
忌まわしい回収でアンコウ探しにいったり、ロッテス探しにいったり。
4ターン目に、ドバーッとするプレイが多かったです。
◇今のドレッジヴァイン
・戻ってくるのは、復讐蔦、墓所這い、恐血鬼、秘蔵の縫合体。
・新生子のおかげで1T目からドレッジする可能性あり。
早々にドレッジしていくのが強い。
2枚まで土地が確保できれば、
あとはドレッジしまくってロームすれば延びてく。
無駄なパーツをことごとく減らして、
出来上がったレシピが今の入賞している形なんだなぁ。
Magic Online Championship
20 Lands
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2《血の墓所/Blood Crypt》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《溺墓の寺院/Drownyard Temple》
3《草むした墓/Overgrown Tomb》
2《沼/Swamp》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
34 Creatures
4《恐血鬼/Bloodghast》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4《墓所這い/Gravecrawler》
4《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
2《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4《復讐蔦/Vengevine》
6 Spells
1《稲妻の斧/Lightning Axe》
4《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》
15 Sideboard Cards
2《グール馬/Ghoulsteed》
4《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《暗黒破/Darkblast》
3《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
4《思考囲い/Thoughtseize》
おぉっと。《グール馬》!?
ちょっと面白いもん使ってるじゃないですか!
《墓所這い》への架け橋。いなくても《秘蔵の縫合体》が還ってくる。
ノーマークだった。シールドで見たはずなのに。不覚!
《稲妻の斧》1挿しは、ちょっと心もとないので、
《燃え立つ調査》でクレイジーに攻める!
今のレシピ。
20 Lands
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2《血の墓所/Blood Crypt》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3《草むした墓/Overgrown Tomb》
1《森/Forest》
2《沼/Swamp》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
33 Creatures
4《恐血鬼/Bloodghast》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4《墓所這い/Gravecrawler》
4《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
2《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats》
3《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4《復讐蔦/Vengevine》
7 Spells
1《燃え立つ調査/Burning Inquiry》
4《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2《壌土からの生命/Life from the Loam》
15 Sideboard Cards
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
4《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《暗黒破/Darkblast》
3《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
2《血染めの月/Blood Moon》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
《グール馬》面白そうだなぁ。
タフ4は優秀。《神々の憤怒》耐えるという意味で。
《大渦の脈動》は《虚空の力線》へのせめてもの抵抗。
《突然の衰微》は墓地対策各種への抵抗。
まだまだ洗練できそう!
6月は俺的モダンシーズンだなー!
いやーお疲れお疲れ!
GP東京、グリクシスコンで完走してきました!
《1日目》 7-1-1
1R bye
2R bye
3R: ナヤPWコントロール ◯◯─
4R: 緑黒エルドラージ ◯◯─
5R: グリクシスコン ◯◯─
6R: 白緑トークン ◯××
7R: 赤青ゴーグルコントロール ◯◯─
8R: 黒緑ハスク ◯×△
9R: 白緑トークン ◯◯─
《2日目》 2-4
10R: 白緑トークン ×○×
11R: 緑黒コントロール ××─
12R: 白緑トークン ×○×
13R: 白緑トークン ○○─
14R: バントカンパニー ○○─
15R: 赤緑ランプ ××─
最終成績 9-5-1 でランク圏外
■白緑トークン当たり過ぎだろい!!
5回やって感じたのは、
互いに、噛みあったもん勝ちの五分五分勝負。
Tier1に五分五分なのは上出来でしょう。
私はチキンなので、サイドに悪性の疫病とってますがね!
出した試合は勝ってる。
ドロコマ今引きされたら辛いだろうけど、
逆に言えば、ドロコマ引かれるまでは相手の動きがビタ止まり。
■グリコンとメタ
TOP8中2名がグリコン。デッキコンセプトの力は証明された!
後は使い手の力と、サイドボーディング能力かな。と。
コジレックの帰還で荒野の確保+オーメンダールをケアしたり、
無限の抹消で反射魔導士抜いてカンパニーに優位に、
ワールドブレイカー抜いて赤緑ランプに優位に、と考えておるわけですが、
TOP8のお二人はそれらがなくても、勝っている。すげぇや。
どう捌いているのか、どうサイドボーディングするのがいいのか、
まだまだ奥が深いです、グリコン!
