ドレッジヴァインでPPTQ出場。

時々、2ターン目蔦&アンコウが実現可能な、
天和や地和な手札が来ると超楽しい!

けど、やっぱりムラはある。
むしろムラだらけw

墓地対策サイドインされて死んだことはなかったけれど、
ナチュラルに《漁る軟泥》がぶっ刺さるのでキツイ!

とはいえ、そこはしっかり除去できれば、
勝てるチャンスはあると感じました。

今はほぼコピーしただけなので、
自分のプレイスタイルに合わない部分や
練りが足りない部分、多数あります。
今後、色々練っていきたいと思います。


以下、デッキレシピと採用選考

ドレッジヴァイン 1.2

4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
20 lands

3:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
2:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《復讐蔦/Vengevine》
1:《よろめく殻/Shambling Shell》
26 creatures

4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗黒破/Darkblast》
3:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
2:《残忍な切断/Murderous Cut》
14 other spells


4:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
3:《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
2:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《呪文滑り/Spellskite》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards


3→2:《サテュロスの道探し》
1→2:《残忍な切断/Murderous Cut》
4→3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1→2:《沼/Swamp》

《血染めの月》出された後でも、
沼沼からゾンビ2体出して、蔦がワサーッってできるので、
沼2枚は間違ってない気がする。
ただ、その分、緑が出なくなってるので、
これ以上2色ランドを減らしたくはない。

土地20でそもそも厳しいので、
《大爆発の魔道士》が本当に辛い。
けど、沼2森1で十分回るので、ケア可能な範囲かなぁ。

一応、土地増やすか《壌土からの生命》を入れるか、検討の余地あり。


今日の解雇要員は《恐血鬼》(ぇー
自分のブログのアイコンに使ってるぐらい好きなカードなので、
大事にしたいところですが、そこは心を鬼にして解雇!(鬼だけにね)

理由は色々ありますが、
・2/1が出たところで大してプレッシャーがあるわけではない。

・相手のライフが10以下になってるぐらいなら、大抵、他の何かが場でプレッシャー与えてる(蔦、アンコウ、肥大化したロッテス)。

・墓地から戻したいときに土地は手札にないし、ドローしても引ける確率はかなり低い。フェッチで圧縮している上に、そもそも土地20枚なので。


《恐血鬼》使うなら、
《小悪疫》とか《壌土からの生命》とかその辺りと組みたい。
小悪疫&苦花とか、ワクワクするでしょ!
というか、そのうち飽きたらやると思う。


そして、採用要員は、以下3体。


《殺人王、ティマレット》

いつでも墓地から戻せるゾンビ。

《よろめく殻》が3マナに対し、こちらは2マナ+2マナで《墓所這い》条件達成。都合よく場にクリーチャーがいれば、ね。
どちらが使えるかはケースバイケース。ならば両方使いたい性w


・ダメ押しの直接火力2点で勝てるシーンもありそう。


《復讐に燃えたファラオ》

ダメージレースするときに、
1体ずつでも自動除去が発動するのは優秀なのかもしれない。
ライブラリートップに戻るけど、
どうせドレッジで落ちるから問題なし。


《ゴルガリの凶漢》

墓トロが回り始めて、
アンコウやロッテスばっか落ちる時が結構あって、
回収できればどれだけいいことか!と思った次第。

《コラガンの命令》も面白いかと思ったんだけど、
結局、墓地に落ちても回収するのに使えるカードじゃないと微妙かなと。



長くなったので、対戦レポートは次に。
3-4なので微妙だがね!
ドレッジヴァイン一人回しが楽しくて、
ついつい金曜夜に晴れる屋へ赴いてしまいました。

そんなわけで、ドレッジヴァイン初陣!

中身はほぼこれ。
http://izesoku-mtg.doorblog.jp/archives/43281547.html

ドレッジヴァイン 1.1
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《森/Forest》
1:《沼/Swamp》
20 lands

3:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
3:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《復讐蔦/Vengevine》
1:《よろめく殻/Shambling Shell》
27 creatures

4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗黒破/Darkblast》
3:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
13 other spells


4:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
3:《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
2:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《呪文滑り/Spellskite》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards


《よろめく殻》を入れました。
《残忍な切断》を抜きました。

……。
抜いちゃいけない気がした!

