モダン~続・ドレッジヴァイン研究(その他スペル編)
2015年7月9日 TCG全般■暗黒破:1~2
なんだかんだで役に立つ、優良除去。
・毎ターン打てる。
・いつでも手札にもってこれる。ついでに掘れる。
・アップキープに使いドレッジすることで、1ターンに2回使える。
・蔦を蘇らせるため、墓所這いに打って、這いを唱えるっていう動きも、時には必要なテクニック。
・凶漢を殺して、必要な生物を釣り上げるのにも使う。
対親和、赤青デルバーに対して絶大なアドを誇る。
■信仰無き物あさり:4確定
・手札を有効札に変えつつ、墓トロや蔦を捨てられる
・2枚のドローは、1枚ずつゆっくり考える。
ドレッジドレッジか、ドローしてドレッジか、ドロードローか。
・デッキの回転力を飛躍的に向上させる潤滑剤
・ぐだったときのフラッシュバックも偉い
・初手ランド1枚でも、物あさり1枚あればキープしていい。
裏切られることもあるけどねぇ!!
■忌まわしい回収:2~3
・墓地に墓トロ・墓所這い・蔦を落としつつ、4枚肥やす
・アンコウやロットロなど、必要なクリーチャーを探しにいける。
・3枚目の土地を探しにいける※超重要
しばらく2枚で運用していたけど、引けるだけで事故率が全然違う。
ドレッジヴァインにとっては、この2マナカードは中隊ぐらいのアドがある。
■突然の衰微:2~3
・何でも破壊できる安心感
・対双子最終兵器。このカード握ってれば負けない。
・カウンターされないって書いた人、偉すぎ。やっぱりこのカードおかしいw
・墓地対策の大祖始の遺産や墓守りの檻を壊せるのも◎
・タルモ殺せるのも◎
・強すぎ!
■燃え立つ調査:1?
・3枚ドロー3枚ランダムディスカード。相手もね!
・物あさりの5枚目として使ってみましたが…うーん。
「苦しめる声」とどちらがいいかは、もうちょっと使用感を味わいたい。
・先手1ターン目で打って、互いに事故るというハプニング起きますw
・中盤、とりあえず掘りたい!というときに打てると、割と楽しい。
ノーハンドから、調査で18枚掘れたときは惚れた。
■残忍な切断:1~2
・1マナ確定除去は偉い。対双子でも役に立つ。
・常にドレッジする場面になったらもう使えないけど、どちらかというと序盤に相手の勢いを抑止するのに使うイメージ。初手にあるとちょっと幸せ。
なんだかんだで役に立つ、優良除去。
・毎ターン打てる。
・いつでも手札にもってこれる。ついでに掘れる。
・アップキープに使いドレッジすることで、1ターンに2回使える。
・蔦を蘇らせるため、墓所這いに打って、這いを唱えるっていう動きも、時には必要なテクニック。
・凶漢を殺して、必要な生物を釣り上げるのにも使う。
対親和、赤青デルバーに対して絶大なアドを誇る。
■信仰無き物あさり:4確定
・手札を有効札に変えつつ、墓トロや蔦を捨てられる
・2枚のドローは、1枚ずつゆっくり考える。
ドレッジドレッジか、ドローしてドレッジか、ドロードローか。
・デッキの回転力を飛躍的に向上させる潤滑剤
・ぐだったときのフラッシュバックも偉い
・初手ランド1枚でも、物あさり1枚あればキープしていい。
裏切られることもあるけどねぇ!!
■忌まわしい回収:2~3
・墓地に墓トロ・墓所這い・蔦を落としつつ、4枚肥やす
・アンコウやロットロなど、必要なクリーチャーを探しにいける。
・3枚目の土地を探しにいける※超重要
しばらく2枚で運用していたけど、引けるだけで事故率が全然違う。
ドレッジヴァインにとっては、この2マナカードは中隊ぐらいのアドがある。
■突然の衰微:2~3
・何でも破壊できる安心感
・対双子最終兵器。このカード握ってれば負けない。
・カウンターされないって書いた人、偉すぎ。やっぱりこのカードおかしいw
・墓地対策の大祖始の遺産や墓守りの檻を壊せるのも◎
・タルモ殺せるのも◎
・強すぎ!
■燃え立つ調査:1?
・3枚ドロー3枚ランダムディスカード。相手もね!
・物あさりの5枚目として使ってみましたが…うーん。
「苦しめる声」とどちらがいいかは、もうちょっと使用感を味わいたい。
・先手1ターン目で打って、互いに事故るというハプニング起きますw
・中盤、とりあえず掘りたい!というときに打てると、割と楽しい。
ノーハンドから、調査で18枚掘れたときは惚れた。
■残忍な切断:1~2
・1マナ確定除去は偉い。対双子でも役に立つ。
・常にドレッジする場面になったらもう使えないけど、どちらかというと序盤に相手の勢いを抑止するのに使うイメージ。初手にあるとちょっと幸せ。
モダン~続・ドレッジヴァイン研究(土地編)
2015年7月7日 TCG全般30戦したところで、
色々なカードやデッキに触れることができたので、
ここらで一度整理していきたいと思います。
■土地編
・20枚ですが3マナまでは順調に伸ばしたいデッキ。
2マナだと、体感でデッキパワー4割減。ま、要するに結構勝てない。
・素直に3枚揃わないことも多いけど、
物あさり、忌まわしい回収、道探しで強引に3枚目を拾いに行く。
・対双子の場合は、衰微のマナを残しつつ蔦を戻す動きをするために最低4マナ欲しい。そして、緑マナをタップされてコンボ死しないように、緑2マナは確保したい。
もっとも、コンボ死の発生しない、先手3ターン目、後手2ターン目までに蔦が出せるなら、全力で出す。
この辺りは、いずれ各々のデッキに対する立ち回りで詳しく触れたいと思います。
・相手が赤なら、血染めの月対策に森と沼を早急に揃える必要あり。黒2マナないと墓所這い×2が出せず、蔦が蘇らなければ勝ち目が薄くなるので、沼2にしています。
・大爆発の魔道士が天敵。マナフラッド気味のときじゃない限り、悶死必至。
色々なカードやデッキに触れることができたので、
ここらで一度整理していきたいと思います。
■土地編
・20枚ですが3マナまでは順調に伸ばしたいデッキ。
2マナだと、体感でデッキパワー4割減。ま、要するに結構勝てない。
・素直に3枚揃わないことも多いけど、
物あさり、忌まわしい回収、道探しで強引に3枚目を拾いに行く。
・対双子の場合は、衰微のマナを残しつつ蔦を戻す動きをするために最低4マナ欲しい。そして、緑マナをタップされてコンボ死しないように、緑2マナは確保したい。
もっとも、コンボ死の発生しない、先手3ターン目、後手2ターン目までに蔦が出せるなら、全力で出す。
この辺りは、いずれ各々のデッキに対する立ち回りで詳しく触れたいと思います。
・相手が赤なら、血染めの月対策に森と沼を早急に揃える必要あり。黒2マナないと墓所這い×2が出せず、蔦が蘇らなければ勝ち目が薄くなるので、沼2にしています。
・大爆発の魔道士が天敵。マナフラッド気味のときじゃない限り、悶死必至。
モダン対戦レポ(2-4)~ドレッジヴァイン(28-33)
2015年7月6日 TCG全般 コメント (2)
チーム戦でC選択が裏目になり、酷い目に遭った。
運も酷かったけど!
1G(28) スケイプシフト ××─
墓がまわらねぇ!土地が引けねぇ!
初めてやったスケイプシフト。
前のめりなプレイングに踏み出せず惨敗><
4マナ残ってる時に、
既にライブラリーは20枚ぐらい削ってる。
忌まわしい回収うって、復讐蔦が1枚でも墓地に落ちれば勝ち。
っていう状況なら、迷わず勝ちを掴みに打つべき。
日和ったら負け。
2G(29) スケイプシフト ××─
今まであたったことのないスケイプシフト2連戦だとぅ!?