今回は白黒戦士の時ほど、時間が取れなかったから仕方なし!
て言っても、戦士より成績良いんだけど。w
■今後
GP東京を経て、ようやく環境を理解できた(遅すぎー
グリクシスコンがようやく手に馴染んできたので、
もうちょっと使い込みたい。
久しぶりに棋譜とろうと思います。
サイドボードもやっと定まってきたので、
シングルエリミ1回行けたら、ちゃんと書きます。
GP東京、グリクシスコンで完走してきました!
《1日目》 7-1-1
1R bye
2R bye
3R: ナヤPWコントロール ◯◯─
4R: 緑黒エルドラージ ◯◯─
5R: グリクシスコン ◯◯─
6R: 白緑トークン ◯××
7R: 赤青ゴーグルコントロール ◯◯─
8R: 黒緑ハスク ◯×△
9R: 白緑トークン ◯◯─
《2日目》 2-4
10R: 白緑トークン ×○×
11R: 緑黒コントロール ××─
12R: 白緑トークン ×○×
13R: 白緑トークン ○○─
14R: バントカンパニー ○○─
15R: 赤緑ランプ ××─
最終成績 9-5-1 でランク圏外
■白緑トークン当たり過ぎだろい!!
5回やって感じたのは、
互いに、噛みあったもん勝ちの五分五分勝負。
Tier1に五分五分なのは上出来でしょう。
私はチキンなので、サイドに悪性の疫病とってますがね!
出した試合は勝ってる。
ドロコマ今引きされたら辛いだろうけど、
逆に言えば、ドロコマ引かれるまでは相手の動きがビタ止まり。
■グリコンとメタ
TOP8中2名がグリコン。デッキコンセプトの力は証明された!
後は使い手の力と、サイドボーディング能力かな。と。
コジレックの帰還で荒野の確保+オーメンダールをケアしたり、
無限の抹消で反射魔導士抜いてカンパニーに優位に、
ワールドブレイカー抜いて赤緑ランプに優位に、と考えておるわけですが、
TOP8のお二人はそれらがなくても、勝っている。すげぇや。
どう捌いているのか、どうサイドボーディングするのがいいのか、
まだまだ奥が深いです、グリコン!
今回は白黒戦士の時ほど、時間が取れなかったから仕方なし!
て言っても、戦士より成績良いんだけど。w
■今後
GP東京を経て、ようやく環境を理解できた(遅すぎー
グリクシスコンがようやく手に馴染んできたので、
もうちょっと使い込みたい。
久しぶりに棋譜とろうと思います。
サイドボードもやっと定まってきたので、
シングルエリミ1回行けたら、ちゃんと書きます。
GP東京7-1-1で2日目GO
2016年5月8日 Magic: The Gathering勝てた!
デッキは悩んだ挙句、グリクシスコンで。
赤青ライブラリーアウトは、サイドボードが10枚ぐらい遊んでるし、
知見も少ないから練り込みきれず。。
そんなわけでグリクシスコンは、
ライフ1に追い込まれてから闇住まいコラコマで捲ったり、
オーメンダールやアヴァシンをシルムガルで奪って勝ったりと、
邪悪陰湿なグリクシスらしい強さで勝ってます。
1R bye
2R bye
3R: ナヤPWコントロール ◯◯ー
4R: 緑黒エルドラージ ◯◯ー
5R: グリクシスコン ◯◯ー
6R: 白緑トークン ◯××
7R: 赤青ゴーグルコントロール ◯◯ー
8R: 黒緑ハスク ◯×△
9R: 白緑トークン ◯◯ー
光輝の炎かコジレックの帰還で悩んで、
最終的にコジレックの帰還4にして正解だった。
光輝の炎だったら、荒野の確保からのオーメンダールで2回ぐらい死んでる。
結果論的にバント中隊に当たってないから、
3点ダメと2点ダメの有意差は出ていない。
GW中に友人の白黒コントロールとスパーリングして0-5したおかげで、
荒野の確保対策を意識できたから、本当に感謝!