行き帰りの電車の中で構築ミスったと思ったけど、
当然組み換えできずw

01-ドレッジヴァイン 対エルフ中隊 ××-

1R:×
ウーズに片っ端から食べられてしまった!除去ひけずアボン。

2R:×
遺産のドルイド出てきて、即除去しないと死んでしまう!と錯覚して除去。レスポンスで中隊から、エズーリと大ドルイド出てきて、再生されてしまった!レガシーと違って、遺産のドルイド出たら即死ってわけじゃなさそう。モダンのエルフ優しい。


02-ドレッジヴァイン 対ジェスカイコン ○○-

1R:○
4T目には蔦2体出て良いプレッシャー。

2R:○
土地3枚で止まりつつ、幽霊街で赤マナ消滅して物あさりも打てず。
よろめく殻+墓所這いで蔦復活させるため、4枚目の土地を探しにいってたけど、後からよく考えてみれば、殻出した次のターンに、墓所這い這いしてたら蔦復活してたわー。なんか温かったと反省。


03-ドレッジヴァイン 対赤白ウィニー ○○-

1R:○
《レオニンの裁き人》《エイヴンの思考検閲者》で土地サーチを阻害してくるデッキ。ドレッジがうまく回らず、ロッテストロールがただただ大きくなっていった。7/6ロッテスでプレッシャー与え続けて勝ち。

2R:○
1マナ5/5生物強すぎてもうね。楽しすぎた。
メモにもアンコウマジキチと書いてあった始末w
月出されてたら悶死してたとこだったので、
ちょっと対策考えないとあかんと思った。

元レシピ、森1枚沼1枚だけど、基本地形少なすぎとちゃうかなー?
赤と緑は1つずつ出れば十分だから、
ショックランドがん積みしなくてもいい気がする。

明日は秋葉原PPTQ。
ドレッジヴァイン使うか、ジェスカイテンポ使うか、マーフォーク使うか、悩むなー♪
《ゴルガリの墓トロール》解禁のおかげで、
ドレッジヴァインが結果を残し始めて来た!っぽい!
http://izesoku-mtg.doorblog.jp/archives/43281547.html

いいですね!

シナジー大好き人間なので、
墓トロールドレッジからの《グルマグのアンコウ》1マナとか、
さらにゾンビだから、墓所這いも返ってきて、復讐蔦がワサワサ!

いいですねー。

過去、ドレッジヴァイン使ってた時よりシナジーが高まっていい感じ。
個人的注目株は、この2枚。
Shambling Shell / よろめく殻 (1)(黒)(緑)
クリーチャー — 植物(Plant) ゾンビ(Zombie)

よろめく殻を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+1カウンターを1個置く。

発掘3

3/1
蔦と墓所這いが墓地にいるけど、ゾンビが場にいない!蔦さえ戻ってくれば勝てるのに!!っていう悔しいシーン。

そんな時のために備えで、この植物ゾンビ。いかがでしょう。
3マナ+1マナでいつでも蔦で復讐するマン!

ついでに+1/+1カウンターが乗って勝てるときもあるかもしれない。ね。
ドレッジ持ちのゾンビはこいつだけ!

注目株のもう1体はこれ。
Soulflayer / 魂剥ぎ (4)(黒)(黒)
クリーチャー — デーモン(Demon)

探査

魂剥ぎの探査能力によって飛行を持つクリーチャー・カードが追放されたなら、魂剥ぎは飛行を持つ。先制攻撃、二段攻撃、接死、速攻、呪禁、破壊不能、絆魂、到達、トランプル、警戒についても同様である。

4/4
何食べたら最強になれる!?
《ドラグスコルの肉裂き》?《鋼の風のスフィンクス》?
呪禁も欲しいけど、そんな都合のいい生物が……



ちょっと、ドレッジヴァインを研究してみようかな!
マウス感度が悪く……非常にストレスが溜まる……

LoVは好きだけど、安定しなきゃ面白くない。

安定性は、紙のゲームには勝てないな!
ストレス発散に晴れる屋に遊びにいってこよ。
ロブが家で出来る!

