2R:×○○ エスパーコン

1G:先手(1マリガン、占術忘れw)

手札:悲哀狩り、勇者、絹、確保、土地2
アラ先、絹2、土地4。っていう7枚はキープせず。
1自分:悲哀狩り
1相手:None

2自分:悲哀狩りアタック(相手20→18)
   ダメラン、勇者(自分20→19)
2相手:フェッチ、ジェイス(相手18→17)

3自分:悲哀狩り、勇者アタック(相手17→13)
   フェッチ、ダメラン、血顎プレイ(自分19→17)
3相手:None

4自分:ダメラン、強迫→衰滅(他候補は、オジュコマ、ディグ)(自分17→16)
   絹→ジェイス 追放
   悲哀狩り、勇者、血顎アタック
   相手フェッチ、完全無視→勇者 追放(相手13→12)
   ダメージ解決(相手12→8)
4相手:None

5自分:悲哀狩り、血顎アタック(相手8→4)
   エンド相手:ディグ
5相手:None
   エンド自分:荒野の確保[X=2]
この荒野が完全なるプレミ

6自分:悲哀狩り、血顎、戦士トークン2体でアタック
   相手オジュコマ[4点ゲイン、1ドロー](相手4→8)
   ダメージ解決(相手8→2)
   アラ先プレイ
このアラ先がプレミに重なるプレミ
6相手:次元の激高
チーン…。

7自分:ダメラン、刃の隊長プレイ(自分16→15)
7相手:ジェイス

8自分:刃の隊長アタック
   オジュコマ[4点ゲイン、1ドロー](相手2→6)
   ダメージ解決(相手6→3)

この後は、コントロールモード。PWになったジェイスと乱脈な気孔にゲインされ、ぐだぐだ負け。

OUT:絹2、喧嘩2
IN:強迫2、匪賊2
反射的に荒野の確保打ってしまったのがアカン。どうせ2点残ってしまうのならば、相手が次元の激高打ったエンドで打つべき。荒野の確保打った時には、これで次のターン刃の隊長で勝ちやなって思ったけど、その道が封じられてたのは知ってたのに、避けなかったのが愚か。強迫でオジュコマめっちゃ見てたのにねー。ぬるプはダメ、絶対!


2G:先手(1マリガン、占術忘れwww)

手札:血顎、アラ先、土地4
辛いけど…コントロール相手に5枚じゃやってられん!引きに期待してキープ

1自分:None
1相手:None

2自分:フェッチ、血顎(自分20→19)
2相手:フェッチ、ジェイス(相手20→19)

3自分:フェッチ、アラシンプレイ、血顎に二段付与(自分19→18)
   血顎アタック(相手19→15)
3相手:None

4自分:ギデオンプレイ、0起動
   相手フェッチ(相手15→14)
   価格→アラ先
   血顎アタック(相手14→12)
4相手:None

5自分:アラ先プレイ、血顎に二段付与
   ギデオン、+1起動(4→5)
   血顎、同盟者トークン、ギデオンアタック
   相手、荒野の確保[X=3]
   血顎を2体で、ギデオンを1体でブロック
   同盟者トークンのダメージ解決(相手12→10)
   相手、ジェイス起動。変身。
5相手:ジェイス、+1起動(5→6)。アラ先-2/0

6自分:ギデオン、+1起動(5→6)
   価格→アラ先←姿勢で破壊不能
   血顎、アラ先、同盟者トークン、ギデオンアタック(ジェイス)
   迅速な報い→血顎 死亡
   ダメージ解決(相手ジェイス6→-1)
   エンド相手フェッチ(相手10→9)
6相手:None

7自分:ギデオン、-4起動
   同盟者トークン、乱脈、アラ先アタック
   相手、荒野の確保[X=3]
   戦士トークン2体で、乱脈、アラ先をブロック
   ダメージ解決(自分18→21、相手9→6)
   悲哀狩りプレイ、誘発(自分21→22)
7相手:龍王シルムガル→ギデオンのコントロール奪取、0起動
あー、プロツアーでよく見たやつだこれーw 罠か姿勢引かなきゃやばいなー。

8自分:ドロー停滞の罠!!!
   罠→シルムガル 追放。ギデオンおかえり!0起動
   悲哀、アラ先アタック、悲哀に二段付与
   戦士トークン、同盟者トークンでそれぞれブロック 死亡
8相手:次元の激高

9自分:ギデオン、+1起動
   6点ダメージで勝ち。
罠がディスティニードローでした。コントロール相手のギデオンは、対処されなければ圧倒的プレッシャー!さすがギデニキ!とはいえ、完全なる終わり、破滅への道、王シルムガルと色々対処されるものはあるんだけどね。全体除去で流されない5/5生物ってのが大事。さすがのコントロールも戦士軍団とギデオンを両方同時には対処できないからね!


3R:後手

手札:強迫、悲哀狩り、血顎、刃の隊長、土地3

1相手:None
1自分:悲哀狩り

2相手:フェッチ、ジェイス(相手20→19)
2自分:悲哀狩りアタック(相手19→17)
   血顎プレイ

3相手:アラ僧侶(相手17→20)
3自分:フェッチ、アラ先、血顎に二段付与(自分20→19)
   悲哀狩り、血顎アタック(相手20→14)

4相手:None
4自分:ダメラン、強迫(自分19→18)
   スタックで完全なる終わり→アラ先 追放
   強迫解決→オジュコマ捨て(残りの候補はディグ)
   刃の隊長プレイ
   悲哀狩り、血顎アタック(相手14→8)

5相手:フェッチ(相手8→7)
   ジェイス起動、変身。-3起動→完全なる終わりFB
   完全なる終わり→血顎 追放
5自分:強迫
   スタックで残忍な切断→刃の隊長 死亡
   強迫解決→ディグ

6相手:ジェイス、+1起動(2→3)→悲哀狩り -2/0
6自分:ギデオンプレイ、0起動

7相手:ジェイス、-3起動(3→0)→ディグFB
   ディグプレイ
7自分:罠→アラ僧侶 追放
   ギデオン、+1起動
   悲哀狩り。同盟者トークン、ギデオンアタック(相手7→-2)
5ターン目、ギデオン出すつもりでいたら、強迫引いて、土地が4枚だからどっちにするか迷った挙句、ヒヨって強迫した感は否めない。…けど、5ターン目に相手が引いたのが、破滅への道や完全なる終わりという可能性もあるわけで、やっぱり怖い。もし龍シルだったら絶望だったのかもしれないなーと思いつつ、その後で罠引いてたから結局大丈夫かな?っていう、結果論の域を出ない堂々巡りの思考。

ま、戦士軍団の後追いで出てくるギデニキは強いっていう話に尽きると思いました。

1R:○×○ アブザン

1G: 後手(1マリガン)

手札: 悲哀狩り、刃の隊長、絹、ギデオン、土地2

1相手:None
1自分:悲哀狩りA

2相手:None
2自分:ダメラン、刃の隊長プレイ(自分20→19)
   悲哀狩りAアタック(相手20→17)

3相手:アナフェンザ
3自分:絹→アナフェンザ 追放
   悲哀狩りA、刃の隊長アタック(相手17→11)
   ダメラン、悲哀狩りBプレイ(自分19→18)

4相手:アブチャ→刃の隊長 追放
4自分:マナスクリュー3
   ダメラン、アラ先プレイ、悲哀狩りAに二段付与(自分18→17)
   悲哀狩りA、悲哀狩りBアタック(相手11→5)


5相手:包囲サイ(自分17→14、相手5→8)
5自分:マナスクリュー3
   ダメラン、刃の隊長プレイ(自分14→13)
   悲哀狩りA、悲哀狩りB、アラ先アタック
   サイでブロックしても致死ダメージ9点。勝ち。


OUT:荒野の確保2、ギデオン1、強迫1
IN:自傷疵4
ギデオン出せずにまごまごしたけど、押し切り。
1~2ターン目の動きがないアブザンはさすがに遅い。


2G: 後手

手札:悲哀狩り、アラ先、ギデオン2、土地3

1相手:None
1自分:ダメラン、悲哀狩り(自分20→19)
   エンド相手フェッチ:(相手20→19)

2相手:None
2自分:悲哀狩りアタック
   相手フェッチ、究極の価格→悲哀狩り 破壊(相手19→18)
   フェッチ、血顎Aプレイ(自分19→18)

3相手:None
3自分:血顎Aアタック
   究極の価格→血顎A 破壊
   血顎Bプレイ

4相手:フェッチ、包囲サイ(相手18→17→20、自分18→15)
4自分:フェッチ、ダメラン、アラ先プレイ、血顎に二段付与(自分15→13)
   血顎Bアタック(相手20→16)

5相手:サイアタック(自分13→9)
   衰滅、血顎B、アラ先死亡
5自分:罠→サイ 追放

6相手:ギデオンプレイ、0起動
6自分:ギデオンプレイ、0起動

7相手:ギデオン、0起動
   同盟者トークン、乱脈アタック(自分ギデオン)
   同盟者トークン→同盟者トークンブロック 両者死亡
   ダメージ解決(自分ギデオン4→2、相手16→18)
   管理人プレイ
7自分:ギデオン、+1起動
   ギデオンアタック(相手ギデオン)
   同盟者トークン、ギデオンブロック トークン死亡
   ギデオンBプレイ、0起動

8相手:相手ギデオン、0起動
   管理人アタック
   管理人起動 3/3
   ダメージ解決(自分ギデオン4→1)
   歩行機械[X=2]プレイ
8自分:ダメラン、絹→歩行機械 追放(自分9→8)
   ギデオン+1起動
   ギデオンアタック←同盟者トークンブロック
   フェッチ、アラ先プレイ(自分8→7)
   アラ先プレイ

この後、管理人が8/8になって、除去が引けず死亡。負け。


OUT:罠、悲哀狩り
IN:強迫、ギデオン
価格、価格、衰滅ってくるとさすがにしんどい。衰滅入りのアブザン、最近見なかったけど、入れられる場合には強迫サイドインかな。

あとは、後出しギデオンの説得力のなさに絶望!


3G: 先手

手札:勇者、姿勢、アラ先、疵2、土地2

1自分:None
1相手:None

2自分:勇者
2相手:絹→勇者 追放

3自分:アラ先
3相手:フェッチ、アナフェンザ(相手20→19)

4自分:マナスクリュー3
   自傷疵→アナフェンザ 死亡(相手19→17)
   アラ先アタック→(相手17→13)
   悲哀狩りプレイ、墓地アナフェンザ追放(自分20→21)
4相手:包囲サイ(自分21→18、相手13→16)

5自分:自傷疵→サイ死亡(相手16→14)
   アラ先、悲哀狩りアタック(相手14→6)
5相手:価格→アラ先←姿勢で破壊不能 相手投了
アラシン先輩お強い。サイっていうカードも頭おかしいと思うけど、自傷疵っていうカードもおかしいと思う。アブザン相手に2枚引いた時の安心感は半端ない。

5ターン目は、衰滅ケアで血顎出さずに温存してたけど、結局飛んできたのは価格で、残りマナでちょうど姿勢が打てたのはラッキー。
ここにきて色々なアーキタイプが活躍してきて、
環境はよりカオスに。対応するのしんどいね!