よし、よーく寝て2日目頑張ろう。
デッキは悩んだ挙句、グリクシスコンで。
赤青ライブラリーアウトは、サイドボードが10枚ぐらい遊んでるし、
知見も少ないから練り込みきれず。。
そんなわけでグリクシスコンは、
ライフ1に追い込まれてから闇住まいコラコマで捲ったり、
オーメンダールやアヴァシンをシルムガルで奪って勝ったりと、
邪悪陰湿なグリクシスらしい強さで勝ってます。
1R bye
2R bye
3R: ナヤPWコントロール ◯◯ー
4R: 緑黒エルドラージ ◯◯ー
5R: グリクシスコン ◯◯ー
6R: 白緑トークン ◯××
7R: 赤青ゴーグルコントロール ◯◯ー
8R: 黒緑ハスク ◯×△
9R: 白緑トークン ◯◯ー
光輝の炎かコジレックの帰還で悩んで、
最終的にコジレックの帰還4にして正解だった。
光輝の炎だったら、荒野の確保からのオーメンダールで2回ぐらい死んでる。
結果論的にバント中隊に当たってないから、
3点ダメと2点ダメの有意差は出ていない。
GW中に友人の白黒コントロールとスパーリングして0-5したおかげで、
荒野の確保対策を意識できたから、本当に感謝!
よし、よーく寝て2日目頑張ろう。
イッツミー!
いよいよ明日グランプリ東京ですが、デッキ候補が2つ!
■青赤ライブラリーアウト
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/1154822/
■グリクシスコントロール
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/1154894/
グリクシスコンで先週5-2できたので、安定性を感じながらも。
青赤ライブラリーアウトに心奪われ中。
遊び半分で作ったら案外強くて、割と勝てている不思議。
ラストFNMの結果次第で最終決定としよう。
コントロール多め、速攻デッキが少なくミッドレンジ寄りな環境。
ワンチャンあるんじゃなかろうか…。
2byeスリープインなので、ゆっくり悩みマスネ。
提出用PDFは両方用意してあるから問題ない!
いよいよ明日グランプリ東京ですが、デッキ候補が2つ!
■青赤ライブラリーアウト
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/1154822/
■グリクシスコントロール
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/1154894/
グリクシスコンで先週5-2できたので、安定性を感じながらも。
青赤ライブラリーアウトに心奪われ中。
遊び半分で作ったら案外強くて、割と勝てている不思議。
ラストFNMの結果次第で最終決定としよう。
コントロール多め、速攻デッキが少なくミッドレンジ寄りな環境。
ワンチャンあるんじゃなかろうか…。
2byeスリープインなので、ゆっくり悩みマスネ。
提出用PDFは両方用意してあるから問題ない!
青黒ゾンビコントロール
2016年4月18日 Magic: The Gathering コメント (2)前作の青黒ハスクですが、血に染まりし勇者の抜けた穴は大きかったようです・・・。
序盤のクロック、マナのある限り自己リアニメイト、
を兼ねられる有用なクリーチャーがいない限り、無理と悟りました。
無情な死者+肉袋+ハスクのシナジーはなかなか強かったです。
ので、青黒コントロールに組み込んでみました。
あとは使ってみたかった、秘蔵の縫合体。
試し回ししてみたところ、結構戻ってきて面白いかも。
末永くシディシコンボも搭載。
しかもシディシ、ゾンビだからね。
無情な死者の死亡誘発で5マナ払えば、一応場に帰還できるよ!
こちらで細かい調整行っていきますが、また途中で凍結するかもしれませんw
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/1142234/
序盤のクロック、マナのある限り自己リアニメイト、
を兼ねられる有用なクリーチャーがいない限り、無理と悟りました。
無情な死者+肉袋+ハスクのシナジーはなかなか強かったです。
ので、青黒コントロールに組み込んでみました。
あとは使ってみたかった、秘蔵の縫合体。
試し回ししてみたところ、結構戻ってきて面白いかも。
末永くシディシコンボも搭載。
しかもシディシ、ゾンビだからね。
無情な死者の死亡誘発で5マナ払えば、一応場に帰還できるよ!