そして、墓地がうまく回らず、だめ。
忌まわしい回収2に減らしたのが失敗だと、今さら気づいた。
土地が引きたいシーン、ゾンビが引きたいシーン、墓地を肥やしたいシーン、
様々な場面で活躍するなら、1ゲームに1回は引きたいカード。
3G(30) グリセルシュート ×○×
互いに初手、信仰無き物あさり。なんじゃこらー。
と思ったら、ミラーではなかった。
ヴァインで殴りきるより、グリセルがシュバーンってやってくる方が速かった。
墓地対策、とっといたほうがいいね。。こういう時のために。
4G(31) 親和 ×○×
割と先手ゲー。
なんだけど、暗黒破でハメゲーしたり、
遺恨でボカンボカンできたりすれば割と有利。
まぁ、言うてもフルスピードの親和には厳しい。
そんな感じ。
5G(32) 青白コン ○○─
そろそろゴルガリの凶漢、軍勢の忠節者のニートっぷりにイライラ。
解雇かなーと思った矢先。
エルズペスのトークン3体が出てくる。
返しのターン、アップキープで凶漢殺す、忠節者トップに。
引く、出す、殴る、大隊。勝ち。
解雇しようとした矢先に活躍するとは…。うーむ。
6G(33) ドレッジヴァイン ○○─
うわーミラーだー。
さすがチーム戦、マッチングがカオシックだぜ。
メインは先手ゲー。ヴァインが先に出せた方の勝ち。
2戦目は、一回ラクドスチャームで墓地が燃えつつも、
互いに齧りつきで不毛な試合。
ぐだぐだして、ライブラリーが残り10枚ぐらいになって、
墓トロールも11/11で降臨。
場は膠着したものの、
凶漢を殺す→忠節者がトップに→大隊フルパンで勝ち。
にらみ合ったときに、先制&トランプルは神ですなー。
臭い草の接死が苦にならなかった。
【今日の反省】
・忌まわしい回収
最近、事故が増加気味なのは、これを2枚にしたせいかも。
色々なシーンで活躍できるので3に戻そう。
・凶漢&軍勢の忠節者
やっぱり時々役に立つ。というかこれらのおかげで勝ちが拾える。
ならば解雇は見送りか…。
・ラクドスチャーム
最後の試合、ミラーで打たれましたが、
解説してもらいました。
墓地消滅 →墓利用デッキ対策
アーティファクト破壊 →親和対策
各クリーチャーが1点をコントローラーに →双子対策
おぉすげぇ。。。
カツカツなサイドボードの中で3役担っている。
これはいぶし銀だ!
ぜひサイドに入れよう。
モダンは幅も広ければ、奥も深い。
オリジン前の、最後のモダン。
もしタイムツイスターのせいで廃業に追い込まれたら、
マーフォークに逃げるつもり。
でも、ドレッジヴァインというギミックが大好きなので、
できれば使いたい。
そういえば、2マナ2体墓地クリーチャーを追放することで、
場に戻れる3/1のやつ(画像のやつ)。
ちょっと気になる!
100戦まであと67戦!
がんばろー。
運も酷かったけど!
1G(28) スケイプシフト ××─
墓がまわらねぇ!土地が引けねぇ!
初めてやったスケイプシフト。
前のめりなプレイングに踏み出せず惨敗><
4マナ残ってる時に、
既にライブラリーは20枚ぐらい削ってる。
忌まわしい回収うって、復讐蔦が1枚でも墓地に落ちれば勝ち。
っていう状況なら、迷わず勝ちを掴みに打つべき。
日和ったら負け。
2G(29) スケイプシフト ××─
今まであたったことのないスケイプシフト2連戦だとぅ!?
そして、墓地がうまく回らず、だめ。
忌まわしい回収2に減らしたのが失敗だと、今さら気づいた。
土地が引きたいシーン、ゾンビが引きたいシーン、墓地を肥やしたいシーン、
様々な場面で活躍するなら、1ゲームに1回は引きたいカード。
3G(30) グリセルシュート ×○×
互いに初手、信仰無き物あさり。なんじゃこらー。
と思ったら、ミラーではなかった。
ヴァインで殴りきるより、グリセルがシュバーンってやってくる方が速かった。
墓地対策、とっといたほうがいいね。。こういう時のために。
4G(31) 親和 ×○×
割と先手ゲー。
なんだけど、暗黒破でハメゲーしたり、
遺恨でボカンボカンできたりすれば割と有利。
まぁ、言うてもフルスピードの親和には厳しい。
そんな感じ。
5G(32) 青白コン ○○─
そろそろゴルガリの凶漢、軍勢の忠節者のニートっぷりにイライラ。
解雇かなーと思った矢先。
エルズペスのトークン3体が出てくる。
返しのターン、アップキープで凶漢殺す、忠節者トップに。
引く、出す、殴る、大隊。勝ち。
解雇しようとした矢先に活躍するとは…。うーむ。
6G(33) ドレッジヴァイン ○○─
うわーミラーだー。
さすがチーム戦、マッチングがカオシックだぜ。
メインは先手ゲー。ヴァインが先に出せた方の勝ち。
2戦目は、一回ラクドスチャームで墓地が燃えつつも、
互いに齧りつきで不毛な試合。
ぐだぐだして、ライブラリーが残り10枚ぐらいになって、
墓トロールも11/11で降臨。
場は膠着したものの、
凶漢を殺す→忠節者がトップに→大隊フルパンで勝ち。
にらみ合ったときに、先制&トランプルは神ですなー。
臭い草の接死が苦にならなかった。
【今日の反省】
・忌まわしい回収
最近、事故が増加気味なのは、これを2枚にしたせいかも。
色々なシーンで活躍できるので3に戻そう。
・凶漢&軍勢の忠節者
やっぱり時々役に立つ。というかこれらのおかげで勝ちが拾える。
ならば解雇は見送りか…。
・ラクドスチャーム
最後の試合、ミラーで打たれましたが、
解説してもらいました。
墓地消滅 →墓利用デッキ対策
アーティファクト破壊 →親和対策
各クリーチャーが1点をコントローラーに →双子対策
おぉすげぇ。。。
カツカツなサイドボードの中で3役担っている。
これはいぶし銀だ!
ぜひサイドに入れよう。
モダンは幅も広ければ、奥も深い。
オリジン前の、最後のモダン。
もしタイムツイスターのせいで廃業に追い込まれたら、
マーフォークに逃げるつもり。
でも、ドレッジヴァインというギミックが大好きなので、
できれば使いたい。
そういえば、2マナ2体墓地クリーチャーを追放することで、
場に戻れる3/1のやつ(画像のやつ)。
ちょっと気になる!
100戦まであと67戦!
がんばろー。
龍紀伝FOILシート届いた!売りたい。
2015年7月4日 TCG全般
GP京都のサイドイベントTOP8の賞品届きました。わーい。
「FOIL未裁断シートは後ほど送りますが、
どのエキスパンションになるか分かりません」
ってことだったけど、幸運にも龍紀伝!
カンパニーもオジュタイも猛禽もFOILだーすっげー。
しかも種類数少ないから2枚以上おる。
カンパニーFOIL2枚とか、
結構なお値段になりそう(((o(*゚▽゚*)o)))
でも裁断できないので、このまま引き取ってもらうか、
裁断してもらうか?
とりあえずお店に相談しよ。
「FOIL未裁断シートは後ほど送りますが、
どのエキスパンションになるか分かりません」
ってことだったけど、幸運にも龍紀伝!
カンパニーもオジュタイも猛禽もFOILだーすっげー。
しかも種類数少ないから2枚以上おる。
カンパニーFOIL2枚とか、
結構なお値段になりそう(((o(*゚▽゚*)o)))
でも裁断できないので、このまま引き取ってもらうか、
裁断してもらうか?
とりあえずお店に相談しよ。
モダン戦績レポ~ドレッジヴァイン(20-27)
2015年7月4日 TCG全般選択肢が色々あって楽しいですね、モダン。
未知のシナジーカードがあるかも!
という期待もこめてカード探してる時が楽しい。
そんなわけで、最近のドレッジヴァインで試してみたもの。
・ゴルガリの凶漢
2枚来たらモサモサ地獄。使い方間違えると自分にソフトロック。
それでも、ドレッジできる2マナクリーチャーは優秀。
相手のエンドに暗黒破で殺して、
軍勢の忠節者を釣り上げて、
GGっていう動きをしたいの!
まだできてない(´・ω・)
・燃え立つ調査
まだ引けてない(´・ω・)
・軍勢の忠節者
相手がトークンデッキのときに、まだ引けてない(´・ω・)
1回、蔦にトランプルがついたことで美味しく奇襲できたことがありました。
シナジーは高い。メインから入れるかは正直悩ましいところ。
6月27日(土)
1G(20):アブザン ××─
墓が回せない事故。
2G(21):ジャンド ○○─
相手の事故。
3G(22):呪禁オーラ ×○×
サイドインしたカードが引けないとキビシーの。
キルターンはこちらも負けてないんだけどね。
呪文滑り、ゴルガリチャーム、思考囲いで十分と考えてるけど、
爆薬あったら楽だなーとかは思う。
4G(23):エスパーメンター ○○─
1戦目は蔦ワサーでfin
2戦目は相手マナショート。
5G(24):ナヤバーン ○×○
1戦目は相手マナショートで、デッキわからず。
2戦目、あ、バーンだった。死。
3戦目、ライフゲインを禁止されないタイミングで噛り付き20点ゲイン。ついでに、もう1回20点ゲイン!後はゆっくりドレッジして蔦。
6G(25):マルドゥバーン ○××
おっと、またバーンだ。
先手ゲーで取り、先手ゲーで取られ、
3戦目は緑マナ遅くて死。
何気に初バーン戦が一気に2回w
対バーンは、いかにマウントとって噛りつきを安全に打てるかにかかってる。
キルターン数は大差ないので、互いにそのあたりの駆け引きゲームになる感じ。
7月3日(金)
1G:bye
ちぇー。練習にきたのになー。
2G(26):グリクシス双子 ○○─
1戦目、ぼちぼち回る。
衰微→総督、暗黒破→やっかい児で対処。
2戦目、衰微2、ゴルチャ2が早々に手札に。
とはいえ、緑マナが1しかなく、下手に動けば死ぬ。
5マナ引けるまでドローゴー。
衰微マナ残しつつ這い這い蔦を出してフィニッシュ。
3G(27):ティムール双子 ××─
1戦目、ダブマリから、ワンランド物あさりキープ。後手。
物あさりして土地が引けず。
そして、ここからずっと土地引けず。
16枚見て土地が1枚ってなんやねん。負け。
2戦目、ワンランド物あさりキープから、土地引けず。
やっと引けても緑マナは結局なくて、双子死。
今日のMVPは、ゴルガリの凶漢。
ドレッジできる2マナ生物、という存在が蔦を戻すために優しい。
よろめく殻はゾンビでシナジーあるけど、4マナ確保できるシーンが少ない。
3マナで回せる凶漢を優先すべきかな、と。思いました。
未知のシナジーカードがあるかも!