ゲームデーとPPTQの棋譜は省略。
既にアップした分を除けば、土地事故以外の負けがないので、
わざわざ書き起こしても反省にならないことが分かった。
そもそも棋譜を残し始めたのも、ミスを振り返る為なのでね!

慎重になればミスは少なくなるだろうけど、
プレイミスを恐れてプレイングが遅くなるのは避けたい。
ノーシンキングでミスのないプレイができるのが最終目標。

今のうちに色々なミスをして、体に覚えこませよう。
グランプリまでひたすら練習積まねば!

つらつらボヤキましたが、
そんなわけで、日曜は晴れる屋主催のスタン神挑戦者決定戦に参加。
スタン神挑戦者になるよりも、TOP8のプレイマットが欲しかった。

でも結果は6-3で38位。今日はちょっと勝ちきれなかった。
最近、割りと勝ちが多くて慢心気味だったので、
ちょうど良い反省材料と思って振り返ることにしよう。

反省しなければシングルエリミ進出止まりになってしまう。
目的はそこじゃぁない!もっと上!


レシピ
白黒戦士 Ver.6

Creatures(23)
4《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4《マルドゥの悲哀狩り/Mardu Woe-Reaper》
4《血顎の憤怒鬼/Blood-Chin Rager》
3《戦いの喧嘩屋/Battle Brawler》
4《刃の隊長/Chief of the Edge》
4《アラシンの先頭に立つ者/Arashin Foremost》

Spells(15)
2《強迫/Duress》
4《絹包み/Silkwrap》
2《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2《停滞の罠/Stasis Snare》
2《荒野の確保/Secure the Wastes》
3《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》

Lands(22)
4《沼/Swamp》
5《平地/Plains》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《大草原の川/Prairie Stream》


Sideboards(15)
2《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
2《強迫/Duress》
2《墓刃の匪賊/Graveblade Marauder》
2《正義のうねり/Surge of Righteousness》
3《苦痛の公使/Minister of Pain》
4《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
サイドボード15枚の枠がいっぱいになって、はみ出た形で強迫がメイン入り。
それほど腐らないけど、3枚入れて回したら流石に邪魔だった。

初手1マナクリーチャー置けたときの難易度が段違いの為、悲哀狩り増員。
緑白大変異への抑止力、アタルカレッドへの1点ゲインの価値の高さから、
ドラゴンを狩る者や影槍が割って入る隙間はない。

ソリンは強いけど、概ね後手でサイドアウトしたくなるのと、
肝心のアタルカレッドに大してソリンで間に合わなかったので、
泣く泣く、解雇することに。ただし、再雇用の可能性はまだある。
オシャレ枠でツキノテブクロの浸潤入れたいけど、スペースがなぁ…。



《今日の戦績》

○1R:○×○ アブザン
○2R:×○○ エスパーコン
×3R:×○× 緑白ランプ
○4R:○○─ 鱗アブザン
×5R:○×× 赤黒アグロ
○6R:○×○ アタルカレッド上陸
×7R:××─ 緑白大変異
○8R:○○─ 赤黒アグロ
○9R:○○─ 赤緑上陸

棋譜は長くなるので、次から。
ミスだらけで鬱なゲームデー初戦。
前日のアルコールが抜け切ってなかった感もあるw

まずはレシピ
白黒戦士 Ver.4

Creatures(22)
4《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
3《マルドゥの悲哀狩り/Mardu Woe-Reaper》
4《血顎の憤怒鬼/Blood-Chin Rager》
3《戦いの喧嘩屋/Battle Brawler》
4《刃の隊長/Chief of the Edge》
4《アラシンの先頭に立つ者/Arashin Foremost》

Spells(15)
4《絹包み/Silkwrap》
2《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2《停滞の罠/Stasis Snare》
2《荒野の確保/Secure the Wastes》
3《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》

Lands(23)
4《沼/Swamp》
5《平地/Plains》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3《乱脈な気孔/Shambling Vent》
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《大草原の川/Prairie Stream》


Sideboards(15)
2《苦痛の公使/Minister of Pain》
2《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
3《正義のうねり/Surge of Righteousness》
4《強迫/Duress》
4《自傷疵/Self-Inflicted Wound》

土地を微調整。
タップインが多すぎで詰まることがあるので緩和。
黒マナ発生源が1個減るけど、15枚発生源あるからまだ余裕かと。

サイドボードの絞殺者は、お試し。
絹包み、停滞の罠、悲哀狩りで案外追放できるから、
昇華誘発できるんじゃないかと思ったのと、
1:2交換しかけるアド君を何か入れたかっため。

1R:○×× ダークジェスカイ
2R:○×○ ジェスカイ
3R:○○─ アブザン
4R:×○○ ナヤランプ
5R:ID

SE1R:○×○ 黒緑ハスク
SE2R:○×○ ダークジェスカイ
SE3R:××─ 白単

通算5-2-1で準優勝。
最近シングルエリミ没が多いから、そろそろ優勝できるやろ。
8回シングルエリミ進出したら1回は優勝できる計算!(暴言


以下、棋譜的記録
今回はドローも頑張ってメモってみたけど、
戦況に集中するとメモ取りきれないことが多々あるので、
やっぱ無理。初手と盤面の棋譜のみにする。

1R: ○×× ダークジェスカイ

後手:自分1マリガン、相手2マリガン

手札:沼、平地、絹2、停滞1、ギデオン1

1相手:タップインランド
1自分:血顎ドロー

2相手:タップインランド
2自分:刃の隊長ドロー
   血顎プレイ

3相手:マナスクリュー2
   ジェイスプレイ
3自分:刃の隊長ドロー
   マナスクリュー2
   刃の隊長プレイ
   血顎アタック(相手20→17)
2人ともマナスクリューで息苦しい戦い。やーねー
4相手:土地3
   None
4自分:平地ドロー、これで土地3
   絹→ジェイス 追放
   血顎、刃の隊長アタック
   相手フェッチ(相手17→16)
   コラガンの命令[2点ダメ/ハンデス]→刃の隊長 破壊、停滞の罠 捨て。
   ダメージ解決(相手16→14)

5相手:マナスクリュー3
   龍詞の咆哮[追加なし]→血顎 破壊
5自分:フェッチドロー、土地4
   ギデオンプレイ、0起動

6相手:マナスクリュー3
6自分:荒野の確保ドロー
   ギデオン、0起動
   同盟者トークン、アタック(相手14→12)
   エンド相手:龍詞の咆哮[追加あり]→同盟者トークン 破壊、ギデオン(4→1)

7相手:マナスクリュー3
   はじける破滅→同盟者トークン 生け贄、ギデオン(1→0)
   エンド自分:荒野の確保[X=3]
7自分:血顎ドロー
   刃の隊長プレイ
   戦士トークン×3アタック(相手12→6)
   血顎プレイ

8相手:ドロー後、投了


OUT:荒野の確保1、ギデオン1
IN:絞殺者2
ジェスカイ相手の後手のギデオンは弱い場合がある。カマキリ連打の場とか。後手の荒野の確保もそんなにアドとれない。


2G:後手

手札:沼、コイロス、勇者、刃の隊長、喧嘩屋、絹、ギデオン
勝てたかもしれないのに、自分のミスで負け確になった残念試合
1相手:None
1自分:沼ドロー
   勇者プレイ

2相手:竜のけ者プレイ
2自分:刃の隊長Bドロー
   ダメラン(自分20→19)
   刃の隊長Aプレイ
   勇者アタック←のけ者ブロック 勇者、のけ者死亡
   エンド相手:フェッチ(相手20→19)

3相手:ジェイスプレイ
3自分:絹ドロー
   ダメラン(自分19→18)
   絹→ジェイス 追放
   刃の隊長Aアタック(相手19→16)

4相手:カマキリプレイ、アタック(自分18→15)
4自分:マナスクリュー3
   ダメラン(自分15→14)
   絹→カマキリ 追放
   刃の隊長Aアタック(相手16→13)

5相手:カマキリプレイ、アタック(自分14→11)
5自分:ダメラン(自分11→10)
   刃の隊長Bプレイ、喧嘩屋プレイ
   刃の隊長Aアタック(相手13→9)

6相手:カマキリアタック(自分10→7)
   魂火プレイ
   龍詞の咆哮[追加なし]→喧嘩屋 死亡(相手9→12)
6自分:絞殺者プレイ→絹に包まれてたジェイス昇華、魂火 死亡
   刃の隊長A、Bアタック
   カマキリブロック→刃の隊長A カマキリ、刃の隊長A 死亡
   刃の隊長B、ダメージ解決(相手12→8)

7相手:ソリンプレイ、-2起動
7自分:ギデオンプレイ、-4起動
   絞殺者、刃の隊長アタック、本体へ
   吸血鬼トークンブロック→絞殺者 トークンのみ死亡
   刃の隊長ダメージ解決(相手8→4)

8相手:ソリン、-2起動
   はじける破滅、龍詞の咆哮(追加なし)プレイ
   絞殺者、刃の隊長 死亡(自分7→5)
8自分:None

9相手:吸血鬼トークンアタック(自分5→3)
8自分:アラシンプレイ

9相手:憤怒コラガン、疾駆プレイ
この時、手札には勇敢な姿勢。相手のハンドはゼロ。姿勢でコラガンを破壊すれば、吸血鬼トークンで殴られても1残る、はずだった。
場の白マナが出る土地は、コイロスの洞窟と……はっ、洞窟しかない!
そして、なんと手札には平地。あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙出しとけばよかったァァァァ。この姿勢を打てば、トークンアタックで負ける。打たなければコラガンで死ぬ。

このプレミは想定外。
私の癖として、土地が6枚とか場に並んで十分な場合には、
引いた土地をブラフとして手札に抱え続けるってのがあるんですが、
まさかこのせいで負けるとは、ね。
アラシン出したときに、残りの白マナを一瞥すべきだった。
思考停止の部分に罠が潜んでいる良い例。
というわけで、敗北!


3G:先手

1自分:勇者
1相手:None

2自分:刃の隊長プレイ
   勇者アタック(相手20→17)
   エンド相手:フェッチ(相手17→16)
2相手:ジェイスプレイ

3自分:絹→ジェイス 追放
   勇者、刃アタック(相手16→10)
   悲哀狩りプレイ
3相手:フェッチ(相手10→9)
   コラガンの命令[2点ダメージ→刃の隊長/ジェイス回収]

4自分:マナスクリュー3
ソリン出したいのにぃ……
   勇者、悲哀アタック(相手9→5)
4相手:魂火プレイ
   フェッチ(相手5→4)
   龍詞の咆哮[追加あり]→悲哀 破壊(自分20→17、相手4→10)
やっぱこの6点ゲイン強いよね!理不尽極まりない

5自分:マナスクリュー3
   勇者Bプレイ
   勇者Aアタック(相手10→8)
5相手:カマキリプレイ
   カマキリ、魂火アタック(自分17→12、相手8→10)

6自分:マナスクリュー3
   血顎プレイ
6相手:ソリンプレイ、+1起動
   カマキリ、魂火アタック
   血顎で魂火ブロック、両者死亡(自分12→8、相手10→17)

7自分:フェッチ(自分8→7)
   ソリンプレイ、+1起動
   勇者A、Bアタック、ソリンへ
   カマキリが勇者ブロック、両者死亡
   ダメージ解決(自分7→13、相手17→21、相手ソリン5→2)
7相手:ダメラン(相手21→20)
   雷破の執政プレイ
   ソリン、+1起動(2→3)

8自分:ソリン、-2起動(5→3)
   ギデオンプレイ、0起動
8相手:ソリン、+1起動(3→4)
   フェッチ(相手20→19)
   執政、ギデオンにアタック
   吸血鬼トークンでブロック(相手19→24)
   執政Bプレイ

9自分:勇敢な姿勢で執政Bを破壊
   執政の効果誘発で、ソリンに3点死亡(3→0)
あ゙、そういえばこのダメージPWに来るんだった、しまったァァァァ!
相手フルタップだったからって油断した!ぬるすぎ。
   ギデオン、+1起動
   同盟者トークン、勇者Bでソリンにアタック(ソリン4→0)
   ギデオン、本体にアタック(相手24→19)
ここで、勇者Aを強襲で戻さないgdgdっぷり。この2回のミスが響いて、逆転できずに敗北。ミスしまくりで勝てるほど、ギャザは甘くない!