こちらで細かい調整行っていきますが、また途中で凍結するかもしれませんw
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/1142234/
青黒ゾンビコントロール
クリーチャー:15
4:《無情な死者/Relentless Dead》
2:《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
3:《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
1:《ゲラルフの傑作/Geralf’s Masterpiece》
1:《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
呪文:19
4:《意思の激突/Clash of Wills》
4:《溺墓での天啓/Epiphany at the Drownyard》
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《シルムガルの命令/Silumgar’s Command》
3:《衰滅/Languish》
1:《末永く/Ever After》
1:《吸血の儀式/Vampiric Rites》
1:《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
土地:26
4:《島/Island》
8:《沼/Swamp》
4:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した骨塚/Submerged Boneyard》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《荒廃した湿原/Blighted Fen》
4:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
サイドボード:15
2:《払拭/Dispel》
2:《否認/Negate》
2:《強迫/Duress》
2:《精神背信/Transgress the Mind》
1:《衰滅/Languish》
2:《死の重み/Dead Weight》
1:《吸血の儀式/Vampiric Rites》
2:《悪性の疫病/Virulent Plague》
1:《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets》
よろめくゴブリン…?
2016年4月14日 Magic: The Gathering コメント (2)よろめくゴブリン…ゾンビなんだけど、弱い。
と思ってるけど、実際弱いかなぁ。
煙霧吐きと似ている。
煙霧吐きは強かった。
ゲラルフの不死おかわりがチート級だった。
能動的にサクれるのも当然強い。
当時は、環境最強デルバーを除去する意味でも強かった。
もちろん-1/-1カウンターなので永続的というのもある。
SOI環境はどうだろう。
上位入賞レシピを見ても、
いまいち活躍できるビジョンが見えないんだよなぁ…。
タフ2と相討ちとれるっていっても、なんかタフ3多いし。
無情な死者で簡単に場に戻ってくるのは良シナジーだけど。
ハスクがいてナンボ。って感じ。
うーん。
この環境、黒1マナの質が悪すぎんよ。
過食者が黒かったらナァ…。
と思ってるけど、実際弱いかなぁ。
煙霧吐きと似ている。
煙霧吐きは強かった。
ゲラルフの不死おかわりがチート級だった。
能動的にサクれるのも当然強い。
当時は、環境最強デルバーを除去する意味でも強かった。
もちろん-1/-1カウンターなので永続的というのもある。
SOI環境はどうだろう。
上位入賞レシピを見ても、
いまいち活躍できるビジョンが見えないんだよなぁ…。
タフ2と相討ちとれるっていっても、なんかタフ3多いし。
無情な死者で簡単に場に戻ってくるのは良シナジーだけど。
ハスクがいてナンボ。って感じ。
うーん。
この環境、黒1マナの質が悪すぎんよ。
過食者が黒かったらナァ…。
青黒ハスク feat.無情な死者
2016年4月11日 Magic: The GatheringStarCityGames.com Standard Open の結果
http://bit.ly/1SrRP7w
いやー、既に吸血鬼もゾンビも絶滅危惧種というね。
基本的に白まみれ。赤緑がちょいちょいいるかな?
環境初期とはいえ、あまりに白くないですか?
こんな環境、満足できるわけがない!
黒だ!もっと黒成分をよこせ!
白黒がちょいちょい上位に入ってるっていっても、
なんか基本的に白メインなのがなー。
やっぱ好きな黒は、
青黒や赤黒やグリクシスっていう感じなので、
そのアーキタイプがない環境は、息苦しくてたまらない。
無情な死者の可能性を信じて。
負けてもいい。環境に一石を投じるんだ!
http://bit.ly/1SrRP7w
いやー、既に吸血鬼もゾンビも絶滅危惧種というね。
基本的に白まみれ。赤緑がちょいちょいいるかな?
環境初期とはいえ、あまりに白くないですか?
こんな環境、満足できるわけがない!
黒だ!もっと黒成分をよこせ!
白黒がちょいちょい上位に入ってるっていっても、
なんか基本的に白メインなのがなー。
やっぱ好きな黒は、
青黒や赤黒やグリクシスっていう感じなので、
そのアーキタイプがない環境は、息苦しくてたまらない。
無情な死者の可能性を信じて。
負けてもいい。環境に一石を投じるんだ!