と思って、早速プレイしたけど、
チュートリアル中の操作で進行不可能になる不具合やめて><

ドゥクスが幼女になってた!
別にGP千葉によって喚起されたわけではないんですが。

昨日カード買取査定中の待ち時間に、モダンの対戦眺めてて、
色んなデッキが遊べるようになって、楽しそうな環境に見えました!

ちょっと前に見たら、どこもかしこもサイだった気がしたんだけど。
やっぱ殻が偉大過ぎたんですかねー??

今月はモダン神や仁狼杯もあるわけだし、
積極的にモダンに取り組んでいこうと思います。

というわけで、デッキ3つ作ったった(^p^)
4万円かかったけど、買取査定7万円だったから黒字!

モダンがんばるよ~。
できれば仕事定時ダッシュして、晴れる屋20時会に参加したい。
プールはよかったのに、
ポテンシャルを引き出しきれなかったアカウントはこちらです。

5-0からの4連敗。
しかも最後の3連敗は、1マッチすら取れず。
心折れたー。

でも、本当に、良プールだった。申し訳ない。
既成概念にとらわれ、良質レアを見逃すなんて。


いちおう、
2日目の双頭巨人戦は相当おもしろかったです。
双頭だけにね!



…。



ね。心がLOSTするとこんなもんですよ。



さて。


モダン神に向けてがんばろー!おー!
私は私が使いたいカードを使うことにした!
来い!!苦花!!!!

もう、これぐらいしか言うことない(-ω-)
最強プールで構築してみたけど、ほとんど役に立たなかった。
そんな強いプールなら、普通に組めば勝ち上がれるはー

逆に必要なのは、
若干クソなプールの中で、
どんなデッキが出来るかを考え、如何に柔軟な構築ができるか。

なんか、青黒の移殖なしデッキとか、
割と安定するけど、ノーコンセプトなデッキになることが多くなってきた。

まぁ、あれです。
まとめると。


来い!!苦花!!!!
最高のプールでデッキを作ったら、
どんな感じになるだろう?

最高の形を知っておけば、
当日プールを手にしたとき、
デッキポテンシャルを測れるのではないだろうか。

そして、各アーキタイプのキーカードも
見定めることができるのではないだろうか!

と思って、そんな試みをしてみようと思います。
モダマス2015~シールド&ドラフト体験雑感
モダマス2015~シールド&ドラフト体験雑感
モダマス2015~シールド&ドラフト体験雑感
とりあえず、楽しい!

モダマスという特性上、
レアが豪華なのとゴミが少ないので、遊んでて楽しいです。

負けたけど!すごく負けたけど!

■画像1枚目(赤黒エレメンタル)[シールド]
赤黒速攻を目指すもエレメンタルが多くなり、
結局3マナ渋滞して、大したスピードが出ず、デカブツに圧殺されました。
《吸血鬼の裂断者》は2枚くらいほしいところ。

■画像2枚目(青白親和)[ドラフト]
今一歩完成度が足りず。
金属術達成のためのアーティファクト成分が、
9枚では不十分。やっぱり12~13枚ぐらいは欲しいところ。

《ガラス塵の大男》は強い。
落とし子や苗木トークンがいっぱいいるので、
アンブロの安心感といったらもうね!

3/2飛行の《厳粛な空護り》はいまいち。
2点火力の《噴出の稲妻》や飛行の2/2の前に、割と仕事せず終わる。
アーティファクトもっと大量に入って、
高速で出たらいいけど。
4ターン目ぐらいに出ても、デルバーには程遠い。

■画像3枚目(バントエルドラージ)[ドラフト]
本日一番の出来。

1パック目のレア《貴族の教主》を見てピック。

続く2枚目のピックで《巣の侵略者》。
他にも強いカードあったけど、
高速エルドラージ試したい一心で、決め打ちw

そしたら、3枚目で《真実の解体者、コジレック》が。
おっと!決め打ち大勝利!