ギデオン株とジェイス株の変動に見て取れる最近のギャザ市場
ギデオン株とジェイス株の変動に見て取れる最近のギャザ市場
っていうタイトルで、経済詳しい人に考察記事書いてほしいな!

画像は、wisdom guild の市場データ
ギャザやってる人なら、
どっちがギデオン株かジェイス株かは一目瞭然ですよね。
クイズにもならないw

素人目だと、
ギデオンは値段が落ちそうだけど、
ジェイスは値段が維持されそうに見える。
スイス5-0して、アイデー2連発で1位通過。

からの

1没!

今日は、同じデッキ作ってるチームメイトも一緒に参戦してたけど、
5位でシングルエリミ。

決勝で白黒戦士同士とか、胸アツやろ!と思ったら、

2人とも1没!

最近、シングルエリミ進出率はめっぽう高いけど、
その後が勝負弱くて勝ちきれぬ。

デッキ完成したかと思ったら、また調整したいところ出てきて、
まぁだまぁだ、調整の余地ありな感じ。
研ぎ澄まされてく感じはあるけど、
GP神戸までそんなに時間なくなってきたw

土日の詳細報告は後日(。-_-。)
プレイマット獲得一歩手前で敗退…。
生殺しィ。。。

悔しすぎて、買ってまで手に入れてやろうと思った気持ちが消えちゃった(ォィ

ドラーナさん、ドアップだと案外カッコよくない。
そういえば、元々のイラストも年増オバサンでしたしね!
そもそも吸血鬼だから、何百歳とか何千歳とかいうレベルなんだろうけど。

そんなわけで勝ち切れなかったワケだけど、
デッキは悪くない。今回悪いのはプレイヤー。

「おい主、プレイミスしながら優勝できると思ってんのか?アァン?」
っていうデッキの怒りを感じたので猛省します。

1戦目、負けを引き込むプレミ連発で0-1からの
3連勝して5戦目ID
3-1-1の7位でシングルエリミスタート。
2回勝って決勝進み、相手8位だったから先手選べて、イケる!

って思ったけど、
1戦目土地2枚でストップ、
2戦目土地11枚まで伸びるっていうね。

デッキに戒められた感。
ゴメンナサイ、あのプレミは本当に愚かでした。

棋譜は書く元気あったら書く。
というよりは自戒のために書かねばならぬ。
今週末のゲームデーに参加してきます!

ドラーナプレイマットほしいなー!
久しぶりに欲しいプレイマット!

絶対手に入れる!(優勝するとは言ってない

でも参加する店は、晴れる屋以外で!w
だって、ゲームデーチャンピオンは、大きい店だと狭き門ですしおすし……。

それでも、調整は晴れる屋でお世話になります。
そんなわけで、平日晴れる屋大会に参加。
白黒戦士 Ver.3

Creatures(22)
4《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
3《マルドゥの悲哀狩り/Mardu Woe-Reaper》
4《血顎の憤怒鬼/Blood-Chin Rager》
3《戦いの喧嘩屋/Battle Brawler》
4《刃の隊長/Chief of the Edge》
4《アラシンの先頭に立つ者/Arashin Foremost》

Spells(15)
4《絹包み/Silkwrap》
2《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2《停滞の罠/Stasis Snare》
2《荒野の確保/Secure the Wastes》
3《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》

Lands(23)
4《沼/Swamp》
5《平地/Plains》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《大草原の川/Prairie Stream》


Sideboards(15)
2《苦痛の公使/Minister of Pain》
2《墓刃の匪賊/Graveblade Marauder》
3《正義のうねり/Surge of Righteousness》
4《強迫/Duress》
4《自傷疵/Self-Inflicted Wound》


1R:赤黒アグロ ○○─
2R:ダークジェスカイ ○×○
3R:エスパーコントロール ○○─

3-0で4パックゲット!ドラーナゲット!

戦士にドラーナどうかなーと可能性を模索するものの、
1回ダメージ通さないとカマキリと戦えない点が気になる…。
カマキリ先出しされたら、ずっと通せんぼくらってしまう。
あ、それならツキノテブクロで先制接死でええやん?
でも、最近ロック増えてきたしなぁ…。
と、色々迷走中。

結局今のレシピでは、ツキノテブクロ抜いちゃったし。
強いのは確かなんだけど、
アブザン以外だとあまり刺さらないのが辛いところ。

以下、棋譜的記録
1R: 赤黒アグロ ○○─

1G:先手

手札:勇者、ギデオン、血顎2、土地3

1自分:フェッチ(自分20→19)
   勇者プレイ
1相手:ズルゴプレイ

2自分:血顎プレイ
   勇者アタック(相手20→18)
2相手:ズルゴアタック←血顎ブロック ズルゴ、血顎死亡
   フェッチ(相手18→17)
   勇者プレイ

3自分:勇者アタック(相手17→15)
   血顎プレイ
   相手、乱撃斬→血顎 破壊
3相手:勇者アタック(自分19→17)
   フェッチ(相手15→14)
   ドラーナプレイ

4自分:ダメラン(自分17→16)
   ギデオンプレイ、0起動
4相手:炎跡のフェニックスプレイ
   ドラーナアタック→本体
   フェニックス、勇者アタック→ギデオン
   同盟者トークンブロック→勇者 勇者、トークン死亡
   ダメージ解決(自分16→14、ギデオン4→2)
   ドラーナ誘発、ドラーナと勇者に+1/+1カウンター1個
   乱撃斬→ギデオン(2→0)

5自分:アラ先プレイ、勇者に二段攻撃付与
   勇者アタック(相手14→10)
   悲哀狩りプレイ、相手の勇者を追放(自分14→15)
5相手:勇者アタック(自分15→12)

6自分:刃の隊長プレイ
   勇者、悲哀狩り、アラ先アタック、勇者に二段攻撃付与
   ドラーナブロック→アラ先
   ダメージ解決(相手10→1)
6相手:ドロー後、投了


IN:正義のうねり3
OUT:荒野の確保2、ギデオン1

《サイドボーディング指針》
・火力も飛んでくるため、後手ギデオンが一層弱そうだった。
・相手が速めのアグロの場合、荒野の確保のパフォーマンスに期待できない。


2G:後手

手札:悲哀狩り、絹包み、勇敢な姿勢、停滞の罠、ソリン、土地2枚

1相手:ズルゴプレイ
1自分:ダメラン(自分20→19)
   悲哀狩りプレイ

2相手:ズルゴアタック(自分19→17)
2自分:悲哀狩りアタック(相手20→18)
   ダメラン(自分17→16)
   悲哀狩りプレイ
   エンド相手:フェッチ(相手18→17)、乱撃斬→悲哀狩り 破壊

3相手:フェッチ(相手17→16)
   炎跡のフェニックスプレイ
   ズルゴ、フェニックスアタック(自分16→12)
3自分:マナスクリュー2
   悲哀狩りアタック(相手16→14)
   フェッチ(自分12→11)
   ダメラン(自分11→10)
   絹包み→フェニックス 追放

4相手:ズルゴアタック(自分10→8)
4自分:タップインランド
   血顎プレイ
   エンド相手:コラガンの命令[悲哀狩りに2点/ハンデス→罠ディスカード]

5相手:ズルゴアタック(自分8→6)
5自分:ダメラン(自分6→5)
   アラ先プレイ、血顎に二段攻撃付与
   血顎アタック(相手13→9)

6相手:龍詞の咆哮→アラ先 破壊
   ズルゴアタック(自分5→3)
6自分:悲哀狩りプレイ、誘発、墓地のアラ先追放(自分3→4)
   エンド相手:乱撃斬→悲哀狩り 破壊

7相手:ズルゴアタック←血顎ブロック ズルゴ、血顎 死亡
7自分:ソリンプレイ、-2起動

8相手:None
8自分:ソリン、+1起動
   吸血鬼トークンアタック(自分4→7、相手9→6)
   アラ先プレイ
   エンド相手:フェッチ(6→5)

9相手:自傷疵→アラ先生贄(自分7→5)
9自分:ソリン、+1起動
   究極の価格→吸血鬼トークン 破壊 

10相手:None
10自分:勇者プレイ
    ソリン、-2起動

11相手:血顎プレイ
11自分:停滞の罠→血顎 追放 相手投了
    勇者、吸血鬼トークンアタック(相手4→0)

自分は序盤のマナスクリューが厳しく、
初手にあったソリンが出せたのは8ターン目。
相手は後半のドローに恵まれず。

10ターン目には正義のうねりを引いていたため、
乱脈な気孔起動で殴るのは控えてました。
コラガンで死んじゃうしね。

結構しんどかったけど、結果は2-0で良し。
ドラーナって相手にすると何であんなに強いんだ。うーん。

2R: ダークジェスカイ ○×○

1G:先手

手札: 喧嘩屋、刃の隊長、血顎、ギデオン、土地3

1自分:None
1相手:None

2自分:喧嘩屋プレイ
   相手フェッチ(相手20→19)
2相手:フェッチ(相手19→18)
   ジェイスプレイ

3自分:刃の隊長プレイ
   喧嘩屋アタック(相手18→14)
3相手:フェッチ(相手14→13)
   カマキリプレイ、アタック(自分20→17)

4自分:刃の隊長、喧嘩屋アタック
   カマキリブロック→刃の隊長
   勇敢な姿勢[破壊不能]→刃の隊長
   ダメージ解決(相手13→9、カマキリ死亡)
   血顎プレイ
4相手:ジェイス能力起動後、変身
   ジェイス、+1起動→血顎 -2/0

5自分:ギデオンプレイ、0起動
   刃の隊長、喧嘩屋アタック→ジェイス
   完全な終わり→刃の隊長 追放
   ダメージ解決(ジェイス6→4)
5相手:ジェイス、+1起動(4→5)→血顎 -2/0

6自分:フェッチ(自分17→16)
   ギデオン、-4起動(4→0)
   喧嘩屋、乱脈の気孔、血顎、同盟者トークン アタック→本体
   相手:オジュタイの命令[4点ゲイン/リアニメイト(ジェイス)]
   ダメージ解決(自分16→19、相手9→13→2)
   悲哀狩りプレイ、誘発(自分19→20)   