青黒ハスク feat.無情な死者
クリーチャー:30
4:《シディシの信者/Sidisi’s Faithful》DTK
4:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》BFZ
4:《無情な死者/Relentless Dead》SOI
4:《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》ORI
2:《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》ORI
4:《つむじ風のならず者/Whirler Rogue》ORI
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》ORI
4:《異端の癒し手、リリアナ+反抗する屍術師、リリアナ/Liliana, Heretical Healer+Liliana, Defiant Necromancer》ORI
呪文:6
2:《溺墓での天啓/Epiphany at the Drownyard》SOI
4:《究極の価格/Ultimate Price》DTK
土地:24
3:《島/Island》SOI
7:《沼/Swamp》SOI
4:《水没した骨塚/Submerged Boneyard》OGW
1:《領事の鋳造所/Foundry of the Consuls》ORI
4:《詰まった河口/Choked Estuary》SOI
1:《ウェストヴェイルの修道院+不敬の皇子、オーメンダール/Westvale Abbey+Ormendahl, Profane Prince》SOI
4:《窪み渓谷/Sunken Hollow》BFZ
サイドボード:15
2:《魂の略奪者/Despoiler of Souls》ORI
2:《闇の掌握/Grasp of Darkness》OGW
2:《否認/Negate》OGW
3:《強迫/Duress》DTK
4:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》DTK
2:《精神背信/Transgress the Mind》BFZ
無情な死者の使い方
2016年4月7日 Magic: The Gathering
ようやく明日はSOIの発売!
なんか長かった。ハースストーンに夢中になるぐらいには待ったよ。
で、スタンローテで、何で遊ぶかという話ですが。
赤黒マッドネス吸血鬼が、なんか露骨なアーキタイプで心惹かれなかったので、
真剣に《無情な死者》の使い方を考えていたんですよ。
ゾンビと言えば、
戦墓のグール、墓所這い、ゲラルフ、幻影の像っていう、
ゾンビートダウンのイメージが強かったので、
「なんだよー1マナゾンビいねーじゃん。無理無理かいさーん」
って短絡的に考えていましたが、
実はその考え方、根本から間違っていたんじゃないかと。
無情な死者。
こいつの使い方は、かつてのネザーゴー「冥界のスピリット」的な、
場をコントロールして、ゆっくり殺していくスタイルなのではなかろうか!
ほら、最近の黒い蘇り生物には珍しく、何故かブロックできるし。
今なら、まだ《衰滅》も《強迫》もある!
《嘘か真か》のまがい物も収録された!
これはやるしかないでしょう。青黒無情ゴー!
フィニッシャーはゲラルフの傑作が面白そうなんだなー。
コントロールのくせに手札減らさないと弱っちいのが気になるけど。
あーそうそう。
ゾンビシナジーと言えば、ゾンビメンターこと戦墓の巨人ね!
無情な死者はグルグルまわるはず。
何回も唱えてたら、ゾンビトークンで埋まるべ。勝った。
お。《肉袋の匪賊》もゾンビやん。
メンター誘発で出たトークンサクれば自身死ななくていいワケだ。
無情な死者誘発狙いでサクるのもいいかもしれない。
このシナジーは採用やろ。
忘れちゃいけない。《ナントゥーコの鞘虫》もゾンビだね。
能動的に無情な死者を誘発させるの素敵やん。
青黒の3/3の、リアニメイトに引きずられて出てくる子もいたが、
あれはちょっと弱そう。ただの3/3バニラだし。
遅効性のタップインで奇襲性もない。猛禽見習って出直してきて。
でもとりあえず使ってみよう。実験大事。
ふぅ。
気づいたらコントロールじゃなくて、3マナ渋滞気味の小型ミッドレンジになってた^^^^
もう妄想は飽きた。はやく箱開けさせてー
なんか長かった。ハースストーンに夢中になるぐらいには待ったよ。
で、スタンローテで、何で遊ぶかという話ですが。
赤黒マッドネス吸血鬼が、なんか露骨なアーキタイプで心惹かれなかったので、
真剣に《無情な死者》の使い方を考えていたんですよ。
ゾンビと言えば、
戦墓のグール、墓所這い、ゲラルフ、幻影の像っていう、
ゾンビートダウンのイメージが強かったので、
「なんだよー1マナゾンビいねーじゃん。無理無理かいさーん」
って短絡的に考えていましたが、
実はその考え方、根本から間違っていたんじゃないかと。
無情な死者。
こいつの使い方は、かつてのネザーゴー「冥界のスピリット」的な、
場をコントロールして、ゆっくり殺していくスタイルなのではなかろうか!