という期待もこめてカード探してる時が楽しい。
そんなわけで、最近のドレッジヴァインで試してみたもの。
・ゴルガリの凶漢
2枚来たらモサモサ地獄。使い方間違えると自分にソフトロック。
それでも、ドレッジできる2マナクリーチャーは優秀。
相手のエンドに暗黒破で殺して、
軍勢の忠節者を釣り上げて、
GGっていう動きをしたいの!
まだできてない(´・ω・)
・燃え立つ調査
まだ引けてない(´・ω・)
・軍勢の忠節者
相手がトークンデッキのときに、まだ引けてない(´・ω・)
1回、蔦にトランプルがついたことで美味しく奇襲できたことがありました。
シナジーは高い。メインから入れるかは正直悩ましいところ。
6月27日(土)
1G(20):アブザン ××─
墓が回せない事故。
2G(21):ジャンド ○○─
相手の事故。
3G(22):呪禁オーラ ×○×
サイドインしたカードが引けないとキビシーの。
キルターンはこちらも負けてないんだけどね。
呪文滑り、ゴルガリチャーム、思考囲いで十分と考えてるけど、
爆薬あったら楽だなーとかは思う。
4G(23):エスパーメンター ○○─
1戦目は蔦ワサーでfin
2戦目は相手マナショート。
5G(24):ナヤバーン ○×○
1戦目は相手マナショートで、デッキわからず。
2戦目、あ、バーンだった。死。
3戦目、ライフゲインを禁止されないタイミングで噛り付き20点ゲイン。ついでに、もう1回20点ゲイン!後はゆっくりドレッジして蔦。
6G(25):マルドゥバーン ○××
おっと、またバーンだ。
先手ゲーで取り、先手ゲーで取られ、
3戦目は緑マナ遅くて死。
何気に初バーン戦が一気に2回w
対バーンは、いかにマウントとって噛りつきを安全に打てるかにかかってる。
キルターン数は大差ないので、互いにそのあたりの駆け引きゲームになる感じ。
7月3日(金)
1G:bye
ちぇー。練習にきたのになー。
2G(26):グリクシス双子 ○○─
1戦目、ぼちぼち回る。
衰微→総督、暗黒破→やっかい児で対処。
2戦目、衰微2、ゴルチャ2が早々に手札に。
とはいえ、緑マナが1しかなく、下手に動けば死ぬ。
5マナ引けるまでドローゴー。
衰微マナ残しつつ這い這い蔦を出してフィニッシュ。
3G(27):ティムール双子 ××─
1戦目、ダブマリから、ワンランド物あさりキープ。後手。
物あさりして土地が引けず。
そして、ここからずっと土地引けず。
16枚見て土地が1枚ってなんやねん。負け。
2戦目、ワンランド物あさりキープから、土地引けず。
やっと引けても緑マナは結局なくて、双子死。
今日のMVPは、ゴルガリの凶漢。
ドレッジできる2マナ生物、という存在が蔦を戻すために優しい。
よろめく殻はゾンビでシナジーあるけど、4マナ確保できるシーンが少ない。
3マナで回せる凶漢を優先すべきかな、と。思いました。
オリジンの黒タイタン
2015年7月3日 TCG全般《Erebos’ Titan》 (1)(黒)(黒)(黒)嫌いじゃない。
クリーチャー – 巨人 レアリティ:神話レア
対戦相手がクリーチャーをコントロールしていない限り、~は破壊不能を持つ。
対戦相手の墓地からクリーチャー・カード1枚が離れるたび、あなたはカードを1枚捨ててもよい。そうした場合、~をあなたの墓地からあなたの手札に戻す。
5/5
けど、直接場に戻ってきちゃうぐらいのアグレッシブさが欲しい(強欲
マリガンルール変更だと…
2015年6月30日 TCG全般マリガン処理終了後、キープハンドが初期手札よりも少ない場合、ゲーム開始前に占術1を行う。
へぇ。
まだ確定ではないらしいけど。
ドレッジヴァインでは、
マリガン後にワンランド物あさりキープとかするので、地味に助かる。
モダンなら、ちょっとしたルールの利用(悪用)。
・先手デルバーが血清の幻視使わずにひっくり返る。
・赤単相手にマリガンしたとき、
とりあえずトップは土地にしておけばゴブガイに運んできてもらえるかも。
・初手秘匿土地をセットしたい手札の時に、不発の可能性が減らせる。
後は、なんだろう。
おっ。
Mise (青)
インスタント
土地でないカード名を1つ指定する。その後あなたのライブラリーの一番上を公開する。それが指定したカードだった場合、カードを3枚引く。
初手強そう(^p^)
ドレッジヴァインに燃え立つ調査という可能性
2015年6月27日 TCG全般3枚引いて3枚捨てる。オマエモナー。
1マナでドロー&ディスカードするの検索してたら、
燃え立つ調査に行き着いた。
信仰無き物あさりが初手にこないとき、
割ともっさりしちゃうので、どうでしょう。
プランBに燃え立つ調査。
どうにでもなーれ、えーい。
っていう感じで打ったら後悔するのかな。
それでも、相手の方が被害は大きいはず。
試してみよっと。
先攻1ターン目、燃え立つ調査っていうクレイジーな動きは、
返し相手のターン、ランドノーセットまであるんでしょ。
うーん。クレイジー。
1マナでドロー&ディスカードするの検索してたら、
燃え立つ調査に行き着いた。
信仰無き物あさりが初手にこないとき、
割ともっさりしちゃうので、どうでしょう。
プランBに燃え立つ調査。
どうにでもなーれ、えーい。
っていう感じで打ったら後悔するのかな。
それでも、相手の方が被害は大きいはず。
試してみよっと。
先攻1ターン目、燃え立つ調査っていうクレイジーな動きは、
返し相手のターン、ランドノーセットまであるんでしょ。
うーん。クレイジー。
オリジンで試したいドレッジヴァイン
2015年6月25日 TCG全般 コメント (4)
タイムツイスターがいなければなぁ…(挨拶
スゥルタイカラーにして、
ニュージェイス入れたら楽しそう。
表はルーター。ドレッジしてもよし、ドローしてもよし。
捨てたいものを捨てられるのも◎
裏になるスピードも当然速い。
裏になってからは、落ちてしまった衰微、残忍な切断、忌まわしい回収の再利用。墓地に落ちた衰微も使えるのが非常に◎
調子に乗って「次のターンまで使用できる」とか書いてくれたらエクセレントだった。
赤が抜けた分、進行無き物あさり枠は、
まぁ、カニかな。
カニ、ジェイス、で次のターンにはジェイス起動で裏。
ついでにスカーブ。どやー。
……あー、んー、イマイチかもw
ルーターだけを気にするならバザールの方が良いし、
そうなると、PWの能力次第。
タイムツイスターがいなければなぁ…(挨拶
スゥルタイカラーにして、
ニュージェイス入れたら楽しそう。
表はルーター。ドレッジしてもよし、ドローしてもよし。
捨てたいものを捨てられるのも◎
裏になるスピードも当然速い。
裏になってからは、落ちてしまった衰微、残忍な切断、忌まわしい回収の再利用。墓地に落ちた衰微も使えるのが非常に◎
調子に乗って「次のターンまで使用できる」とか書いてくれたらエクセレントだった。
赤が抜けた分、進行無き物あさり枠は、
まぁ、カニかな。
カニ、ジェイス、で次のターンにはジェイス起動で裏。
ついでにスカーブ。どやー。
……あー、んー、イマイチかもw
Magus of the Bazaar / バザールの大魔術師 (1)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
(T):カードを2枚引き、その後カードを3枚捨てる。
0/1
ルーターだけを気にするならバザールの方が良いし、
そうなると、PWの能力次第。
タイムツイスターがいなければなぁ…(挨拶
フェアリーの悪党……好き
2015年6月25日 TCG全般
なんか、良い。
シナジー見つける作業がはかどる!