   相手投了

IN:匪賊2
OUT:荒野の確保1、勇敢な姿勢1
対ジェスカイは、いかにライフレースを先行できるかにかかっている印象。

引きが温く、カマキリの前に呆然と立ち尽くすしかない状況が危険。
ギデオン出しても、相手のカマキリがいると即死必至。

今回は、ライフレース先行してる中、
カマキリがブロックに来るしかない状況なので有利に。
プラス勇敢な姿勢で一方的に討ち取ってかなり有利に。

カマキリ連打が本当に怖い。
そんな第2試合。


2G:後手(1マリガン)

1相手:None
1自分:タップインランド
   エンド相手:フェッチ(相手20→19)
   
2相手:None
2自分:エンド相手:フェッチ(相手19→18)

3相手:カマキリプレイ、アタック(自分20→17)
3自分:フェッチ(自分17→16)
   停滞の罠→カマキリ 追放

4相手:カマキリプレイ、アタック(自分16→13)
4自分:血顎プレイ

5相手:カマキリアタック(自分13→10)
5自分:ソリンプレイ、+1起動
   相手:完全無視→血顎 追放

6相手:完全なる終わり→ソリン 追放
   カマキリアタック(自分10→7)
6自分:刃の隊長、アラ先プレイ

7相手:カマキリアタック(自分7→4)
   ダメラン(相手18→17)
   対立の終結
7自分:刃の隊長、墓刃の匪賊プレイ

8相手:None
8自分:乱脈な気孔、刃の隊長、墓刃の匪賊アタック
   ダメージ解決(自分4→6、相手17→10)
   匪賊誘発(相手10→8)
   エンド相手:荒野の確保[X=5]

9相手:1/1戦士トークン4体アタック(自分6→2)
   ジェイスプレイ
9自分:乱脈な気孔アタック←トークンブロック(自分2→4)

10相手:ジェイス能力起動後、変身
    ジェイス、-3起動[完全なる終わり]
    完全なる終わり→停滞の罠 追放、カマキリ 戦場復帰
    カマキリ、トークン4体アタック
    刃の隊長、墓刃の匪賊ブロック→トークン2体
    ダメージ解決(自分4→-1、敗北)

乱脈な気孔をブロックに回してたとしても、
結局負けてたね。

完全な終わり入ってると、
絹や罠を追放されて偉いこっちゃになるねー。
カマキリ連打も怖い怖い。


IN:荒野の確保
OUT:勇敢な姿勢

完全無視や、完全なる終わりや、対立の終結見えてる中で、
匪賊残しは微妙だった気がする。
ジェスカイ相手のサイドは、臨機応変に変えていかないといけんね。


3G:先手(1マリガン)

1自分:None
1相手:None

2自分:フェッチ(20→19)
   喧嘩屋プレイ
2相手:焦熱の衝動→喧嘩屋 破壊

3自分:血顎プレイ
3相手:ジェイスプレイ
   焦熱の衝動→血顎 破壊

4自分:ギデオンプレイ、0起動
4相手:ジェイス能力起動(はじける破滅ディスカード)

5自分:ギデオン、0起動
破滅捨てたってことは、もう1枚ハンドにある?と思っての0起動
   同盟者トークンアタック(相手20→18)
   絹包み→ジェイス 追放
   エンド相手:フェッチ(相手18→17)
5相手:None

6自分:フェッチ(自分19→18)
   同盟者トークン2体でアタック
   相手:完全なる終わり→ギデオン 追放
完全なるプレミ。0起動するつもりだったけど、それならメインの最初にやっておくべき。The 愚か。相手は+1起動を待っていたみたい。
   ダメージ解決(相手17→13)
6相手:マナスクリュー4
   カマキリプレイ、アタック(自分18→15)
   エンド自分:荒野の確保[X=4]

7自分:絹包み→カマキリ 追放
   同盟者トークン2体、戦士トークン4体でアタック(相手13→5)
   喧嘩屋プレイ
喧嘩屋温存してもよかったけど、乱脈な気孔が2枚出てたので、ぶっこみました。
7相手:投了
ジェスカイとの戦いは、毎回節操がなくて楽しい。
互いの勝ち筋が絡み合って、その筋が擦り抜け、突き抜けた方の勝ち。

キーとなるのは、相手のカマキリとこちらのギデオン、どちらが先に出るか。

先手ジェスカイが、2Tジェイス→3Tカマキリ→4Tギデオンっていう最適な動きをしてきたら流石に厳しい

けど!そんなにキレイに展開されてたまるかぁー!
3R: エスパーコントロール ○○─

1G:先手

手札:悲哀狩り、血顎、勇敢な姿勢、ギデオン、乱脈2、平地

1自分:悲哀狩り
1相手:汚染された三角州セット

2自分:悲哀狩りアタック(相手20→18)
   乱脈セット
   エンド相手:フェッチ(相手18→17)
2相手:None

3自分:血顎プレイ←手酷い失敗 打消し
   悲哀狩りアタック(相手17→15)
   乱脈セット
3相手:天空の滝セット→悲哀狩り アンタップ阻害

4自分:フェッチ(自分20→19)
   ギデオンプレイ、起動0
4相手:None

5自分:ギデオン、+1起動
   悲哀狩り、同盟者トークン、ギデオンアタック(15→6)
5相手:投了
2ターン目、血顎ではなく乱脈にしたのは、
4ターン目に確実にギデオン出せるようにしたためだけど、
ここはチームで意見が割れたところ。

結果論になってしまうけど、この分岐は頭を悩ませる。

①2T目、乱脈セットの場合
・3T目、血顎がカウンターされてしまった。
・4T目、軽蔑的な一撃でカウンターされるリスクがあったが、4T目プレイでき、速やかに勝利できた。
・3T目、もしアラシンの先頭に立つ者を引いてた場合、出せた。
・3T目、もし刃の達人を引いてた場合、血顎3点のクロックを損していた。

②2T目、血顎セットの場合
・2T目、カウンターされることなく、2T目にクロックになった。
・4T目まで土地を引けていないので、タップインせざるを得ないため、ギデオンのプレイが1ターン遅れてしまった。
・3T目、もしアラシンの先頭に立つ者を引いてた場合は、出せなかった。
・3T目、もし刃の達人を引いてた場合、血顎3点のクロックを
 
①4T目ギデオンの確実性をとるか
②まずはクロックを出してライフを攻めていくか

なお、②の場合でも、4T目にギデオン着地できる(アンタップインランドを引く)確率は約55%ある。

ちなみに、相手の1T目セットの汚染された三角州は、
こんな多色環境だし、ほとんど情報をくれない。

テキトーな4マナのクリーチャーやスペルならここまで悩むことはない。
迷わず②選びます。

つまり、それだけ先手4T目ギデオン着地が魅力的ということ。
ほんと強いカードやなぁ。

IN:強迫4、匪賊2
OUT:ソリン2、絹包み2、喧嘩屋2


2G:後手

手札:悲哀狩り、血顎、アラ先、停滞の罠、土地3

1相手:None
1自分:フェッチ(自分20→19)
   悲哀狩りプレイ

2相手:None
2自分:悲哀狩りアタック(相手20→18)
   血顎プレイ←手酷い失敗 打消し

3相手:None
3自分:悲哀狩りアタック(相手18→16)
   血顎プレイ

4相手:マナスクリュー3
4自分:アラ先プレイ、悲哀狩りに二段攻撃付与
   悲哀狩り、血顎アタック(相手16→10)

5相手:マナスクリュー3、投了

《余談》
・blockquote の入れ子ができることを確認!これでもうちょっと見やすくできそう。次からは初手とドローもメモる予定。初手は時々メモる余裕がない。

Ver.3→4の方針は、ひみつ日記に。
色々勘違いしていたドロコマ対象問題、少し謎が解けました。
錯綜した記載で混乱させてしまった皆さま、申し訳ございませんでした!

問題は、クリーチャーが場にいない状況で、
ドロコマを「軽減モードを自身対象に。エンチャント生け贄モードを相手対象に。」
という選択がとれるのかということ。


参考) 5ばさんMTGブログ「《ドロモカの命令》小ネタ集、モード2つの落とし穴」
http://blog.livedoor.jp/gobasan/archives/8115302.html


こちらでも解説されておりますとおり、
クリーチャーが場にいなければ、ドロコマをプレイすることはできないのですね。


>ぶてぃさんのコメントより引用
114.4 スタックにある呪文や能力は、それ自身の対象としては不適正である。

このルールが効いていると。


混同してしまっていましたが、誤った指図が、相手の打消し呪文の対象を自身に移し替えて、自身(誤った指図)を打ち消させるのとは、ちょっと違うのですね。

■ドロコマの場合
→プレイ時点で対象を選ぶ。自身は選べず不適正。

■誤った指図の場合
→プレイ時点で選ぶ対象は、相手の打消し呪文。自身を選ぶのは、解決時。だから適正。

っていう理解で良いのかな。
ややこしいけど、これで間違ってなければ、腑に落ちる。


となると最後の問題は、私がプロツアー生放送で「ドロコマを自身を対象に軽減モードを使った」ように見えたシーン。

記憶が定かではないですが、おそらく、自身がプレイした「スタック上にあるアブチャ」でも対象に取ったのでしょう…。とりあえずそういうことにしておきます。そうじゃないと、プロツアーの場で、ルール不適正のままゲーム進行してしまったことになるからね!
BFZぶん回して数週間経ちますが、
いまさら「こマ?」なことがあって、衝撃を受けました。

Q1.
あなたは絹包みをプレイ。
搭載歩行機械(+1/+1カウンター1個)を対象に取った。

そこで、相手はスタックでドロモカの命令をプレイ。

ひとつめのモードは、
「・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはエンチャントを1つ生け贄に捧げる。 」を、相手対象に。

ふたつめのモードは、何でもいいです。
「・インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とする。このターン、それが与えるすべてのダメージを軽減する。 」を、ドロモカの命令自身対象に。
(色気出したら変な問題になってしまったので、修正しました。)

さて、搭載歩行機械の+1/+1カウンターはどうなるだろうか?

Q2.
相手のギデオンが+1して忠誠度5、アタックしてきた。

あなたの場にはアナフェンザ。手札には乱撃斬。

ギデオンに乱撃斬をプレイ、アナフェンザでブロックした。

この時、ギデオンは死亡するだろうか?アナフェンザの誘発で追放されるだろうか?生き残るだろうか?



シンキングタイム……


A1. 搭載歩行機械は追放されず、当然+1/+1カウンターはなくならない。

忘却の輪や未達への旅と異なり、絹包みは1つの誘発型能力の中に、“追放すること”と“場を離れたら戻ること”が含まれている。ゆえに、今回は絹包みの効果解決時点で、絹がすでに場を離れているため、追放自体が行われない。
A2. ギデオンは忠誠度0になり、墓地へ送られるが、アナフェンザの誘発で追放される。

プレインズウォーカーは、ダメージを忠誠カウンターを減らすことで置換するため、乱撃斬でダメージ軽減できない状態では、忠誠カウンターが0になり、結果、墓地へ送られることになる。

ちなみに、似た効果のサルカンは、+1を使うと
「プレインズウォーカーではなく、クリーチャーになる」ので依然として、5点ダメージを受けようが、破壊不能により墓地へは送られない。とのこと。

確かに、ギデオンのテキストには、
「これはプレインズウォーカーでもある。」と明記されていますね。
こんな違いがあったとは……。

『The Last Sun 2015』参加権利ゲット、やったぜ!