ほら、最近の黒い蘇り生物には珍しく、何故かブロックできるし。
今なら、まだ《衰滅》も《強迫》もある!
《嘘か真か》のまがい物も収録された!
これはやるしかないでしょう。青黒無情ゴー!
フィニッシャーはゲラルフの傑作が面白そうなんだなー。
コントロールのくせに手札減らさないと弱っちいのが気になるけど。
あーそうそう。
ゾンビシナジーと言えば、ゾンビメンターこと戦墓の巨人ね!
無情な死者はグルグルまわるはず。
何回も唱えてたら、ゾンビトークンで埋まるべ。勝った。
お。《肉袋の匪賊》もゾンビやん。
メンター誘発で出たトークンサクれば自身死ななくていいワケだ。
無情な死者誘発狙いでサクるのもいいかもしれない。
このシナジーは採用やろ。
忘れちゃいけない。《ナントゥーコの鞘虫》もゾンビだね。
能動的に無情な死者を誘発させるの素敵やん。
青黒の3/3の、リアニメイトに引きずられて出てくる子もいたが、
あれはちょっと弱そう。ただの3/3バニラだし。
遅効性のタップインで奇襲性もない。猛禽見習って出直してきて。
でもとりあえず使ってみよう。実験大事。
ふぅ。
気づいたらコントロールじゃなくて、3マナ渋滞気味の小型ミッドレンジになってた^^^^
もう妄想は飽きた。はやく箱開けさせてー
ゼンディカーブロックで組んでた吸血鬼と
前イニストラードブロックで組んでたゾンビ。
どっちも一緒に来ちゃった!
盆と正月が一緒に来ちゃった的な?
盆と暮れだっけ?あーもう何でもいいや。
タイプは、ゾンビ・巨人。
昂揚条件の残り2つは吸血鬼・戦士とかで十分でしょうなぁ。
昂揚はカードタイプだったそうな。勘違い(ノ_-。)
ゾンビ訳は、イゼ速さんより。
イニストラードを覆う影が予想以上に大きくて全ワシが震撼中。
ゼンディカーもゲートウォッチも日和過ぎで退屈だったからなぁ。
トレジャーなんてなくても、これなら喜んで買うよ!
トレジャー出ないし。引けなかった僻みじゃないよ!
赤黒吸血鬼なのか、
赤黒吸血鬼ゾンビ連合なのか、
青黒ゾンビなのか(青成分不明)なのか、
いずれにせよ毎日晴れる屋通って遊びまくるまである!
前イニストラードブロックで組んでたゾンビ。
どっちも一緒に来ちゃった!
盆と正月が一緒に来ちゃった的な?
盆と暮れだっけ?あーもう何でもいいや。
昂揚条件の残り2つは吸血鬼・戦士とかで十分でしょうなぁ。
昂揚はカードタイプだったそうな。勘違い(ノ_-。)
ゾンビ訳は、イゼ速さんより。
Dustergrab-Kolossはあなたの墓地にあるゾンビ・カード1枚につき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
あなたがゾンビ・呪文1つを唱えるたび、2/2の黒のゾンビ・クリーチャー・トークン1体をタップ状態で戦場に出す。
イニストラードを覆う影が予想以上に大きくて全ワシが震撼中。
ゼンディカーもゲートウォッチも日和過ぎで退屈だったからなぁ。
トレジャーなんてなくても、これなら喜んで買うよ!
赤黒吸血鬼なのか、
赤黒吸血鬼ゾンビ連合なのか、
青黒ゾンビなのか(青成分不明)なのか、
いずれにせよ毎日晴れる屋通って遊びまくるまである!
あったー!!
(正確には瞬速で出てくるわけじゃないけど。インスタントタイミングで急に戦場に出てくるっていう意味で。)
本エキスパンションの1マナ2/1枠はこいつだ。
デメリットなし!
黒いゾンビもよろしく頼むね!