モダンでドレッジヴァインが棲みづらくなったら、
フェアリーで遊ぶかも。
とりあえずスタンでポテンシャル感じて使い道がなかった
『嘲る映し見』
いろいろシナジーぶっこんで、
なんか悪いことできないかなー。わくわく。
シナジー見つける作業がはかどる!
モダンでドレッジヴァインが棲みづらくなったら、
フェアリーで遊ぶかも。
とりあえずスタンでポテンシャル感じて使い道がなかった
『嘲る映し見』
いろいろシナジーぶっこんで、
なんか悪いことできないかなー。わくわく。
オリジン(起源)とは、パワー9まで遡ることなのか!?
2015年6月24日 TCG全般 コメント (3)
タイムツイスター、それはパワー9のカード。
オリジンで発表された?のがこれ。
オリジン(起源)とは、パワー9のことも含めていたのか!
探査8枚に比べて、デメリットが薄い。
親和が2ターン目に普通にキャストしてきたり、
赤バーンが青タッチして使ってきたり、
モダンの悪夢しか見えない。
スタンは知らない。
ドレッジヴァインも墓ごとリセットされて、巻き添えごめんだわー。
あっちこっちで使われだしたら、廃業必至です。
かなしみー。
Timetwister (2)(青)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分の墓地と手札を自分のライブラリーに加えて切り直す。その後、カードを7枚引く。
オリジンで発表された?のがこれ。
《Day’s Undoing》 (2)(青)
ソーサリー レアリティ:神話レア
各プレイヤーは、自分の墓地と手札を自分のライブラリーに加えて切り直す。その後、カードを7枚引く。あなたのターンである場合、ターンを終了する。
(このカードを含む、スタック上のすべての呪文と能力を追放する。ターンを進めているプレイヤーは自分の手札のカードを、自分の手札の枚数の最大値になるまで捨てる。ダメージは取り除かれ、「このターン」と「ターン終了時まで」の効果は終了する。)
オリジン(起源)とは、パワー9のことも含めていたのか!
探査8枚に比べて、デメリットが薄い。
親和が2ターン目に普通にキャストしてきたり、
赤バーンが青タッチして使ってきたり、
モダンの悪夢しか見えない。
スタンは知らない。
ドレッジヴァインも墓ごとリセットされて、巻き添えごめんだわー。
あっちこっちで使われだしたら、廃業必至です。
かなしみー。
モダン神、対戦レポ(3-3)~ドレッジヴァイン(14~19)
2015年6月22日 TCG全般 コメント (2)モダン神いってきました。
正式名称、モダン神挑戦者決定戦。
なんと、定員300人に到達するのが早すぎで、
うちのチームも2名参加できず…。
上か下の階層も使ってほしかったなー。なんて。
そして、何より部屋が暑かった。
最後はヘバって離脱。汗だく。
言うても、勝ってれば満身創痍でやり抜いたけど。
その時には私一人だったので、もうテンション上がらずw
レシピはこれ。
1G(14):○×○ 対グリクシス双子
2G(15):○○- ナヤ
3G(16):○×× 青白トラフト
4G(17):○×× 白黒トークン
5G(18):×○× グリクシス双子
6G(19):×○○ アブザンミッドレンジ
3-3でドロップ。
完全敗北はないので、まだまだいける。
以下、プレイレポート。
長文注意。
まだまだプレイヤーの腕がお粗末。デッキは強い。
目標100戦まであと81戦。がんばろー。
1G(14):対グリクシス双子 ○×○
1R:○(後手)
土地3枚、墓所這い、ロッテス、蔦、衰微。
なんか割と揃ってるんだけど、墓が肥えないのでマリガン。
結果、6枚でも
しっかりドレッジできる手札が来て良かった。
マリガン基準は「墓がどれだけ使えるか」
これは間違ってない模様。
相手の初動の土地からグリクシス。
グリコンか双子かは、まだ判断が付かない。
相手コジレックの審問で見られた時、
手札は、ロッテス、暗黒破の2枚。
ほぼ意味のない暗黒破を落とされたので、
やっかい児の雰囲気がしてきた。
総督は衰微で撃退。
案の定やっかい児も出てきたけど、
ドレッジすれば暗黒破は常に手札にあるので勝ち。
やっぱこのカード強い。2枚メインは入れておきたい。
2R:×
思考囲い2枚で、
呪文滑り、コラガンの命令、稲妻、稲妻から、稲妻2残し。
双子怖がりすぎて展開遅れてるうちに、
瞬唱と稲妻と、あと引きのコラガン命令などに焼かれて死亡。
バーンの道筋で死ぬのを全くイメージ出来ていなかった。
ラヴァマンサーがいれば…。
3R:○
手札は蔦、蔦、墓トロ、墓所這い。
ひとたび回り始めれば瞬殺見込めたのでキープ。
墓所這いでビート刻む作戦。
稲妻2枚が墓所這いに飛んできたけど、
後引きの墓所這いによって、リカバリー。
その後、除去は引けて双子コンボは回避できるも、
こちらも線が細い。
デッキ残り40枚ぐらいで、
ここまでロッテストロールなし。
手札には忌まわしい回収。
ロッテストロール引ければ、
手札の蔦蔦墓トロール落としつつ、墓所這い復活でいける!
と思い、勝負!忌まわしい回収!
1枚目がロッテストロールで、ほっとひと安心。
無事蔦ワサワサワサー。
双子は、対戦自体は面白い。
気持ち休まらないけど。
今回のサイドは、
In
呪文滑り2
思考囲い2
ゴルチャ2
Out
アンコウ1
ファラオ1
ラヴァマンサー3
暗黒破1
ぶっちゃけサイドアウトしていいのがどれなのか、
いまだに決まってない。
それでも、ラヴァマンサーは抜いたらいけない。
3はいらないかもしれないけど。
2G(15):ナヤ ○○-
1R:○(先手)
相手ダブマリ。
順当に3ターン目には蔦ワサワサー。
2R:○
土地1枚マリガン→ノーランドマリガン→そこそこな5枚スタート。
初手フェッチからラヴァマンサー。
相手2T目 ウーズ。天敵出現!
2手フェッチでラヴァマンサー起動。ウーズ燃やせた!
…あれ?w
うまく燃やせるタイミングで出てきてくれてよかった。
ダブマリからでも綺麗にブン回れば勝てることが証明された。
さすが、墓が手札なだけはある。
まぁ、相手ウーズのタイミングが
急ぎ過ぎだったのも大きいけど。
3G(16):青白トラフト ○××
1R:○(後手)
1ターン目、物あさり
2ターン目、墓所這い、墓所這いで蔦ワサワサーッ。相手投了。
2R:×
良い手札!今日は調子がいい!
だったのだけど、
1ターン目、物あさり ←スペルピアース
2ターン目、ロットロ ←スペルスネアー
3ターン目、忌まわしい回収 ←瞬唱からスペルスネアー
後は、キッチンに殴り殺される。
初動の動きをキレイに封じられて厳しかった。
3R:×
トリマリ。運の量で負けた感じ。
最終的に相手の方はベスト8まで進んでたし。
4G(17):白黒トークン ○××
1R:○(先手)
ノーランドマリガン。
3T蔦3枚出てGG
2R:×
展開スピードが遅い。
フルタップしたタイミングで相手の無形の美徳。
完全にケア不足。ゴルチャ握ったまま負け。
このあたり、疲れが既に出てきていた。
寝不足と暑さ悶え。
3R:×
オーリオックのチャンピオンは、
除去できるタイミングでさっさと除去しとけばよかった。
最終的には2体並んで、
トークンと無形の美徳で凌がれて、
蔦4枚出せるも押しきれず負け。
幾度となくライフ2まで詰め寄ったのになー。
ここで、桜さんのDNが頭をよぎる。
軍勢の忠節者か……。
5G(18):グリクシス双子 ×○×
1R:×(先手)
この時点で既にバテバテ。
デッキもバテバテ。
物あさり3回打っても、ろくに回らず、
双子コンボで負け。
体力ないときに双子相手にするのは辛いはーw
2R:○
決死のワンランドキープ。
今回は動いた。
神々の憤怒で、蔦、蔦、墓所這いが流れて暗雲。
唯一生き残ったロットロがんばれ!
呪文滑り2枚あって、
1枚場に出して油断してたら、
コラガンの命令
モードは、アーティファクト破壊とハンデス1枚
滑り2枚ともお亡くなりに!
やばい!!
けど、3枚目の蔦が間に合ってなんとか勝利。
プレイングが雑過ぎた。もうだめぽ。
3R:×
ワンランドマリガン。手札はいまいち。
ロッテスが墓トロール捨てられればワンチャンあった手札。
しかし、スネアで消されてやばい状況。
さらに、相手にメイガス出てきて、土地が全部山に!