スタンダードとレガシーのスクランブルマッチ、
今から楽しみですねー。

レガシー、4月のGP京都以来やってねぇぇぇぇww
GP神戸終わったらレガシー猛特訓しよう。。

というわけで、スタン予選結果レポート。
段々デッキが固まってきたところで、
プレイング・サイドボーディングも徐々に固まりつつ。

GP神戸には何とか間に合いそう!
ピッチ上げて調整してこ。

白黒戦士 Ver.2

Creatures(22)
4《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
3《マルドゥの悲哀狩り/Mardu Woe-Reaper》
4《血顎の憤怒鬼/Blood-Chin Rager》
3《戦いの喧嘩屋/Battle Brawler》
4《刃の隊長/Chief of the Edge》
4《アラシンの先頭に立つ者/Arashin Foremost》

Spells(16)
2《ツキノテブクロの浸潤/Touch of Moonglove》
4《絹包み/Silkwrap》
2《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2《停滞の罠/Stasis Snare》
2《荒野の確保/Secure the Wastes》
2《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》

Lands(22)
4《沼/Swamp》
5《平地/Plains》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1《大草原の川/Prairie Stream》


Sideboards(15)
1《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2《正義のうねり/Surge of Righteousness》
2《苦痛の公使/Minister of Pain》
2《墓刃の匪賊/Graveblade Marauder》
4《強迫/Duress》
4《自傷疵/Self-Inflicted Wound》



1R:白抜き4色エルドラージ ○○─
2R:ダークジェスカイ ○○─
3R:ジェスカイ ○○─
4R:アタルカレッド ××─
5R:アブザン ×○○
6R:ダークジェスカイ ×○○
7R:ID

5-1-1で6位!
苦手なジェスカイと戦える手応えが掴めたので、良い!

次の課題はアタルカレッド。
サイドで取ってる枠が、正義のうねり2、苦痛の行使2。
あと1枚だけ増やす予定。


以下、棋譜的なもの。
これからは、しっかり対戦記録を残して、1戦1戦を大事にしていく姿勢で。


1R:白抜き4色エルドラージ ○○─

1G:先手

1自分:None
1相手:None

2自分:戦いの喧嘩屋
2相手:None

3自分:フェッチ(自分20→19)
   刃の隊長プレイ
   喧嘩屋でアタック(相手19→15)
3相手:破滅の道→刃の隊長 死亡

4自分:刃の隊長プレイ
   喧嘩屋でアタック(相手15→11)
4相手:残忍な切断→刃の隊長 死亡

5自分:血顎の憤怒鬼
   喧嘩屋でアタック(相手11→9)
5相手:None

6自分:フェッチ(自分19→18)
   喧嘩屋、憤怒鬼でアタック(相手9→5)
6相手:忘却撒き(土地1枚)

7自分:アラシンの先頭に立つ者。喧嘩屋に二段攻撃付与。
    喧嘩屋、憤怒鬼でアタック(相手5→0)※威迫でブロック不可

実はアラシンはずっと手札にいたけど、白マナ2個が出なかった事故!
7ターン目、間に合ってよかった。


IN:墓刃の匪賊2、ギデオン1
OUT:ソリン2、ツキノテブクロ1


2G:後手

1相手:フェッチ(20→19)
1自分:None

2相手:荒野の囁く者
2自分:マルドゥの悲哀狩り

3相手:荒野の囁く者
3自分:絹包み→荒野の囁く者 追放
   悲哀狩りでアタック(相手19→17)

4相手:ニッサ
4自分:ギデオン0
   悲哀狩りでアタック(相手17→15)

5相手:忘却撒き(誘発土地3枚セット)
   ※相手ニッサの変身誘発忘れ
5自分:勇敢な姿勢→忘却撒き 死亡
   絹包み→荒野の囁く者 追放
   ギデオン+1でアタック(相手15→10)

6相手:面晶体の記録庫×2
6自分:血顎、喧嘩屋
   ギデオン+1でアタック(相手10→5)

7相手:記録庫サクリファイス×2。4ドロー後、投了。

光輝の炎がもう少しで引かれてた。危ない危ない。
戦士軍がモタモタしてる時でも、
ギデニキのハードパンチはいつでも心強い。

2R:ダークジェスカイ ○○─

1G:後手(相手1マリガン)

1相手:None
1自分:マルドゥの悲哀狩り

2相手:竜使いののけ者
   焦熱の衝動→悲哀狩り 破壊
2自分:フェッチ(自分20→19)、戦いの喧嘩屋

3相手:焦熱の衝動→戦いの喧嘩屋 破壊
   のけ者アタック(自分19→18)
3自分:血に染まりし勇者
   フェッチ(相手20→19)

4相手:マナスクリュー3、搭載歩行機械(X=1)
4自分:マナスクリュー3、アラシンの先頭に立つ者

5相手:マナショート3、焦熱の衝動→アラシン
   のけ者、歩行機械アタック(自分17→15)
5自分:フェッチ(自分15→14)、ソリン+1
   勇者アタック(自分14→17、相手19→16)

6相手:None
6自分:ギデオン0
   ソリン+1、勇者アタック(自分17→20)→のけ者ブロック

7相手:フェッチ(16→15)、ソリン-2
7自分:フェッチ(20→19)、絹包み→吸血鬼トークン 追放
   ギデオン+1、同盟者トークンでソリンにアタック 破壊
   血顎の憤怒鬼

8相手:ジェイス、魂火の大導師
8自分:絹包み→魂火 追放、相手投了


対ジェスカイはプレインズウォーカーが心強い。

IN:ギデオン1、匪賊2
OUT:勇敢な姿勢1、テブクロ2


2G:後手(相手1マリガン)

1相手:None
1自分:None

2相手:None
2自分:フェッチ(自分20→19)
   喧嘩屋
   相手、焦熱の衝動→喧嘩屋 破壊

3相手:マナスクリュー2、None
3自分:フェッチ(自分19→18)
   墓刃の匪賊

4相手:None
4自分:アラシンの先頭に立つ者、二段攻撃を匪賊に付与
   匪賊アタック(相手19→15)※二段攻撃で2回-1ライフ誘発
   血に染まりし勇者プレイ

5相手:None
5自分:刃の隊長プレイ
   アラシン、匪賊、勇者アタック。匪賊に二段攻撃。
   相手、正義のうねりで匪賊を破壊(相手15→17→8)

6相手:投了

匪賊のデビュー戦。すぐに退場してしまったものの、
相手のクリーチャーより先出しできると、結構プレッシャーになっている気がする。1/4接死って、結構エグいよね。

3R:ジェスカイ ○○─
1G:先手
絹、絹、荒野、勇敢、土地3というスペルだらけの手札を悩んだ末、キープ。

1自分:None
1相手:None
   フェッチ(自分20→19)

2自分:None
2相手:フェッチ(相手20→19)
   魂火プレイ

3自分:絹→魂火 追放
3相手:None

4自分:勇者プレイ
4相手:None

5自分:アラシンプレイ←オジュコマで打消し、1ドロー。
   勇者アタック(相手19→17)
5相手:フェッチ(相手17→16)
   サルカンプレイ、+1
   サルカンアタック(自分19→15)

6自分:None
6相手:竜のけ者プレイ
   サルカン+1
   サルカンアタック(自分15→11)
   エンド自分:荒野の確保(X=4)

7自分:絹→のけ者 追放
   勇者、戦士トークン×4アタック(サルカン6→0)
   喧嘩屋プレイ←オジュコマで打消し、1ドロー。フェッチ(相手16→15)
7相手:魂火プレイ

8自分:ギデオンプレイ、-4、紋章獲得
   勇者、戦士トークン×4アタック(相手15→4)
8相手:None

9自分:勇者アタック、戦士トークン×4アタック
   魂火で勇者をブロック
   相手フェッチ、ジェスチャ本体4ダメージ(自分11→7、相手3→7)
   ツキノテブクロ→勇者に接死付与
   テブクロによる死亡効果(-2)と、魂火の絆魂(+2)、
   戦士トークン×4ダメージ(-8)(相手7→-1)
   

テブクロのおかげで致死ターンを1ターン早められたけど、
まぁ、なくても次のターンに勝ててたのかな?
と思いつつ、最悪こっから光輝の炎、カマキリとかで捲られるライフ(7)なので、
決着は早いに越したことはない。と思う。

あと、ギデオン即紋章するかどうかは、すごく悩んだ。
1/1トークンいっぱいいたし、
それらのトークンが魂火と相討ち取れるから紋章を選択したけど、
光輝の炎食らったら目も当てられない。
とはいえ、メインボードだから光輝入ってない!と決め打ち。

これまで、ジェスカイに対してはキルターンが早い行動を意識してきた。
ディグ使われると、ハンドアドの差で苦戦必至になるから。
たぶん正解な気がするんだけど、臨機応変な対応が求められる。かな。


IN:ギデオン1、匪賊2
OUT:ソリン1、テブクロ2


2G:後手(相手1マリガン)

勇者、血顎、荒野、絹、乱脈2、三角州1でキープ

1相手:None
1自分:フェッチ(自分20→19)
   勇者プレイ

2相手:None(タップインランド)
2自分:勇者アタック(相手20→18)
   勇者プレイ

3相手:ジェイス
3自分:勇者2体でアタック(相手18→14)
   喧嘩屋プレイ

4相手:カマキリプレイ
   カマキリでアタック(自分19→16)
4自分:絹→カマキリ 追放
   勇者2体、喧嘩屋アタック(相手14→7)

5相手:アラシンの僧侶、魂火プレイ(相手7→10)
5自分:絹→魂火 追放
   勇者2体、喧嘩屋アタック
   僧侶、勇者をブロック(相手10→5)

6相手:カマキリプレイ
   カマキリでアタック(自分16→13)
6自分:喧嘩屋アタック、僧侶ブロック 死亡
   血顎プレイ

7相手:カマキリでアタック(自分13→10)
   エンド自分:荒野の確保(X=1)
7自分:勇者、喧嘩屋、血顎、戦士トークンでアタック 相手投了

4R:アタルカレッド ××─

1G:先手

1自分:None
1相手:フェッチ(相手20→19)
   ズルゴプレイ

2自分:勇者、悲哀狩りプレイ
2相手:ズルゴアタック(自分20→18)

3自分:喧嘩屋プレイ
   勇者、悲哀狩りアタック(相手19→15)
   相手フェッチ(相手15→14)
3相手:フェッチ(相手14→13)
   踵裂き疾駆プレイ
   ズルゴ、踵裂きアタック(自分18→15)

4自分:マナスクリュー3
   勇者、悲哀狩り、喧嘩屋アタック(相手13→6)
   血顎プレイ
4相手:ズルゴアタック
   タイタンの力、ティムールの激闘、強大化をズルゴに(11/9二段攻撃・トランプル)
   血顎ブロック、貫通ダメージ19点(自分13→-6)