そっからは、マナ加速パーツを集め、
3パック目のレアで《戦誉の天使》を引いて、
何かいい感じになった。

それなりに良い手ごたえ。
でかいマナをバンバン使うって楽しい!


■まとめ
当初の予想では、
赤黒狂喜、青白親和が強いだろうと思っていたけど、
よっぽど良いパーツ集まらないと中途半端で弱い。

逆に、白黒スピリットや、緑白トークン、5色など、
しっかりパーツが集まっているアーキタイプを見逃さずに構築するのが大事。
どれも完成度が高ければ強い。

何にせよ、出したクリーチャーが場に残りがちで、
ギルドメイジなどの後半居残れば強いクリーチャーが、良い仕事しすぎ!

今日のMVPは《ゴブリンの投火師》。
こいつ1体でどれだけのライフが今日失われたことでしょうw


来週も練習できることになったので、
GP千葉に向けてしっかり準備できそう!
モダマス2015〜どこよりも早くリミテッド実戦!@仁狼杯
モダマス2015のフルプロキシを使って、
どこやりも早く大会をやっちゃおうの会!

仁狼杯始まりました!

シールド2回
ドラフト2回
合計4回やったら、少しはこのプールが見えてくるはず。

結果報告は今夜にでも!
平均164円ぽっちだけどね。

5月15日14時集計
wisdom guild様のトリム平均より

緑 22,600 -209 タルモゴイフ
青 9,581 -119 ヴェンディリオン三人衆
黒 8,999 -476 闇の腹心
茶 6,762 -71 オパールのモックス
無 5,821 -519 引き裂かれし永劫、エムラクール
黒 5,069 -63 苦花
無 4,540 -251 真実の解体者、コジレック
無 4,506 +56 解放された者、カーン
無 3,372 -305 無限に廻るもの、ウラモグ
赤 3,219 -108 鏡割りのキキジキ
白 3,158 -76 エメリアの盾、イオナ
白 2,978 -84 大修道士、エリシュ・ノーン
緑 2,345 -71 原始のタイタン
青 1,890 -147 求道者テゼレット
赤 141 -20 彗星の嵐

闇の腹心と苦花は欲しい。モダンスモポで遊びたい!
もっと安くなれ!(切実)
ギャザプレイヤーって、Diarynote使ってる人多いですよね。

アフィリエイト不可とか、HTMLタグに弱いとか、
色々残念な部分はあるのだけど、
ギャザプレイヤーの日記を眺めるのには良いブログサービス。

オススメは、ヘッダーにあるランダムジャンプ。
システムでユーザ嗜好を見ているのかもしれないけど、
50%ぐらいの確率でギャザユーザの日記に飛ぶ。

そんな中で生まれる新発見。PRICELESS!

ランダムジャンプでたどり着いたギャザ日記は、
とりあえずリンクをぽちっとさせて頂きます!
もし、気が向いたら相互リンクして頂けると幸いですm(_ _)m
プロキシ作っていて思ったこと。

■このドラフトは、間違いなく楽しい。
派手目なカードが好きな私にはもってこいのカード群。
そりゃ、モダマスだしねw

■他のリミテに比べて除去多いかも。
ただ、質はそれほどでもなく、別に強すぎるということはない。
後で色別に集計してみます(゜゜)

■4~5マナのミッドレンジ層が結構いかつい。
ただ、ボードコントロールするやつはそれほどいない。
マナがゆるせば5色で全部入れるミッドレンジも雑に強そう。

■低マナ域で構成されているエグいアーキタイプが2つ。

1.青白親和
・良質呪文によるサポートと装備・エンチャントが複数ある。
・オパールモックス引けたら、リミテッドにあるまじきスピードで試合が終わりそう。ちなみに、ダークスティールの城塞はここではコモン。戻った。

2.赤黒狂喜
・1マナ域から順番に展開され、狂喜されるだけで大変なことに。

■エルドラージは引いたら組みたくなるけど、
キャストする前に、自分のライフがなくなりそう。

■白黒スピリット&秘儀のコンセプトが気になるけど、
スペルがあんま強くなさそうというのと、
転生がちょっと悠長なギミックに見える。

■ま、この辺、使ってみたら、感想は変わるかもしれない。
とりあえず、全カードプロキシ作って、
今週末にシールドいっぱい遊ぶ!