あ~ぁ。
どのみちフェッチすら手札になかったからケアしようがないけども。
こうなると、もう物あさりで基本地形を引き込むしかチャンスなく、絶望。
そして、ここでも、ラヴァマンサー抜いたのが仇に。
全部山になろうが、ラヴァマンサーなら動けた。
ま、月は無理だけど。
やっぱりラヴァマンサー抜いちゃダメだなぁ。
デッキの形が定まってきたところで、
そろそろサイドプランを真剣に考えようw
6G(19):アブザンミッドレンジ ×○○
1R:×(先手)
ワンランドマリガン。なんかもう手札死んでる。
うまく回らず、殴り負ける。
2R:○
サイドボードに有効打が見えず、チェンジなし。
そして。でたー、ゆっくりもっさりな手札。
半ば諦めムードで進行。
いくら掘っても、蔦さんの声が聞こえない。
土地が伸びた。
あ。初めてきた。墓トロールを通常召喚!
数えてみたら、12/12。
おー。タルモとかサイとか小っちゃく見えるね。
相手リリアナ。
ぎゃー、クリーチャー並べろー。
ロッテスに代わりに逝ってもらって、
ほっと一安心もつかの間。
ロッテス引いて出したら、
またリリアナーだー。確か3枚目だったはず。引き過ぎでしょ!
ロッテス君ありがとう!死んで!
ってな感じで、奮闘してたら、
墓トロール2枚目をキャスト。
今度は何枚かなー。
おー!17/17!すげーパンチだ!
エムラクールと殴りあって勝てるってすごいじゃん!
リリアナ連打の脅威に負けず、
サイズで圧勝して勝った。
3R:○
物あさりでファラオ落ちる。
あ、今日初めて君のことを意識したよ。
相手読む。
「つよっ」
こちら、墓所這い、墓所這い。
あちら、タルモゴイフ。
という状況で、相手攻撃できず、
おいら攻撃できる。アドー。
数ターン後、外科的摘出がファラオに飛んでくる。
おーそこまで脅威だったのかー。
すごいな。さすが王様。
そっからのダメージレースは、
ファラオで牽制できてたのが効いて、辛くも勝利。
今日のまとめ
・ラヴァマンサー先生、大活躍。サイドアウトしてごめんなさい。
・ファラオ、ちょっと空気。
でも重量級クリーチャーが少数で殴ってくるデッキには良いかも。
今だと、アブザンミッドレンジ。
赤単相手はどうだろう。
0マナで除去できるわけで、序盤凌ぎに一役買ってくれないだろうか。
そういえば、いまだに赤単にあたってない。
骨までの齧り付き4採用してるのに。
・軍勢の忠節者、ぜひ採用したい。
アブザンもそうだけど、リンリンうざいよね。
先制、トランプルっていうのも良い。
殺傷能力が飛躍的にアップする気がする!
問題は、メインorサイドのスペース。
・思考囲い、やっぱり3かなぁー。
序盤のスペルを打ち消されるのが一番の負けパターン。
そりゃー4枚あれば嬉しいけど、
サイドスペースの都合上厳しい。
それでも3は欲しいところ。
・そろそろちゃんとサイドプラン固めておこう。
今まではぶっちゃけ、行き当たりばったりでした。
正式名称、モダン神挑戦者決定戦。
なんと、定員300人に到達するのが早すぎで、
うちのチームも2名参加できず…。
上か下の階層も使ってほしかったなー。なんて。
そして、何より部屋が暑かった。
最後はヘバって離脱。汗だく。
言うても、勝ってれば満身創痍でやり抜いたけど。
その時には私一人だったので、もうテンション上がらずw
レシピはこれ。
ドレッジヴァイン 2.1
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
20 lands
3:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
1:《復讐に燃えたファラオ/Vengeful Pharaoh》
4:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
2:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《復讐蔦/Vengevine》
26 creatures
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗黒破/Darkblast》
3:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
2:《残忍な切断/Murderous Cut》
14 other spells
4:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4:《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
2:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《呪文滑り/Spellskite》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards
1G(14):○×○ 対グリクシス双子
2G(15):○○- ナヤ
3G(16):○×× 青白トラフト
4G(17):○×× 白黒トークン
5G(18):×○× グリクシス双子
6G(19):×○○ アブザンミッドレンジ
3-3でドロップ。
完全敗北はないので、まだまだいける。
以下、プレイレポート。
長文注意。
まだまだプレイヤーの腕がお粗末。デッキは強い。
目標100戦まであと81戦。がんばろー。
1G(14):対グリクシス双子 ○×○
1R:○(後手)
土地3枚、墓所這い、ロッテス、蔦、衰微。
なんか割と揃ってるんだけど、墓が肥えないのでマリガン。
結果、6枚でも
しっかりドレッジできる手札が来て良かった。
マリガン基準は「墓がどれだけ使えるか」
これは間違ってない模様。
相手の初動の土地からグリクシス。
グリコンか双子かは、まだ判断が付かない。
相手コジレックの審問で見られた時、
手札は、ロッテス、暗黒破の2枚。
ほぼ意味のない暗黒破を落とされたので、
やっかい児の雰囲気がしてきた。
総督は衰微で撃退。
案の定やっかい児も出てきたけど、
ドレッジすれば暗黒破は常に手札にあるので勝ち。
やっぱこのカード強い。2枚メインは入れておきたい。
2R:×
思考囲い2枚で、
呪文滑り、コラガンの命令、稲妻、稲妻から、稲妻2残し。
双子怖がりすぎて展開遅れてるうちに、
瞬唱と稲妻と、あと引きのコラガン命令などに焼かれて死亡。
バーンの道筋で死ぬのを全くイメージ出来ていなかった。
ラヴァマンサーがいれば…。
3R:○
手札は蔦、蔦、墓トロ、墓所這い。
ひとたび回り始めれば瞬殺見込めたのでキープ。
墓所這いでビート刻む作戦。
稲妻2枚が墓所這いに飛んできたけど、
後引きの墓所這いによって、リカバリー。
その後、除去は引けて双子コンボは回避できるも、
こちらも線が細い。
デッキ残り40枚ぐらいで、
ここまでロッテストロールなし。
手札には忌まわしい回収。
ロッテストロール引ければ、
手札の蔦蔦墓トロール落としつつ、墓所這い復活でいける!
と思い、勝負!忌まわしい回収!
1枚目がロッテストロールで、ほっとひと安心。
無事蔦ワサワサワサー。
双子は、対戦自体は面白い。
気持ち休まらないけど。
今回のサイドは、
In
呪文滑り2
思考囲い2
ゴルチャ2
Out
アンコウ1
ファラオ1
ラヴァマンサー3
暗黒破1
ぶっちゃけサイドアウトしていいのがどれなのか、
いまだに決まってない。
それでも、ラヴァマンサーは抜いたらいけない。
3はいらないかもしれないけど。
2G(15):ナヤ ○○-
1R:○(先手)
相手ダブマリ。
順当に3ターン目には蔦ワサワサー。
2R:○
土地1枚マリガン→ノーランドマリガン→そこそこな5枚スタート。
初手フェッチからラヴァマンサー。
相手2T目 ウーズ。天敵出現!
2手フェッチでラヴァマンサー起動。ウーズ燃やせた!
…あれ?w
うまく燃やせるタイミングで出てきてくれてよかった。
ダブマリからでも綺麗にブン回れば勝てることが証明された。
さすが、墓が手札なだけはある。
まぁ、相手ウーズのタイミングが
急ぎ過ぎだったのも大きいけど。
3G(16):青白トラフト ○××
1R:○(後手)
1ターン目、物あさり
2ターン目、墓所這い、墓所這いで蔦ワサワサーッ。相手投了。
2R:×
良い手札!今日は調子がいい!
だったのだけど、
1ターン目、物あさり ←スペルピアース
2ターン目、ロットロ ←スペルスネアー
3ターン目、忌まわしい回収 ←瞬唱からスペルスネアー
後は、キッチンに殴り殺される。
初動の動きをキレイに封じられて厳しかった。
3R:×
トリマリ。運の量で負けた感じ。
最終的に相手の方はベスト8まで進んでたし。
4G(17):白黒トークン ○××
1R:○(先手)
ノーランドマリガン。
3T蔦3枚出てGG
2R:×
展開スピードが遅い。
フルタップしたタイミングで相手の無形の美徳。
完全にケア不足。ゴルチャ握ったまま負け。
このあたり、疲れが既に出てきていた。
寝不足と暑さ悶え。
3R:×
オーリオックのチャンピオンは、
除去できるタイミングでさっさと除去しとけばよかった。
最終的には2体並んで、
トークンと無形の美徳で凌がれて、
蔦4枚出せるも押しきれず負け。
幾度となくライフ2まで詰め寄ったのになー。
ここで、桜さんのDNが頭をよぎる。
軍勢の忠節者か……。
5G(18):グリクシス双子 ×○×
1R:×(先手)
この時点で既にバテバテ。
デッキもバテバテ。
物あさり3回打っても、ろくに回らず、
双子コンボで負け。
体力ないときに双子相手にするのは辛いはーw
2R:○
決死のワンランドキープ。
今回は動いた。
神々の憤怒で、蔦、蔦、墓所這いが流れて暗雲。
唯一生き残ったロットロがんばれ!