4ターン目、土地が引ければソリン+1で10点ゲインで何とかなっていたはず。
もしくは勇敢な姿勢か停滞の罠。
先手でこれだから、後手は除去ない限り絶対死ですね!さすが、メイン最強デッキ。


IN:正義のうねり2
OUT:荒野1、停滞の罠1


サイドミス。

IN:苦痛の行使2
OUT:ツキノテブクロ2

は、やっといたほうが良かった。
二段or先制とテブクロで迎撃!という考えだったけど、
都合の良い話だし、そもそも相手も二段だしね!
1戦目トークン出てこなかったから、
別のパターンか?と思ったら、そんなことはなかったっていうのが2戦目。


2G:先手(3マリガン、1ランドじゃ戦えないでしょう…)

1自分:None
1相手:None

2自分:None
2相手:マナスクリュー1。ディスカード

3自分:None
3相手:マキンディの滑り駆け

4自分:絹→滑り駆け 追放
4相手:ドラゴンの餌

5自分:アラシンの先頭に立つ者
5相手:ドラゴンの餌

6自分:ギデオンプレイ、0
6相手:フェッチ(相手20→19)
   弧状の稲妻(アラシン2点、ギデオン1点)
   ゴブリントークン×4、ギデオンにアタック(ギデオン3→0)

7自分:None
7相手:ズルゴ

8自分:悲哀狩りプレイ、誘発(自分20→21)
8相手:沸き立つ大地、アタコマ3点本体、+1/+1オール(自分21→10)

9自分:マナフラッド7
9相手:雷破の執政

自分投了。

トリマリも酷かったけど、
アタルカレッドでトークン出てこないと踏んだサイドボードも愚かだった。
あと、体感で正義のうねりもう1枚ぐらい枠取りたいと思った。

5R:アブザン ×○○

1G:先手(1マリガン)

刃の隊長、喧嘩屋、勇者、悲哀狩り、平地2枚 っていう不安だらけの手札でスタート。

1自分:悲哀狩り
1相手:始まりの木の管理人

2自分:悲哀狩りアタック(相手20→18)
2相手:歩行機械(X=1)プレイ
   管理人アタック(自分20→19)

3自分:土地引けたが、平地!これで平地3枚に。
   アラシンプレイ、誘発。悲哀狩りに二段攻撃付与。
   悲哀狩りアタック→歩行機械ブロック 死亡してトークン1体
3相手:フェッチ(相手18→17)
   アナフェンザプレイ

4自分:マナスクリュー3(黒マナ欲しい…)
   勇敢な姿勢→アナフェンザ 破壊
   アラシン、悲哀狩りアタック、悲哀狩りに二段付与
   トークンでアラシンブロック(相手17→13)
4相手:フェッチ(相手13→12)
   ドロコマ、管理人+1/+1カウンター、管理人とアラシンで格闘。アラシン破壊
   管理人能力起動、3/3に。

5自分:ドロー平地!これで白マナ4つに。
   勇敢な姿勢で、4/4の管理人破壊。
   悲哀狩りアタック(相手12→10)
5相手:フェッチ(相手10→9)
   包囲サイ(自分18→15、相手9→12)

6自分:沼こず。
6相手:フェッチ(相手12→11)
   サイでアタック(自分15→11)

7自分:沼きた…けど、もう遅くね…?
   エンド相手:完全なる終わり→悲哀狩り 追放

自分投了

IN:自傷疵4
OUT:ソリン2、荒野2


2G:先手(1マリガン、本日土地運ゼロ)

1自分:None
1相手:None
   自分フェッチ(自分20→19)

2自分:フェッチ(自分19→18)
   喧嘩屋プレイ
2相手:デンプロ(表)プレイ

3自分:刃の隊長プレイ
   喧嘩屋アタック(相手19→15)
3相手:管理人プレイ、能力起動で3/3

4自分:マナスクリュー3
   自傷疵→デンプロ 生け贄(相手15→13)
   喧嘩屋アタック(相手13→9)
4相手:アブチャ→刃の隊長 追放

5自分:刃の隊長プレイ
   喧嘩屋アタック(相手9→5)
5相手:管理人プレイ

6自分:刃の隊長、喧嘩屋アタック
   相手フェッチ(5→4)
   管理人ブロック→喧嘩屋 管理人死亡
   乱脈な気孔ブロック→刃の隊長
   勇敢な姿勢→刃の隊長に破壊不能付与 乱脈死亡(相手4→6)
6相手:白蘭の騎士プレイ

7自分:フルアタックで勝利
      

IN:ソリン2
OUT:停滞の罠2

最後白蘭見えたので、序盤から攻めたてられた場合、
ライフレースひっくり返すためにはソリンが必要と判断。


3G:後手

1相手:None
1自分:フェッチ(自分20→19)
   勇者プレイ

2相手:ダメラン(相手20→19)
   白蘭の騎士プレイ
2自分:ダメラン(自分19→18)
   血顎の憤怒鬼プレイ

3相手:ダメラン、フェッチ(相手19→17)
   アナフェンザプレイ
3自分:勇敢な姿勢→アナフェンザ 破壊
   勇者、血顎でアタック(相手17→13)
   フェッチ(自分18→17)
   悲哀狩りプレイ

4相手:None
4自分:刃の隊長プレイ
   相手、残忍な切断→血顎
   悲哀狩り、勇者でアタック
   白蘭ブロック→悲哀狩り(相手13→10)
   ダメラン(自分17→16)
   喧嘩屋プレイ

5相手:サイプレイ(自分16→13、相手10→13)
5自分:アラシンプレイ、刃の隊長に二段攻撃付与
   刃の隊長、喧嘩屋、勇者アタック
   白蘭ブロック→刃の隊長
   サイブロック→喧嘩屋
   ツキノテブクロ→喧嘩屋に接死付与
   白蘭、刃の隊長相討ち
   勇者、先制ダメージ解決(相手13→10)
   喧嘩屋、先制接死でサイ死亡、テブクロ誘発(相手10→8)

6相手:ソリンプレイ、-2で吸血鬼トークン
   フェッチ(相手8→7)
6自分:相手、残忍な切断→アラシン 破壊
   勇者、喧嘩屋でソリンにアタック
   吸血鬼トークンブロック→喧嘩屋
   吸血鬼トークン、喧嘩屋相討ち
   勇者ダメージでソリン破壊(-2→0)

7相手:None
7自分:勇者アタック(相手7→5)

8相手:None(エディクトランドのマナ残し)
8自分:アラシンプレイ、スタックでエディクトランド起動、勇者生け贄

9相手:オブ・ニクシリスプレイ、-3でアラシン破壊(オブ2)
9自分:血顎プレイ

10相手:白蘭プレイ
   オブ+1(相手5→4、オブ3)
   タシグルプレイ
10自分:絹→白蘭 追放
   血顎→オブ(3→1)
   強襲、勇者を戦場に戻す

11相手:オブ+1(相手4→3、オブ2)
    白蘭プレイ
11自分:絹→白蘭 追放
    血顎、勇者で本体アタック4点(3→-1)


辛勝!

オブ様でアド取られてからのタシグルで絶望しつつも、
絹2連続で引いてゴリ押せた。
こっちもプレインズウォーカー引ければ、ねぇ…。

6R:ダークジェスカイ ×○○

1G:先手(自分1マリガン)

さすがに土地5枚はキープできない。
手札:不明(マリガン後で相手待たせていながらメモする時間ナイ…)

1自分:勇者プレイ
1相手:None(タップインランド)

2自分:None(タップインランド)
   勇者アタック(相手20→18)
2相手:フェッチ(相手18→17)
   歩行機械(X=1)プレイ

3自分:停滞の罠→歩行機械 追放
   勇者アタック(相手17→15)
3相手:フェッチ(相手15→14)
   カマキリプレイ、アタック(自分20→17)

4自分:悲哀狩りプレイ
4相手:カマキリアタック(自分17→14)
   エンド自分:荒野の確保(X=2)

5自分:刃の隊長プレイ←相手フェッチ、オジュコマ[カウンター/4点ゲイン](相手13→17)
   勇者、悲哀狩り、1/1戦士トークン2体、アタック
   カマキリブロック→悲哀狩り 死亡
   勇者、1/1戦士トークン2体ダメージ解決(相手17→13)
5相手:カマキリアタック(自分14→11)
   竜のけ者プレイ

6自分:乱脈、勇者、戦士トークン2体アタック
   相手ジェスチャ[全員+1/+1ライフリンク]
   カマキリブロック→乱脈
   竜のけ者ブロック→戦士トークン
   勇者、戦士トークン1体ダメージ、絆魂解決(自分11→13、相手13→19→16)
6相手:フェッチ(相手16→15)
   カマキリ、竜のけ者アタック(自分13→9)

7自分:ドローで解決策見えず、次ターンのけ者誘発するので、投了


IN:ギデオン1、匪賊2
OUT:荒野の確保1、ツキノテブクロ2


2G:先手(相手1マリガン)

刃の隊長、喧嘩屋、アラ先、絹、土地3枚 キープ

1自分:None
1相手:None

2自分:喧嘩屋プレイ
2相手:ジェイスプレイ

3自分:刃の隊長プレイ
   喧嘩屋アタック(相手20→16)
   勇者プレイ
3相手:None

4自分:アラ先プレイ、喧嘩屋に二段攻撃付与
   喧嘩屋、刃の隊長、勇者でアタック
   相手、正義のうねり→喧嘩屋を破壊(相手16→18)
   刃の隊長、勇者ダメージ解決(相手18→12)
   相手フェッチ(相手12→11)
4相手:歩行機械(X=2)プレイ

5自分:絹包み→歩行機械 追放
   アラ先、刃の隊長、勇者アタック
   刃の隊長に二段攻撃付与(相手11→-2)

4ターン目、二段攻撃の付与先ミス。
勇者対象にした方がダメージ叩き出せた。

もし、うねりの対象が喧嘩屋なら10点ダメージ
対象が勇者なら7点+勇者は急襲で帰って来れる。

実際は除去を気にしていながらも、最大ダメージを期待し過ぎて喧嘩屋を対象に、結果除去られて6点しかダメージ叩き出せなかったので、完全な判断ミス。

ちなみに、刃隊長を対象にしていたら、
除去られた場合、4点しかダメージ叩き出せない。
これはさすがに選択しないけれど。

こういう計算を、対戦中の緊張状態でも、
即座にできるようにならないといけんね!