おら、ワクワクしてきたぞ。
思わず、マッドネスでクリーチャー唱える場合は、ソーサリータイミングのみなのか確認してしまったよ。
wiki見て、いまいち確信もてなかったので、
ググったらヤフー知恵袋出てきた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14141958174
(正確には瞬速で出てくるわけじゃないけど。インスタントタイミングで急に戦場に出てくるっていう意味で。)
本エキスパンションの1マナ2/1枠はこいつだ。
デメリットなし!
黒いゾンビもよろしく頼むね!
おら、ワクワクしてきたぞ。
思わず、マッドネスでクリーチャー唱える場合は、ソーサリータイミングのみなのか確認してしまったよ。
wiki見て、いまいち確信もてなかったので、
ググったらヤフー知恵袋出てきた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14141958174
イニストラードを覆う影、トレーラーカッコイイ!
2016年3月15日 Magic: The Gatheringhttps://www.youtube.com/watch?v=seXiMh2wpM4
ジェイスさん、イケボねー。
ジェイスさん、イケボねー。
奇妙な力がこの世界を動かしている
ねじ曲げられた鏡像がそこにある
この異変の意味を求めて
俺はイニストラードに旅してきた
しかし謎は深まる一方だ
呪いは強さを増し
怪物どもの飢えは満たされることなく
生者はまたしても 死者に脅かされている
悪の根源を見つけ出さねばならない
闇が世界を覆い 破壊する前に
俺を破壊する前に
奇妙な手がかり
暗黒魔法の痕跡
絡み合う狂気
しかし謎は解明されつつある
かつて世界を守りし者が
今や血染めの翼で空を舞う
彼らが俺をここへ呼んだのだ
この神聖なる地に
この──
この狂気に!(音量注意)
ガセ名誉回復の絵は、偽名誉回復だった
2016年3月15日 Magic: The Gathering
先日のガセネタは、一応、名誉回復系ではあったようで。
完全なる終わりが1マナ減ったけど、
その代償は3点ライフルーズ。ま、強いよね。
フェッチなくなるし、
これぐらいの自傷程度なら3マナであることの方が価値は大きい。気がする。
カード名は、「Anguished unmaking」
直訳は、苦悩に満ちた消滅。
正式なカード名は、苦渋の破棄だそうです。
豹変したアヴァシンを前に、
苦悩した挙句、ブスッっとやった的な?
天使たちに何が起きたのか!?
ギャラリー見て、わくわくしよう!
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/shadowsoverinnistrad
ナヒリさんも来てましたね。君、ゼンディカーの人じゃなかったっけ?
って思って、ナヒリ公式ストーリー、あらためて読んでみました。
つまり、今回イニストラードにナヒリが来た理由って、こういうことかな?
ナヒリ「なんでゼンディカーのピンチに、ウギンもあんたも来てくれないのよ!」
ソリン「あ、悪ぃ。タルキールに訪問してた。真面目に。」
イニストラード楽しみだなー。ゾンビ!ゾンビ!
■ハースストーンのお話
お陰様でギャザ勢の方にフレンドになって頂けました!
観戦、初めて使ったけどすごく便利!
ただ、仕事中、ずっと垂れ流しで観戦してたりすると、
ちょっとしたストーカーみたいに思われます?
観られる分にはいいのですけど。
というより、観られてる方がプレイが雑にならなくなるので嬉しかったり!
その分、緊張するけれど。
ギャザでも、上位卓に行って、ギャラリーいると緊張するけど、楽しいよね。
観られて恥ずかしいプレミだけは絶対したくねぇ!って思う。
ハース、細かいプレミがまだまだなくならないね。
ギャザの方がプレミ少ないのは、選択肢が少ないからだろうなぁ。
ハースは手札がしばらく3~5枚あるし、
攻撃時には攻撃対象を選べるし、
いつでも使えるヒーローパワーもあるし。
ちょっと調子良く連勝重なって、今はランク10。
壁は15と5だって聞いたから、10には壁がないんだと信じてるよ!
完全なる終わりが1マナ減ったけど、
その代償は3点ライフルーズ。ま、強いよね。
フェッチなくなるし、
これぐらいの自傷程度なら3マナであることの方が価値は大きい。気がする。
カード名は、「Anguished unmaking」
正式なカード名は、苦渋の破棄だそうです。
豹変したアヴァシンを前に、
苦悩した挙句、ブスッっとやった的な?
天使たちに何が起きたのか!?
ギャラリー見て、わくわくしよう!