呪文滑り2枚あって、
1枚場に出して油断してたら、
コラガンの命令
モードは、アーティファクト破壊とハンデス1枚
滑り2枚ともお亡くなりに!
やばい!!
けど、3枚目の蔦が間に合ってなんとか勝利。
プレイングが雑過ぎた。もうだめぽ。
3R:×
ワンランドマリガン。手札はいまいち。
ロッテスが墓トロール捨てられればワンチャンあった手札。
しかし、スネアで消されてやばい状況。
さらに、相手にメイガス出てきて、土地が全部山に!
あ~ぁ。
どのみちフェッチすら手札になかったからケアしようがないけども。
こうなると、もう物あさりで基本地形を引き込むしかチャンスなく、絶望。
そして、ここでも、ラヴァマンサー抜いたのが仇に。
全部山になろうが、ラヴァマンサーなら動けた。
ま、月は無理だけど。
やっぱりラヴァマンサー抜いちゃダメだなぁ。
デッキの形が定まってきたところで、
そろそろサイドプランを真剣に考えようw
6G(19):アブザンミッドレンジ ×○○
1R:×(先手)
ワンランドマリガン。なんかもう手札死んでる。
うまく回らず、殴り負ける。
2R:○
サイドボードに有効打が見えず、チェンジなし。
そして。でたー、ゆっくりもっさりな手札。
半ば諦めムードで進行。
いくら掘っても、蔦さんの声が聞こえない。
土地が伸びた。
あ。初めてきた。墓トロールを通常召喚!
数えてみたら、12/12。
おー。タルモとかサイとか小っちゃく見えるね。
相手リリアナ。
ぎゃー、クリーチャー並べろー。
ロッテスに代わりに逝ってもらって、
ほっと一安心もつかの間。
ロッテス引いて出したら、
またリリアナーだー。確か3枚目だったはず。引き過ぎでしょ!
ロッテス君ありがとう!死んで!
ってな感じで、奮闘してたら、
墓トロール2枚目をキャスト。
今度は何枚かなー。
おー!17/17!すげーパンチだ!
エムラクールと殴りあって勝てるってすごいじゃん!
リリアナ連打の脅威に負けず、
サイズで圧勝して勝った。
3R:○
物あさりでファラオ落ちる。
あ、今日初めて君のことを意識したよ。
相手読む。
「つよっ」
こちら、墓所這い、墓所這い。
あちら、タルモゴイフ。
という状況で、相手攻撃できず、
おいら攻撃できる。アドー。
数ターン後、外科的摘出がファラオに飛んでくる。
おーそこまで脅威だったのかー。
すごいな。さすが王様。
そっからのダメージレースは、
ファラオで牽制できてたのが効いて、辛くも勝利。
今日のまとめ
・ラヴァマンサー先生、大活躍。サイドアウトしてごめんなさい。
・ファラオ、ちょっと空気。
でも重量級クリーチャーが少数で殴ってくるデッキには良いかも。
今だと、アブザンミッドレンジ。
赤単相手はどうだろう。
0マナで除去できるわけで、序盤凌ぎに一役買ってくれないだろうか。
そういえば、いまだに赤単にあたってない。
骨までの齧り付き4採用してるのに。
・軍勢の忠節者、ぜひ採用したい。
アブザンもそうだけど、リンリンうざいよね。
先制、トランプルっていうのも良い。
殺傷能力が飛躍的にアップする気がする!
問題は、メインorサイドのスペース。
・思考囲い、やっぱり3かなぁー。
序盤のスペルを打ち消されるのが一番の負けパターン。
そりゃー4枚あれば嬉しいけど、
サイドスペースの都合上厳しい。
それでも3は欲しいところ。
・そろそろちゃんとサイドプラン固めておこう。
今まではぶっちゃけ、行き当たりばったりでした。
モダン対戦レポ(3-0)~ドレッジヴァイン(11-13)
2015年6月20日 TCG全般 コメント (2)モダン神挑戦者決定戦前の最終調整で、
晴れる屋モダン20時の部に参加。
3-0できました!
賞品パックから中隊出て、さらに満足。
明日はきっとこんな良い事ないんだろうなと思うw
レシピはこれ。
1G(11):対親和 ×○○
1R:×(後手)
先手ゲー。
3Tで蔦なりアンコウなり出せる状況になったけど、
普通に回った親和には勝てない。
除去引けなかったってのもあるけど、
たぶん引いててもジリ貧だと思う。
2R:○
ワンランドマリガンからのスタート。
早々に蔦ワサワサーッ。
墓所這い2体も並び、いい感じに。
暗黒破と衰微で親和の勢いを潰して勝ち。
3R:○
大祖始の遺産貼られたけど、
うまく出し抜けて蔦とアンコウが場に。
ひとたび出てしまえば、あとは除去を振りかざしつつ勝てる試合。
ラヴァマンサーもナイスプレッシャー。
2G(12):対グリクシスデルバー ×○○
1R:×(後手)
ヤンパイ、瞬唱、コラガン命令などなど
ヤンパイの除去が遅れたため、トークンいっぱい並んでしもた。
相手ライフ2まで追い込んだけど、最後は火力で負け。
先手なら勝ててた試合。
2R:○
時々訪れる、物あさり、蔦、蔦っていうイカれた配牌w
結局その後、さらに蔦ひいて、3ターン目に蔦3ブシャーッ。
手札にもう1枚蔦あったから、蔦全員集合。パないの。
3R:○
相手トリマリ。黒力線探しな雰囲気。
檻なら衰微とサイドイン遺恨で何とかなるけど、
力線は面倒だなと思った。
が、手札をよくよく見ればパルスあったから、無問題だった。
3G(13):対ライブラリーアウト ○○─
フィーチャーマッチのビデオ席。無駄に緊張w
1R:○(後手)
また後手かい!今日は全部後手だな。明日は先手ばっかになるフラグ!
ワンランドだったけど、1枚引ければぶん回る手札だったのでキープ。
無事に土地が引けて返した相手2ターン目
《不可思の一瞥》
あ…蔦がおちたw
墓トロールを外科的摘出されるも、
蔦出てアンコウ出て攻め立て。
ターン返したらライブラリーなくなりそうな最後のターン。
墓所への乱入打たれるも、
ラヴァマンサーと残忍な切断の探査で6枚追放して、
ライフゲインを6点に抑えることに成功。
蔦3枚やりたい放題で勝ち。
蔦を摘出されてたら負けてた可能性高し。
2R:○
檻2枚貼られるも、アンコウは関係なく出せちゃうんだなー。強い。
精神の葬送でライブラリー25枚ぐらい吹き飛んで残り5枚になっちゃったけど、
ロッテスとアンコウで普通に殴り勝ち。間に合った。
●ラヴァマンサーはすごく良い。
蔦トリガーになり、小型クリーチャーへの牽制力があり、直接火力も良い。
悪いところはゾンビじゃないところぐらいw
赤マナ使う機会が増えたので、もしかしたら土地バランス見直し必要かも。
赤緑ショックインが1枚欲しいシーンが時々ある。
●ティマレットはいまいち。
クリーチャーをサクる。これが辛い。
墓所這いが都合よく場にいればいいけど、
いない場合、サクってもいいクリーチャーなどいない。
流刑うたれた蔦を墓地に逃がすとかは強そうだけど、
起動型能力の2マナって結構ねん出しづらい。
いっそ、ラヴァマンサー4枚体制の方が嬉しいかもしれないw
しかし明日は、
《復讐に燃えたファラオ》を試してみたいと思います。
マナがなくても勝手に発動するのが良い。気がする。
晴れる屋モダン20時の部に参加。
3-0できました!