IN:自傷疵1
OUT:荒野の確保1


3G:後手

血顎、停滞の罠、刃の隊長、喧嘩屋、匪賊、土地2枚 キープ

1相手:None
1自分:None

2相手:None
2自分:ダメラン(自分20→19)
   喧嘩屋プレイ

3相手:None
3自分:フェッチ(自分19→18)
   アラ先プレイ、喧嘩屋二段攻撃付与
   喧嘩屋アタック
   正義のうねり→喧嘩屋 破壊(相手20→22)

4相手:None
4自分:アラ先アタック
   相手フェッチ(相手22→21)
   完全無視→アラ先 追放
   匪賊プレイ

5相手:None
5自分:刃の隊長プレイ
   刃の隊長プレイ
   匪賊アタック(相手21→18)
   匪賊誘発(相手18→17)
   エンド相手:ディグ

6相手:光輝の炎 収斂3
   刃の隊長2体死亡
6自分:乱脈、匪賊アタック(自分18→20、相手17→14)
   匪賊誘発(相手14→11)
   ダメラン(自分20→19)
   血顎プレイ

7相手:フェッチ(相手11→10)
   軍族の解体者プレイ
   焦熱の衝動→血顎 破壊
7自分:停滞の罠→解体者 追放
   匪賊アタック(相手10→9)
   匪賊誘発(相手9→5)
   勇者プレイ

8相手:ギデオンプレイ、0起動
8自分:乱脈、勇者アタック→ギデオン
   匪賊アタック→本体
   同盟者トークンブロック→匪賊
   ダメージ解決(自分19→21、相手ギデオン4→0)
   ダメラン(自分21→20)
   喧嘩屋プレイ

9相手:ドロー後、投了

すごいぞ、匪賊ことちょい悪おじさん。
都合11点ライフ削った上に、1体2/2を討ち取っている。

光輝の炎で流されないのをいいことに、
あえて刃の隊長2体並べて誘ってみたw

ちょっとやり過ぎだったかもしれないけど、
隊長1体だと光輝の炎使ってくれなかっただろうし、良しとしよう!

7G:ID(5位と6位のマッチ。自分6位)


いやー、今回は棋譜の書式整えるのに時間かかったのと、
メモが不十分で辻褄が合わない時に、
必死に記憶を手繰り寄せるのがきつかったw

メモに慣れれば、こんな苦労しなくて済むかな。
やっぱり、しっかり復習できるのが良い。

友達から「このキープないわー」の意見ももらえるし、
実りのあるプレイング論議もできる。
久しぶりに、ギャザっていうゲームの、
奥深さと幅の広さ、そして難しさを体感した1戦がありました。

【現在の状況】
相手:赤緑(これまでに見えてたカードは、満月の呼び声、稲妻の戦士、ゴブリンの栄光追い、乱撃斬)
ライフ:8
手札:3
場:ケラル砦の修道院長、僧院の速槍

自分
ライフ:10
手札:勇敢な姿勢1枚
場:血に染まりし勇者×2(アタック済み)、血顎の憤怒鬼、同盟者騎士トークン、ギデオン忠誠度4

Q. 相手のターン、相手は乱撃斬を血顎の憤怒鬼にプレイ。こちらには勇敢な姿勢をプレイするマナがある。どうする?


ここで反射的に、
さも当然のように、勇敢な姿勢の破壊不能で憤怒鬼を守った私は、
この後、負けてしまいました。
もしそうしてなければ、勝ててた可能性が高い。

何が起こったかは、よく考えれば分かると思いますが、
対戦の場でそれを想像できるかどうかは、日々の鍛錬次第ですよね。

さぁ、練習しよう。

グランプリ神戸まであと1か月ちょい!
白黒戦士、日々改良中ですが、
まずは先日のBMOスタンの対戦レポートを残します。

レシピはこちら。
白黒戦士 Ver.1

Creatures(24)
4《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
3《マルドゥの悲哀狩り/Mardu Woe-Reaper》
4《血顎の憤怒鬼/Blood-Chin Rager》
3《戦いの喧嘩屋/Battle Brawler》
4《刃の隊長/Chief of the Edge》
4《アラシンの先頭に立つ者/Arashin Foremost》
2《マルドゥの急襲指揮者/Mardu Strike Leader》

Spells(14)
1《ツキノテブクロの浸潤/Touch of Moonglove》
2《秘儀術師の掌握/Grasp of the Hieromancer》
4《絹包み/Silkwrap》
2《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1《荒野の確保/Secure the Wastes》
2《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》

Lands(22)
5《沼/Swamp》
4《平地/Plains》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1《大草原の川/Prairie Stream》


Sideboards(15)
1《マルドゥの急襲指揮者/Mardu Strike Leader》
2《道の探求者/Seeker of the Way》
2《苦痛の公使/Minister of Pain》
2《荒野の確保/Secure the Wastes》
4《強迫/Duress》
4《自傷疵/Self-Inflicted Wound》



○1R: アブザン ◯◯ー

1:後手。
憤怒鬼、勇者、喧嘩屋が並び、ギデオン、ソリンが順当に出たところで悲劇的な傲慢を食らう。ダメ押しのサイが出てくるも、勇敢な姿勢で退けて削り切って勝ち。

2:刃の隊長、アラシンと続くも、土地3でストップ。正義のうねり2枚、破滅の道を喰らいながらも、手札には絹包みが3枚。徐々に展開していったクリーチャーでじわじわと攻め続けてクロック刻んで、勝ち。


◯2R: エスパードラゴン ◯×◯

1:先手。マリガン1
命運撃たれて、忌呪の発動撃たれて、ギデオンには破滅の道で対処されて辛かったはずだけど、勝ててる。
決まり手は、急襲指揮者の疾駆とだけ書いてある。メモが雑で不明。勝ち。

2:刃の隊長、悲哀狩り、荒野の確保、急襲指揮者と、いいテンポでライフを1まで追い込むも、残り1点が削れなかった。負け。

3:ドブン展開。最後はギデオンの紋章で決着。勝ち。


◯3R: ティムールt黒 ◯◯ー

1:先手。マリガン1
憤怒鬼でクロック、相手のジェイスは絹包みで、執政には勇敢な姿勢で対処。
相手からは龍詞の咆哮、忌呪の発動でしんどい戦い。
ゴリラ出てきて、残り8まで削られるも、先手の利でライフレースを制して勝ち。

2:憤怒鬼、アラシンと続くも、光輝の炎で流される。また一進一退の殴り合いだが、相手の除去が薄く、こちらが先に殴りきって勝ち。


×4R: 5色アグロ ×◯×

1:後手
決死の1ランドキープ。土地1枚でも引ければ最強の手札。
引けた!が、相手のハンガーバックの前に攻撃が鈍化。
カウンターが増えていくか、いつまで経っても絹包みが引けず。
相手のソリンをさっさと落とせばいいものを、
今がキルターン!と見切り発車して捌かれ、ライフが削りきれず。負け。

2:アラシン、喧嘩屋と展開。相手のカマキリは自傷疵と絹包みで捌く。
追い込み続け、最後はツキノテブクロ+アラシンの先制コンボで致死。勝ち。

3:順当に相手のライフを2まで追い込むも、ソリンで挽回。
続くロックが抜けずに、盛り返されて負け。


◯5R: マルドゥ ×◯◯

1:後手。
負け込まないように、景気づけで大草原の川expeditionを購入。
さっそく初手のハンドにきた。……イヤ、君、フェッチで引っ張りたいんだけど。。。

龍詞の咆哮に捌かれつつ、ギデオン出すも、返しのサルカンで死亡。
その後、サルカンの独壇場。負け。

2:相手のマナフラッドに救われ、終始ライフ攻め立てて勝ち。

3:再び相手のマナフラッド事故。相手の事故に容赦ないのが高速アグロの利点。


◯6R: 5色白日コン ◯×◯

1:後手
オジュタイには勇敢な姿勢で。
相手の白日で、光り葉の選別者が出るも、2枚目の勇敢な姿勢で守り、殴りきる。勝ち。

2:決死の1ランドキープ。失敗。負け。

3:悲哀狩り、刃の隊長から、荒野の確保と続き、
全体除去に強いギデオンが出せる嬉しい流れに。勝ち。


◯7R: アブザン ◯◯ー

1:後手
絹包みが2枚。
クリーチャー展開しつつ、絹で捌く。
相手3枚で土地が止まり、投了。勝ち。

2:
喧嘩屋、自傷疵、喧嘩屋、自傷疵、という流れで
アナフェンザとサイを捌く。
アラシンの二段攻撃もあいまってマウントとり続けて勝ち。


◯8R: アブザンt赤 ◯◯ー

1:後手
悲哀狩りから、絹包みでアナフェンザ除去を2回。
相手が土地3枚で止まり、勝ち。

2:先手(相手の後手選択)
相手の後手選択に虚を突かれつつも、全力で仕掛ける。
相手1枚で土地が止まる事故につき、勝ち。


△9R: アブザン ×◯△

1:先手
相手の白蘭の騎士が地味に辛い。二段攻撃もったとしても刃の隊長はやられる。
相手のギデオンが出てくるも、無視して本体攻めたら、
捌かれライフ2残る。
何かが引ければ勝ちだったが、こちらのマナフラッド気味。
相手のロックと、ギデオンが同盟者出し続けで結局負け。
ソリン、ギデオンは絶対落としておかないとロクなことにならないと学んだ。

2:先手
刃の隊長、アラシン、刃の隊長、勇者と続き、
相手は、究極の価格、サイ、ロックという展開。
こちらの隠し玉、ツキノテブクロの浸潤が突き刺さり、想定外のロック死亡。
最後は自傷疵の2点で押し切って、勝ち。


×10R: ティムール ×◯×

1:後手。1マリガン
1日目最終ラウンド、さすがに疲労。
相手のライフを速攻で2まで追い込むも、必要なときに白マナが引けず負け。

2:先手。1マリガン
荒野の確保(X=3)が絶妙にクロックを刻み、ライフレースに勝利。

3:後手。1マリガン
マリガンだらけで辟易。さすがに運が細くなってきた。
こういうときに発動するのが、
「入っている基本地形を全部引く」スキル。
平地全部引ききって、黒マナがロクに出せず、ライフレース競り負け。


◯11R: マルドゥ+サイ ◯×◯

1:先手。1マリガン
マルドゥが緑タッチしてる感じ。
魂火っていうカード苦手ー。
破滅の道や、コラガンの命令で粘られつつ、
完全に今引きの勇敢な姿勢でサイをどかして一気に12点ダメ。後は押し切るのは簡単。勝ち。

2:サイと魂火が厳しく、ライフレースで優位に立てないまま、
光輝の炎+魂火の大量ゲインコンボで、サイだけ残り圧死。負け。

3:勇者、血顎、ギデオンと続く。
終始攻め立てつつ、最後は急襲指揮者が疾駆しつつ、ツキノテブクロの浸潤で押し切って勝ち。


◯12R: ジェスカイブラック ×◯◯

1:先手
勇者、悲哀狩り、喧嘩屋と続くも、土地が2枚で止まる。
相手のジェイスに好き放題され、ディグまで撃たれては勝つ見込みなし。負け。

2:喧嘩屋からアラシンで6点。
喧嘩屋除去されるも、アラシン2体目、続く刃の隊長と攻め立て、
相手マナショートにつき、対処できず勝ち。

3:相手のダブルマリガン
相手の事故に救われ、順当に勝ち。


×13R: 5色白日 ××ー
せっかくのフィーチャーマッチなのに。見せ場なし。

ビデオカバレージ
https://www.youtube.com/watch?v=16SQi3y_GMw&feature=youtu.be

サイドインした急襲指揮者、荒野の確保、強迫を1枚も引けないようでは当然勝てない。


◯14R: スゥルタイコン ◯◯ー

1:先手
勇者2体。続く、ギデオン、ソリン、刃の隊長。
相手が追放除去を持たないため、勇者が強くクロック刻んで勝利。

2:相手の土地が2枚で止まるところ、こちらはドブン展開。勝ち。


◯15R: アブザン ◯×◯

1:後手
相手のダブルマリガン。
悲哀狩り、刃の隊長、血顎と良い展開ができるが、
相手のアナフェンザ、サイに対する除去がひけない。
刃の隊長ではなく、血顎を出さなければならないシーンだった。
相手にダメージライフレースを先行されるが、
ツキノテブクロの浸潤で2点ルーズが計算狂わせ、
ギデオン紋章即発動で10点殴りきる。