カッターの刃が摩耗してパキパキすること3回、
スティックのりを3本使い切ったりするぐらいには、
紙切って貼ってるw
モダマス2015~レア内訳と神話レアの値段
モダマス2015(MM2)のレア色内訳をまとめました(画像参照)。

モダマス1から比べると、アンコモンが20枚増えました。
コモン、レア、神話レアの枚数はそのままですな。

リミテッド用に枚数調整した感じかなー。

で、こちらが神話レア15枚のリスト!
数字は、wisdom guild様によるトリム平均取引価格
無 6340 引き裂かれし永劫、エムラクール
無 4450 解放された者、カーン
無 4791 真実の解体者、コジレック
無 3677 無限に廻るもの、ウラモグ
白 3062 大修道士、エリシュ・ノーン
白 3234 エメリアの盾、イオナ
青 2037 求道者テゼレット
青 9700 ヴェンディリオン三人衆
黒 5132 苦花
黒 9475 闇の腹心
赤 161 彗星の嵐
赤 3327 鏡割りのキキジキ
緑 2416 原始のタイタン
緑 22809 タルモゴイフ
茶 6833 オパールのモックス

値段高い順にするとこう。
緑 22809 タルモゴイフ
青 9700 ヴェンディリオン三人衆
黒 9475 闇の腹心
茶 6833 オパールのモックス
無 6340 引き裂かれし永劫、エムラクール
黒 5132 苦花
無 4791 真実の解体者、コジレック
無 4450 解放された者、カーン
無 3677 無限に廻るもの、ウラモグ
赤 3327 鏡割りのキキジキ
白 3234 エメリアの盾、イオナ
白 3062 大修道士、エリシュ・ノーン
緑 2416 原始のタイタン
青 2037 求道者テゼレット
赤 161 彗星の嵐

いい加減、赤を神話ハズレ枠にするのやめてあげてww
相方のキキジキも、どちらかというとハズレ枠。

その他の色は、というと。

白はまぁ、ふつう。

青は勝率50%。
新イラストのヴェンディリオンは価値もっと高まると思う!

黒は両方当たり。
ハズレでも苦花っていうのは、隙がない。いいね。

緑は、死ぬ気でタルモを祈れ!

無色は、やっぱどうせならエムラがいいよね。

茶色は、なかなか。
オパールのモックス。
いつの間にか、こんな値段になってたんだねー。

モダマス2発売1か月後、これらがどうなっているか楽しみ。
復讐蔦はマダカナー!?(大声

イオナいるし、ドレッジ来るかと思ったけど、
今のところ1枚もドレッジない。
ドレッジ来てくれないと、ドレッジヴァイン組めない!
エキスパンションの範囲的に、ドレッジは今回ないのかな?

でも、イオナどうやって出すん(・_・)?
素出しとかギャグだからヤメテ。

あ、まさかエルドラージ出す流れでマナ溜めて
イオナ出すとか?

んー。
そもそも親和とかエルドラージ止まらない天使なんて、いらんか。

ところで、リスト全公開はいつなのだー?
全部のプロキシ作って練習したいから、はよ。ほんと、はよ!

急送
黄昏の守護者、秘加理
鏡の精体
蝋鬣の獏
熟考漂い
求道者テゼレット
闇の腹心
名も無き転置
屍滑り
外科的摘出
希望の盗人
鏡割りのキキジキ
燎原の火
巣の侵略者
野生の末裔
軋み森のしもべ
オルゾヴァの幽霊議員
概念の群れ
ちらつき蛾の生息地

適当にコピペ。
ソースはこれ↓
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/modernmasters2015edition