賞品パックから中隊出て、さらに満足。
明日はきっとこんな良い事ないんだろうなと思うw
レシピはこれ。
ドレッジヴァイン 2.0
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
20 lands
3:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
1:《殺人王、ティマレット/Tymaret, the Murder King》
4:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
2:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《復讐蔦/Vengevine》
26 creatures
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗黒破/Darkblast》
3:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
2:《残忍な切断/Murderous Cut》
14 other spells
4:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4:《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
2:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《呪文滑り/Spellskite》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards
1G(11):対親和 ×○○
1R:×(後手)
先手ゲー。
3Tで蔦なりアンコウなり出せる状況になったけど、
普通に回った親和には勝てない。
除去引けなかったってのもあるけど、
たぶん引いててもジリ貧だと思う。
2R:○
ワンランドマリガンからのスタート。
早々に蔦ワサワサーッ。
墓所這い2体も並び、いい感じに。
暗黒破と衰微で親和の勢いを潰して勝ち。
3R:○
大祖始の遺産貼られたけど、
うまく出し抜けて蔦とアンコウが場に。
ひとたび出てしまえば、あとは除去を振りかざしつつ勝てる試合。
ラヴァマンサーもナイスプレッシャー。
2G(12):対グリクシスデルバー ×○○
1R:×(後手)
ヤンパイ、瞬唱、コラガン命令などなど
ヤンパイの除去が遅れたため、トークンいっぱい並んでしもた。
相手ライフ2まで追い込んだけど、最後は火力で負け。
先手なら勝ててた試合。
2R:○
時々訪れる、物あさり、蔦、蔦っていうイカれた配牌w
結局その後、さらに蔦ひいて、3ターン目に蔦3ブシャーッ。
手札にもう1枚蔦あったから、蔦全員集合。パないの。
3R:○
相手トリマリ。黒力線探しな雰囲気。
檻なら衰微とサイドイン遺恨で何とかなるけど、
力線は面倒だなと思った。
が、手札をよくよく見ればパルスあったから、無問題だった。
3G(13):対ライブラリーアウト ○○─
フィーチャーマッチのビデオ席。無駄に緊張w
1R:○(後手)
また後手かい!今日は全部後手だな。明日は先手ばっかになるフラグ!
ワンランドだったけど、1枚引ければぶん回る手札だったのでキープ。
無事に土地が引けて返した相手2ターン目
《不可思の一瞥》
あ…蔦がおちたw
墓トロールを外科的摘出されるも、
蔦出てアンコウ出て攻め立て。
ターン返したらライブラリーなくなりそうな最後のターン。
墓所への乱入打たれるも、
ラヴァマンサーと残忍な切断の探査で6枚追放して、
ライフゲインを6点に抑えることに成功。
蔦3枚やりたい放題で勝ち。
蔦を摘出されてたら負けてた可能性高し。
2R:○
檻2枚貼られるも、アンコウは関係なく出せちゃうんだなー。強い。
精神の葬送でライブラリー25枚ぐらい吹き飛んで残り5枚になっちゃったけど、
ロッテスとアンコウで普通に殴り勝ち。間に合った。
●ラヴァマンサーはすごく良い。
蔦トリガーになり、小型クリーチャーへの牽制力があり、直接火力も良い。
悪いところはゾンビじゃないところぐらいw
赤マナ使う機会が増えたので、もしかしたら土地バランス見直し必要かも。
赤緑ショックインが1枚欲しいシーンが時々ある。
●ティマレットはいまいち。
クリーチャーをサクる。これが辛い。
墓所這いが都合よく場にいればいいけど、
いない場合、サクってもいいクリーチャーなどいない。
流刑うたれた蔦を墓地に逃がすとかは強そうだけど、
起動型能力の2マナって結構ねん出しづらい。
いっそ、ラヴァマンサー4枚体制の方が嬉しいかもしれないw
しかし明日は、
《復讐に燃えたファラオ》を試してみたいと思います。
マナがなくても勝手に発動するのが良い。気がする。
モダン神挑戦者決定戦に向けて
2015年6月18日 TCG全般 コメント (2)ドレッジヴァイン一人回ししているのですが、
すっげぇ事故る。マナスクリュー。
不安になってきた。
もうだめかもしれない。
でも、ラヴァマンサーいい感じ。
1T:信仰なき物あさり。
2T:ラヴァマンサーと墓所這い唱えて、蔦2枚リターン!
っていうのはちょっとドブン過ぎたけど、
1マナクリーチャーが墓所這いだけだったらほとんど出来なかった芸当。
すっげぇ事故る。マナスクリュー。
不安になってきた。
もうだめかもしれない。
でも、ラヴァマンサーいい感じ。
1T:信仰なき物あさり。
2T:ラヴァマンサーと墓所這い唱えて、蔦2枚リターン!
っていうのはちょっとドブン過ぎたけど、
1マナクリーチャーが墓所這いだけだったらほとんど出来なかった芸当。
Q. オリジンのPWたちを予示したら、どうなるのでしょうか?
2015年6月17日 TCG全般 コメント (4)A.両面カードが予示された場合、それは 裏向きに戦場に置かれます。裏向きである間、それは変身できません。カードの昼の面がクリーチャー・カードであるなら、そのマナ・コストを支払うことでそれを表向きにすることができます。そうしたなら、それは昼の面で表向きとなります。戦場に出ている両面カードは依然として裏向きにすることはできません。(ソース http://mtg-jp.com/rules/docs/faq_frf_j.html)
ということらしいのだけど、
裏向き、つまりPW面で戦場におかないといけないのですかね。
“予示クリーチャーが描かれたトークンカード”を使わないと混乱必至やん。
最後の1文
「戦場に出ている両面カードは依然として裏向きにすることはできません。」
の意味がわからん。裏向きにはできないけど、変身はできるってことかいな。
あー、もう!!
なんで「変身」と「予示」をスタン環境で同居させた。
初心者大変やろ!説明する身にもなってみろ!
まわりに初心者いないからいいけど!
はい。
で、ついでに、もう1個。表向き&裏向きの話。
Q. 礼儀正しい識者や高原の狩りの達人が裏側から表に戻る時、
死霧の猛禽は戻ってこれるのでしょうか?
「パーマネントが1つ表向きになる」の条件は満たしていそうなのですが…。
A. はい。 誤りでした!戻れません、残念!
だと思うんですけど、
「両面カードはどちらも表面として扱う」っていう記述を見て、
また混乱する羽目にw
まさか、昼の面(表)→夜の面(表??)でも猛禽戻ってきたりしないですよね?
狩り達と猛禽のコンボとかそれなりに胸アツだけど、
いずれにせよ、今のモダンのスピードにはついていけなさそう。
ぼくの蔦の方が速いもんね!
ということらしいのだけど、
裏向き、つまりPW面で戦場におかないといけないのですかね。
“予示クリーチャーが描かれたトークンカード”を使わないと混乱必至やん。
最後の1文
「戦場に出ている両面カードは依然として裏向きにすることはできません。」
の意味がわからん。裏向きにはできないけど、変身はできるってことかいな。
あー、もう!!
なんで「変身」と「予示」をスタン環境で同居させた。
初心者大変やろ!説明する身にもなってみろ!
まわりに初心者いないからいいけど!
はい。
で、ついでに、もう1個。表向き&裏向きの話。
Q. 礼儀正しい識者や高原の狩りの達人が裏側から表に戻る時、
死霧の猛禽は戻ってこれるのでしょうか?
「パーマネントが1つ表向きになる」の条件は満たしていそうなのですが…。
Deathmist Raptor / 死霧の猛禽 (1)(緑)(緑)
クリーチャー — トカゲ(Lizard) ビースト(Beast)
接死
あなたがコントロールするパーマネントが1つ表向きになるたび、 あなたの墓地にある死霧の猛禽を表向きまたは裏向きの状態で戦場に戻してもよい。
大変異(4)(緑)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの大変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。そうしたなら、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。)
3/3
A.
だと思うんですけど、
「両面カードはどちらも表面として扱う」っていう記述を見て、
また混乱する羽目にw
まさか、昼の面(表)→夜の面(表??)でも猛禽戻ってきたりしないですよね?
狩り達と猛禽のコンボとかそれなりに胸アツだけど、
いずれにせよ、今のモダンのスピードにはついていけなさそう。
ぼくの蔦の方が速いもんね!
モダマス2の神話レア価格(6/15版)
2015年6月15日 TCG全般前回の調査から1か月経ったので、
何か変わったのかなと思ったけど、全体的に下がっただけ。
つまんなーい。
何か変わったのかなと思ったけど、全体的に下がっただけ。
つまんなーい。
22,357(-243) タルモゴイフ
8,932(-649) ヴェンディリオン三人衆
7,914(-1,085) 闇の腹心
6,236(-526) オパールのモックス
5,797(-24) 引き裂かれし永劫、エムラクール
4,996(-73) 苦花
4,371(-135) 解放された者、カーン
3,959(-581) 真実の解体者、コジレック
2,837(-535) 無限に廻るもの、ウラモグ
2,776(-443) 鏡割りのキキジキ
2,607(-371) 大修道士、エリシュ・ノーン
2,456(-702) エメリアの盾、イオナ
2,275(-70) 原始のタイタン
1,629(-261) 求道者テゼレット
117(-24) 彗星の嵐
モダン優勝がエルフ中隊と聞いて
2015年6月15日 TCG全般墓掘りの檻のサイドインが増えたら嫌だなー。
というかそもそもエルフが増えても嫌だなー。
がんばれラヴァマンサー!
モダン神決定戦に向けて、
一人回し100本練習やって、感覚を研ぎ澄ませるマン!
というかそもそもエルフが増えても嫌だなー。
がんばれラヴァマンサー!
モダン神決定戦に向けて、
一人回し100本練習やって、感覚を研ぎ澄ませるマン!