2:土地が2マナで1回止まり、3マナで3回止まった。
土地が止まって倒せるアブザンなどいない。負け。

3:ドブン展開。勇者、血顎、アラシン。
ツキノテブクロの助けもあり、自傷疵も重ねて攻めて、
サイで回復したライフもろとも、削りきって勝ち。



最終成績 11-3-1で11位。
同じ34ポイント(8~11位)の中でオポビリ。シングルエリミ進出ならず。
まだデッキが詰め切れてなかった割りには、かなり健闘できたのは、

アタルカレッドとジェスカイブラックを踏んでないから。

に尽きると思う。
今はこれらへの解答も用意したけど、
BMOで当たっていたら苦戦を強いられていただろう。


まだまだデッキ改良中。
上のレシピからの変更点は、ひみつ日記に。
長かった!(小並感

中嶋さんがヘッドジャッジだと、
PWCの感覚でリラックスできるのが嬉しい。

そんなわけで、白黒戦士で突っ込んできました。
運が噴いてたのもあって、結構勝てた。
あとちょいでTOP8だったけど、
オポ負け。同ポイントの中で、オポビリw

レシピとか詳細は後日。
とりあえずマッチ結果メモ。

◯1R: アブザン ◯◯ー
◯2R: エスパードラゴン ◯×◯
◯3R: ティムールt黒 ◯◯ー
×4R: 5色アグロ ×◯×
◯5R: マルドゥ ×◯◯
◯6R: 5色白日コン ◯×◯
◯7R: アブザン ◯◯ー
◯8R: アブザンt赤 ◯◯ー
△9R: アブザン ×◯△
×10R: ティムール ×◯×
◯11R: マルドゥ+サイ ◯×◯
◯12R: ジェスカイブラック ×◯◯
×13R: 5色白日 ××ー
◯14R: スゥルタイコン ◯◯ー
◯15R: アブザン ◯×◯

最終成績 11-3-1の11位。
個人的ベストスコア更新!
賞金も前回の5千円から1万円にランクアップw

4戦目で負けたときに、
景気付けで、
大草原の川expeditionを買って入れ替えたのが良かった。5500円也。
気の持ちようってやつね!

さて、明日の五竜杯GPT神戸は白黒戦士休憩して、
グリクシスドラゴンタッチ白で遊びに行ってきます。
ほとんどマルドゥドラゴンタッチ青だけど、白成分薄いんで。
平日大会20時@晴れる屋
2-1

1R:アブザン ○×○ 
2R:5色 ××─
3R:青黒コン ○○─

アブザンはやってくること分かってるので、
まだ良い手を見つけやすい。

5色は、相手が何してくるか分からんので、
ほんと予測立てづらい。

サイか?アブチャか?中隊か?
ジェスチャか?カマキリか?
ソリンか?ニッサか?ジェイスか?

もうね、選択肢多い!

自分自信も選択肢多くしてるんで、

執政出す?ギデオン出す?オジュコマ構える?

という状況で困惑したり、

土地を出す時も、基本地形?バトラン?
色の数は足りているか?
を常にケアしないといけない。特に序盤。

青白英雄のような、
勝つためのラインが太い一本のデッキなら相手だけケアすればよかった。

4色デッキ使いこなせるようになったら、
頭よくなって、レベル1個アップできる気がする。


世は大多色時代だ!
単色~2色ぐらいのシンプルで尖った環境が好きです。。。
平日大会20時@晴れる屋

1戦目は、放浪する森林、オジュタイ、ドロモカ主体のバントタッチ赤

2戦目は、マナクリ、ジェイス、ニッサからアタルカに繋げて頑固な否認で守る、ナヤタッチ青

3戦目は、ジェスカイに中隊とゴリラ足した感じだから、ジェスカイタッチ緑

3戦とも黒抜きのくせに、全部タイプ違う。
フェッチとバトランで、確かに4色余裕になった感じある。

ジェスカイ使ってみたけど、1-2。
はじける破滅入れたくなる気持ちがよくわかる結果に。

1夜にして1500円値上がりしたギデオン。
まだまだポテンシャルを引き出せてない感じ。

放浪する森林が収斂4で立つようなデッキ相手には、
サイドアウトした方がいいんかなぁ?

0で2/2騎士出す。
返しの6/6放浪する森林の前に無力。ギデオン撃沈。

+1で5/5破壊不能で殴りかかる。
森林は死なない。返しにギデオン撃沈。

クリーチャーっぽいくせに、
殴られて死んじゃうのはちょっとなー。

ジェスカイ、プレイング難しい。
今日はジェスカイブラックドラゴンで参加予定。

アーキタイプから漂う、壮絶な厨二感w
戦乱のゼンディカー発売!

からの、1週間後BMOO!
http://www.bigmagic.net/bmo.html#event001

このタイミングでの大規模大会とは、
主催者さんの仕掛けがうまいなー。

この結果は今環境のメタ情報を提供してくれ、
またGP神戸への布石となるでしょう。注目度◎


さて、とりあえず2つデッキができたので、
強い方で出ようと思います。

・白黒戦士アグロ
・ジェスカイテンポ


で、調整の最中。
戦乱のゼンディカーで強いカード試しで色々使ってますが、
さっそく、おっ!って思うカードが。

Radiant Flames / 光輝の炎 (2)(赤)

ソーサリー

収斂 ― 光輝の炎は各クリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える。Xは、光輝の炎を唱えるために支払われたマナの色の総数に等しい。

神々の憤怒落ちた今、速攻デッキ対策として、見てない人はいないでしょう。

初見は、なんだ神々の憤怒の下位互換か、しょっぱいなと思ってました。
が、ジェスカイテンポにおいては実は上位互換たる可能性を感じました。


■良い点
・ダメージ量を調節できる

対ジェスカイミラー。
雷破の執政が自軍にいる場で、3点オール。相手のカマキリ落ちろー!
これはまぁ普通。

対白黒戦士。
カマキリの乗り手がいる場で、2点オール。相手だけ壊滅。駆けろカマキリ!
狡賢い感じがいかにもジェスカイぽい。

対アタルカレッド。
ジェイスがいる場で、1点オール。相手のトークンは全滅。ジェイス生存!
からの、裏返り。とか言ったらもはや投了したくなるレベル。

相手のデッキに合わせて、
臨機応変に欲しいダメージを実現してくれるこのカード。

優秀ですね!


・追放しない

搭載歩行機械(自軍)に死んでもらいたい。
相手の小粒クリーチャーにも死んでもらいたい。
はい、3点オール!飛行機械トークンばらまきますねー。

神々の憤怒だと、こうはいかないアンシナジー。


■悪い点
・追放できない
良い点の裏返しですが、相手の搭載歩行機械を消し去れないのは、
場合によってはしんどい。

とはいえ、そこは割り切れば、
相手の飛行機械を1点オールで落としながら、カマキリ走るはできる。
こういう動きは、前述の通り、神々の憤怒だとできない。


・色事故の時に、1~2点火力しか出ない。
1点しか出ないようならその試合はもう負け確ぽいけど、
2色しか出なくて、2点オールしかできない!ってことはありそう。
占術土地を失ったジェスカイの安定性はいかに!?

神々の憤怒だったら、とりあえず赤マナ揃えばよかったので、
この点においては、光輝の炎は不安要素を抱えることになる。



光輝の炎を最大限活かすことのできるジェスカイテンポ。
良い感じです。

覚醒スペルも試してみたいけど、時間がないな。

BMOOまであと6日間。
思考囲いが落ちた今、
フルフォイルデッキの夢の実現は目の前に!


・・・。



【JPN】☆Foil☆《汚染された三角州/Polluted Delta》[KTK] 土地R
¥25,000 (税込)


高いんだよなぁ・・・・・・。
あの日見たレアの値段を僕達はまだ知らない。
めんまー!!!(挨拶

当初、スタンにある時は3000円とかそこらで、
数年経ったら化ける。
そんな高額レアに何度出会ったことだろう。

中には、スタン落ち前に急騰するレアもあるけど。
石鍛冶さんとか。

そんなわけで、昔のエキスパンションの高額レアは、
今どうなっとんじゃい?っていうのを私的にまとめてみました。
(参考:晴れる屋オンラインショップ、日本語。品切れは品切れ時の価格)

ぶっちゃけ、後悔しか残らない。
あの日、まとめ買いしておけば……。

私がギャザ再開したアラーラの断片以降のみを対象とします。

アラーラの断片

2,000 遍歴の騎士、エルズペス
1,700 イーオスのレインジャー
1,500 復讐のアジャニ
復帰したら、プレインズウォーカー??なにそれー??
って感じでしたけど、強かったですねーズペス。

キブラーバントっていう、
ズペスで緑の生物飛ばすデッキが優勝していたような気がする。
いつか自分の名前がデッキ名になったらいいなって思った。

コンフラックス

4,900 貴族の教主
1,800 聖遺の騎士
1,700 大祖始
モダン・レガシーで大活躍!
聖遺の騎士は、戦乱のゼンディカーの青上陸エンチャントで、
簡単に∞マナコンボできちゃうらしいですね。
言うほど簡単じゃないから大変なんですけどね。

アラーラの再誕

1,700 大渦の脈動
1,200 翻弄する魔道士
1,200 ジャンドの暴君、カーサス
割と塩?w
パルスは強いけど、衰微の方が強いよね、的な。
それぐらい衰微が衝撃的だった。
当時はパルスでトークン除去とか心強い存在だったなぁ。

M10

1,300 悪斬の天使
1,300 時間のねじれ
1,200 野生語りのガラク
塩らしい。悪斬強かったなー。
コントロールの〆にアックザーン\(^o^)/
魂剥ぎで剥ごうか候補にあがったけど、ドラグスコルの肉裂きの方が良かった。

ゼンディカー

10,000 沸騰する小湖
7,400 霧深い雨林
7,000 新緑の地下墓地
やっぱフェッチだね。フェッチいっぱい買っとけばよかったぁぁぁぁ。
デッキ作るぐらいしか揃えてなかったんだよね。
こんなに値段上がるとは、たまげたなぁ。

ま、そもそもこの時はモダンやってない。


続きはまた今度。
っぽい気がして。

つまり、戦乱のゼンディカーは、
「これからギャザ始めてみよう!」
っていう人向けのエキスパンションだったんだよ。
レアも、きっと安い。

でもさ、無色で組もうとするとアイツ欲しくなるじゃん。
「搭載歩行機械」


3kの壁が初心者に襲い掛かる!

しかし、その時!

イベントデッキ(歩行機械入り)という救世主が現れたのだッ!



まぁ、即完売するオチだよね。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索