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/shadowsoverinnistrad
ナヒリさんも来てましたね。君、ゼンディカーの人じゃなかったっけ?
って思って、ナヒリ公式ストーリー、あらためて読んでみました。
つまり、今回イニストラードにナヒリが来た理由って、こういうことかな?
ナヒリ「なんでゼンディカーのピンチに、ウギンもあんたも来てくれないのよ!」
ソリン「あ、悪ぃ。タルキールに訪問してた。真面目に。」
イニストラード楽しみだなー。ゾンビ!ゾンビ!
■ハースストーンのお話
お陰様でギャザ勢の方にフレンドになって頂けました!
観戦、初めて使ったけどすごく便利!
ただ、仕事中、ずっと垂れ流しで観戦してたりすると、
ちょっとしたストーカーみたいに思われます?
観られる分にはいいのですけど。
というより、観られてる方がプレイが雑にならなくなるので嬉しかったり!
その分、緊張するけれど。
ギャザでも、上位卓に行って、ギャラリーいると緊張するけど、楽しいよね。
観られて恥ずかしいプレミだけは絶対したくねぇ!って思う。
ハース、細かいプレミがまだまだなくならないね。
ギャザの方がプレミ少ないのは、選択肢が少ないからだろうなぁ。
ハースは手札がしばらく3~5枚あるし、
攻撃時には攻撃対象を選べるし、
いつでも使えるヒーローパワーもあるし。
ちょっと調子良く連勝重なって、今はランク10。
壁は15と5だって聞いたから、10には壁がないんだと信じてるよ!
ガセネタだったようです…お騒がせしました。
うーん、残念。まぁ、さすがにランデスできるものが今時入るわけないですよね・・・ちぇ。
こマ?
アポカリプスで見た時も衝撃的な強さだったけど、
今や、土地もPWも吹き飛ばせるなんて破格なワケですよ。
「完全なる終わり」がスタン落ちしたら、
インスタントじゃなくなった代わりに、ちょっと強くなったでござる。
ちょっとじゃねぇー。
英雄の破滅→破滅の道
っていう流れとはケタ違いなレベル。
本当かな?これ。イラストカッコイイし、嘘っぽくないけど。
うーん、残念。まぁ、さすがにランデスできるものが今時入るわけないですよね・・・ちぇ。
アポカリプスで見た時も衝撃的な強さだったけど、
今や、土地もPWも吹き飛ばせるなんて破格なワケですよ。
インスタントじゃなくなった代わりに、ちょっと強くなったでござる。
ちょっとじゃねぇー。
英雄の破滅→破滅の道
っていう流れとはケタ違いなレベル。
本当かな?これ。イラストカッコイイし、嘘っぽくないけど。
作り変えるものについて今日知った新事実
2016年2月3日 Magic: The Gathering
(wikiより引用)
http://mtgwiki.com/wiki/%E4%BD%9C%E3%82%8A%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE/Matter_Reshaper
こマ!?
ハンガーバック捲れたら涙拭うものだと思ってたし、
絹包み捲れても、相手の場にいなかったら不発するだけかと思ってた。
手札にくるんなら、話は別でしょう!
完全アド。強い。
私の中で、作り変えるものの評価がうなぎのぼり。
http://mtgwiki.com/wiki/%E4%BD%9C%E3%82%8A%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE/Matter_Reshaper
若干わかりづらいが、点数で見たマナ・コストが3以下のパーマネント・カードが公開された場合、戦場に出さないことを選択してもそのカードを手札に加える。
こマ!?
ハンガーバック捲れたら涙拭うものだと思ってたし、
絹包み捲れても、相手の場にいなかったら不発するだけかと思ってた。
手札にくるんなら、話は別でしょう!
完全アド。強い。
私の中で、作り変えるものの評価がうなぎのぼり。
カリタスについて今日知った新事実
2016年2月2日 Magic: The Gathering コメント (6)戦士やん!
まじか!
白黒戦士に……。
うーん。。。
うーん。。。。。。
とりあえず、買いました。
地味に値上がってきているので、黒使いの方々はご注意を!
まじか!
白黒戦士に……。
うーん。。。
うーん。。。。。。
とりあえず、買いました。
地味に値上がってきているので、黒使いの方々はご注意を!