渋面の溶岩使い。君は偉い。
エルフ全部焼けるわー。餌はいっぱいある。
とりあえず週末は、ドレッジヴァインの亜種を試してみるマン。
エルフ全部焼けるわー。餌はいっぱいある。
とりあえず週末は、ドレッジヴァインの亜種を試してみるマン。
モダン対戦レポ~ドレッジヴァイン(04-10)
2015年6月9日 TCG全般 コメント (2)レシピはドレッジヴァイン 1.2です。
http://fuzika.diarynote.jp/201506081219153592/
ちなみにバージョン番号は、以下のルールでつけてます。
カードの入れ替えがあった時に、左の桁が増加。例)1.0→2.0
カード枚数調整があった時に、右の桁が増加。例)1.1→1.2
次は《恐血鬼》解雇により、2.0になる予定w
当面、モダンではドレッジヴァイン99戦やることを目標にしていきます。
そのうち、神がかりの運で優勝したいなー!
以下、6月6日のPPTQ対戦レポート。
3-4ですが、ミスや知識不足によるところが大きいので、
まだまだ経験値が足りない模様!
当たり前だー!
先週モダン再開したばっかりなのだからな!
簡単に勝たせてもらえるほど、ギャザの神様は優しくない。
1G(4):グリクシスコン ○○-
1R:○
沼を持ってきてくれた《道探しのサテュロス》GJ!
墓地からワサーッ
2R:○
蔦に頼らないゾンビアグロな動き。
ロッテスが肥大化しつつ、アンコウ出ると、
グリコンは除去しづらい模様。
2G(5):親和 ×○×
1R:×
後手辛いゲー。
固まった盤面を引っくり返すカードが、メインにはない。
2R:○
物あさりが仕事して、蔦ロットロ活躍。
サイドインした《古えの遺恨》でボカンボカンやってるうちに勝利。
3R:×
5マナあって、墓所這い1枚墓地に落ちれば、蔦ワサーッで勝てるシーン。
物あさりフラバで、墓トロール2枚をドレッジ。
12枚落としたら1枚ぐらいいるだろうと思ったら、落ちず!
土地を先にセットしてしまったがために、
そこで落ちた恐血鬼も戻せず。あと1点届かず負け。
プレイングが下手すぎた。雑なプレイは命取りねー。
3G(6):グリクシス双子 ○○-
1R:○
蔦ワサーッ
2R:○
双子コンボを衰微で妨害しつつ、墓所這いがいっぱいハイハイして勝ち。
双子側からすれば、
速いデッキが衰微握ってて、除去も効果が薄いとなれば、相性悪いのでしょう。
衰微が手札にある限り心が穏やかで、戦いやすかったです。
4G(7):アミュレットブルーム ○○-
1R:○
先手。
初めてのブルーム戦。
すごいね。2ターン目に原始のタイタンが8/6で殴ってきたよ。
それでもこちら側もよく回っていて、
3ターン目に、蔦蔦アンコウ出せて殴りあえる態勢。
で、返しの3ターン目後攻。
相手、パクト死。あるぇー??
初めての体験でした。
2R:○
相手サイドプラン変更で、集団意識でパクト投げつけるデッキに。
集団意識貼られて、
お互いに物あさりとか酷くカオス化したけど、何とか殴り勝ち。
5G(8):緑白中隊エルフ ××-
1R:×
エルフ苦手だわー。横に並ぶし、速いし。
ウーズがナチュラルに癌だし。
2R:×
ウーズ+呪文滑り+エズーリ=俺死。
サイドで何が刺さるんだろう。
ゴルチャ入れてるけど、あんま刺さらない気がするし。
《非業の死》入れたいけど、モダンじゃ使えないしw
根本的に何か解決策が必要。
今のままでは勝てない。
6G(9):アブザンアグロ ×○×
1R:×
またウーズか!
暗黒破ドレッジ暗黒破で強引に落とすも、
もう1体ウーズ。
残忍な切断するも、他のクロックに攻め込まれ負け。
2R:○
スーパードレッジヴァインタイム。勝ち。
このデッキ、回った時の狂暴さは異常。
3R:×
大爆発で土地がボカンボカンされたのが痛い。
土地攻められると厳しいなー。
ローム入れるのー??うーん。。。
7G(10):中隊不死頑強 ××-
1R:×
マナショート。
ほとんど動けないまま、
キッチン絡み根ゲラルフが出てきて、悶死。
2R:×
中隊からキッチン、ゲラルフ、幻影の像が並び、
爆破基地で無限ループ。負け。
こんなコンボあったんだー!と、ちょっと感動。
コンボ成立しなくても、十分殴り合えるし、強いね。
●今回の苦手カード
・《集合した中隊》…相手にすると毎回クリティカルな2体出てくる不具合。
・《大爆発の魔道士》…基本土地重要。お守りでローム入れるか悩むところ。
http://fuzika.diarynote.jp/201506081219153592/
ちなみにバージョン番号は、以下のルールでつけてます。
カードの入れ替えがあった時に、左の桁が増加。例)1.0→2.0
カード枚数調整があった時に、右の桁が増加。例)1.1→1.2
次は《恐血鬼》解雇により、2.0になる予定w
当面、モダンではドレッジヴァイン99戦やることを目標にしていきます。
そのうち、神がかりの運で優勝したいなー!
以下、6月6日のPPTQ対戦レポート。
3-4ですが、ミスや知識不足によるところが大きいので、
まだまだ経験値が足りない模様!
当たり前だー!
先週モダン再開したばっかりなのだからな!
簡単に勝たせてもらえるほど、ギャザの神様は優しくない。
1G(4):グリクシスコン ○○-
1R:○
沼を持ってきてくれた《道探しのサテュロス》GJ!
墓地からワサーッ
2R:○
蔦に頼らないゾンビアグロな動き。
ロッテスが肥大化しつつ、アンコウ出ると、
グリコンは除去しづらい模様。
2G(5):親和 ×○×
1R:×
後手辛いゲー。
固まった盤面を引っくり返すカードが、メインにはない。
2R:○
物あさりが仕事して、蔦ロットロ活躍。
サイドインした《古えの遺恨》でボカンボカンやってるうちに勝利。
3R:×
5マナあって、墓所這い1枚墓地に落ちれば、蔦ワサーッで勝てるシーン。
物あさりフラバで、墓トロール2枚をドレッジ。
12枚落としたら1枚ぐらいいるだろうと思ったら、落ちず!
土地を先にセットしてしまったがために、
そこで落ちた恐血鬼も戻せず。あと1点届かず負け。
プレイングが下手すぎた。雑なプレイは命取りねー。
3G(6):グリクシス双子 ○○-
1R:○
蔦ワサーッ
2R:○
双子コンボを衰微で妨害しつつ、墓所這いがいっぱいハイハイして勝ち。
双子側からすれば、
速いデッキが衰微握ってて、除去も効果が薄いとなれば、相性悪いのでしょう。
衰微が手札にある限り心が穏やかで、戦いやすかったです。
4G(7):アミュレットブルーム ○○-
1R:○
先手。
初めてのブルーム戦。
すごいね。2ターン目に原始のタイタンが8/6で殴ってきたよ。
それでもこちら側もよく回っていて、
3ターン目に、蔦蔦アンコウ出せて殴りあえる態勢。
で、返しの3ターン目後攻。
相手、パクト死。あるぇー??
初めての体験でした。
2R:○
相手サイドプラン変更で、集団意識でパクト投げつけるデッキに。
集団意識貼られて、
お互いに物あさりとか酷くカオス化したけど、何とか殴り勝ち。
5G(8):緑白中隊エルフ ××-
1R:×
エルフ苦手だわー。横に並ぶし、速いし。
ウーズがナチュラルに癌だし。
2R:×
ウーズ+呪文滑り+エズーリ=俺死。
サイドで何が刺さるんだろう。
ゴルチャ入れてるけど、あんま刺さらない気がするし。
《非業の死》入れたいけど、モダンじゃ使えないしw
根本的に何か解決策が必要。
今のままでは勝てない。
6G(9):アブザンアグロ ×○×
1R:×
またウーズか!
暗黒破ドレッジ暗黒破で強引に落とすも、
もう1体ウーズ。
残忍な切断するも、他のクロックに攻め込まれ負け。
2R:○
スーパードレッジヴァインタイム。勝ち。
このデッキ、回った時の狂暴さは異常。
3R:×
大爆発で土地がボカンボカンされたのが痛い。
土地攻められると厳しいなー。
ローム入れるのー??うーん。。。
7G(10):中隊不死頑強 ××-
1R:×
マナショート。
ほとんど動けないまま、
キッチン絡み根ゲラルフが出てきて、悶死。
2R:×
中隊からキッチン、ゲラルフ、幻影の像が並び、
爆破基地で無限ループ。負け。
こんなコンボあったんだー!と、ちょっと感動。
コンボ成立しなくても、十分殴り合えるし、強いね。
●今回の苦手カード
・《集合した中隊》…相手にすると毎回クリティカルな2体出てくる不具合。
・《大爆発の魔道士》…基本土地重要。お守りでローム入れるか悩むところ。