全ては塵
コジレックの職工
引き裂かれし永劫、エムラクール
解放された者、カーン
真実の解体者、コジレック
無限に廻るもの、ウラモグ
夜明けの宝冠
不退転の大天使
エメリアの盾、イオナ
神聖の力線
ミラディンの十字軍
謎めいた命令
ハーキルの召還術
ヴェンディリオン三人衆
苦花
血の座の吸血鬼
四肢切断
練達の育種師、エンドレク・サール
不敬の命令
吸血鬼の裂断者
ゴブリンの投火師
稲妻
欠片の双子
嵐血の狂戦士
全ての太陽の夜明け
コジレックの捕食者
貴族の教主
原始のタイタン
タルモゴイフ
黙示録のハイドラ
大爆発の魔道士
影魔道士の浸透者
ブリン・アーゴルの白鳥
頭蓋囲い
刻まれた勇者
刻まれた大怪物
刻まれた巫女
オパールのモックス
錆びた秘宝
呪文滑り
エルドラージの寺院
ウギンの目


裂断者とか、血の座とか。
これはもう「恐血鬼」再録待ったなしでしょう!
いつもの身内を集めてチーム『仁狼連合』を結成しました!
名前の由来などは、追ってリーダーが書いてくれるはず(丸投げ)

『仁狼連合』
http://jinlawunion.diarynote.jp/

そんなわけで、5人で行った『仁狼杯』
第1回のレギュレーションは「タイニーリーダーズ」

初めてやったけど、面白いですね!
低マナ域のシナジー高めのデッキが好きなので、
自分に合ってる。

そんなわけで、探り探りやってみたタイニー。
優勝したのは、私です!


タッサと海の仲間たち

■統率者(1)
海の神、タッサ

■クリーチャー(15)
ヴェンディリオン三人衆
大いなる玻璃紡ぎ、綺羅
メロウの騎兵
珊瑚兜の司令官
アトランティスの王
呪い捕らえ
銀エラの達人
波止場の用心棒
真珠三叉矛の達人
幻影の像
不可視の忍び寄り
秘密を掘り下げる者
真の名の宿敵
瞬唱の魔道士
呪文滑り

■スペル(17)
思案
定業
渦まく知識
目くらまし
精神的つまづき
呪文嵌め
呪文貫き
否認
もみ消し
鋼の妨害
蒸気の絡みつき
雲変化
霊気の薬瓶
残響する真実
戦争と平和の剣
饗宴と飢餓の剣
火と氷の剣

■土地(17)
不毛の大地
変わり谷
魂の洞窟
島14

■サイドボード(10)
拭い捨て
基本に帰れ
青霊破
漸増爆弾
虚空の杯
真髄の針
ファイレクシアの破棄者
方向転換
ハーキルの召還術
トーモッドの墓所

家のストレージにいたカードたちで組みました。
なんと、対抗呪文を1枚も持っていない事実が発覚。
入れたかった。

コンセプトは、
「強い剣持ってカウンターで妨害すれば勝てる」

勝った。ひゃっはー!
友達が使ってたこのカードが個人的にいいなと思いました。
仕入れて、入れとこ♪
Muddle the Mixture / 交錯の混乱 (青)(青)

インスタント

インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

変成(1)(青)(青)((1)(青)(青),このカードを捨てる:あなたのライブラリーから、このカードと同じ点数で見たマナ・コストを持つカード1枚を探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。変成はソーサリーとしてのみ行う。)

知らないカードに出会えるのも、ギャザの楽しみ。
ガーフィールド様も仰ってた!

近々、晴れる屋でタイニーリーダーズの大会が開かれるとか。
ぜひ参加せねば!

その前に、レガシー神に参加だー。
まだまだゴールデンウィークは終わらない(白目
別にMOをディスるつもりは毛頭ないですよ!

ゲームとして、凄く素敵で、
いつでも、どこでも、誰とでもMTGが出来るのは素晴らしい!

もし将来、
大会が開催されない田舎に隠居したときには、
ぜひお世話になろうと思います。
もうね、ずっとMOやり続けて天寿を全うする。
ぐらいの心意気で。

でも、今は目の前の大会でいいかな。
晴れる屋、PWC、五竜杯のお蔭で、大会には事欠かない。

今のスタンやレガシーと同じデッキがMOで組めればいいけど、
揃えるのが二度手間で、
スタンは、エキスパンション落ちに付き合うのもちょっと厳しい。

ドラフトができる!は魅力的だけど……
ぼく、リミテッドあんま好きじゃなかった。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索