浅草のゲームマーケットで、
「スカイスクレイパー」他3つのボードゲームを購入( ゚д゚)ノ゛
帰宅してさっそく、「スカイスクレイパー」をプレイ。
どんなゲームか簡単に説明すると、
「みんなで高層ビルを建てよう!
高層ビルの建築にもっとも貢献した人が優勝!」
っていうゲームです。
鉄骨は全部カードになってて、最初に皆に配られます。
そして、カードとカードをくっつけるパーツがあって、
それで段々、(紙の)高層ビルが出来ていくわけです。
で。
さっそく遊んでみたんですけど、
写真の通り、倒壊しました。
このゲーム難しいっすわーw
高く高くカード(鉄骨)をくっつけてくと、
ボーナス得点が入るんで、どんどん高いところ狙ってくんですけど、
皆が同じことを考えた場合、
地盤がしっかりしないため、すっごくバランス悪くなります。
言うの忘れてましたが、ビルには人間のコマを置きます。
自分のコマが立っているところじゃないと鉄骨くっつけられない。
で、今回は倒壊したんで、
全員落下しました。
もうね、大事故大惨事ですよ。
写真で地面に落ちてくたばっている人がそれですw
もし機会があったら、ぜひ遊んでみてください。
カオス過ぎて面白いっす。
「スカイスクレイパー」他3つのボードゲームを購入( ゚д゚)ノ゛
帰宅してさっそく、「スカイスクレイパー」をプレイ。
どんなゲームか簡単に説明すると、
「みんなで高層ビルを建てよう!
高層ビルの建築にもっとも貢献した人が優勝!」
っていうゲームです。
鉄骨は全部カードになってて、最初に皆に配られます。
そして、カードとカードをくっつけるパーツがあって、
それで段々、(紙の)高層ビルが出来ていくわけです。
で。
さっそく遊んでみたんですけど、
写真の通り、倒壊しました。
このゲーム難しいっすわーw
高く高くカード(鉄骨)をくっつけてくと、
ボーナス得点が入るんで、どんどん高いところ狙ってくんですけど、
皆が同じことを考えた場合、
地盤がしっかりしないため、すっごくバランス悪くなります。
言うの忘れてましたが、ビルには人間のコマを置きます。
自分のコマが立っているところじゃないと鉄骨くっつけられない。
で、今回は倒壊したんで、
全員落下しました。
もうね、大事故大惨事ですよ。
写真で地面に落ちてくたばっている人がそれですw
もし機会があったら、ぜひ遊んでみてください。
カオス過ぎて面白いっす。
入賞デッキ:赤黒昇天
2011年6月13日 TCG全般Location: 2011 Italian National Qualifier - Lazio (6/5)
Finished: 7th Place
クリーチャー(0)
その他(40)
3《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》
4《血の長の昇天/Bloodchief Ascension(ZEN)》
2《魔性の教示者/Diabolic Tutor(M11)》
4《強迫/Duress(M11)》
4《忌まわしい最期/Hideous End(ZEN)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《精神クランク/Mindcrank(NPH)》
3《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》
4《よろめきショック/Staggershock(ROE)》
4《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit(NPH)》
4《電位の負荷/Volt Charge(NPH)》
土地(20)
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
7《山/Mountain(NPH)》
9《沼/Swamp(NPH)》
サイドボード(15)
4《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
3《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn(WWK)》
4《鼓動の追跡者/Pulse Tracker(WWK)》
4《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》
黒昇天と精神クランクの即死コンボ(なんで即死するか分からない人はググろう!)に、赤昇天を取り入れた赤黒昇天デッキ。
そして、アグレッシブサイドボードで吸血鬼化という!
ノンクリーチャーデッキから速攻ビートダウンデッキへの転化は、
なかなかに強烈ですね!
ちなみに、このデッキが入賞した大会の上位入賞デッキは、
1st 青白カウブレード
2nd 赤単ウィニー
3rd 赤黒吸血鬼
4th 青白カウブレード
5th 青白カウブレード
6th 青白カウブレード
7th 赤黒昇天
8th 赤黒吸血鬼
青白カウブレについては、もう語ることはない。
敢えて言うならば、四肢切断が入ったおかげで
黒タッチする必要がなくなったみたい。
3位、8位の赤黒吸血鬼は、どちらも《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge(MBS)》入り。4ターン目の英雄ぶっこみはそんなに強いのかな。チャンプブロック許さない!ってのは確かに強そうだけど。
やってみよ(´◉◞౪◟◉)
ゲームデイ~ファイレクシアン~
2011年6月12日 TCG全般 コメント (2)ゲームデイ@池袋アメにいってきました。
ゲームデイといえば陣営デッキ。
今までファイレクシア陣営の力が足りなさ過ぎて厳しかったけど、
今回はいよいよ陣営組めるぜ!
頼むよ抹消者様!鞭打ち様!
総数29枚のファイレクシア陣営による黒単デッキ!
感染したいんだか殴りきりたいんだか不明とかゆーな!
R1 カウブレード
G1 普通のカウブレきたー\(^o^)/ 剣持った鷹に撲殺されました。×
OUT 抹消者1、四肢4、消耗の蒸気1、強迫2
IN 見栄え4、蔑み2、破滅2
G2 3ターン目から十字軍連続で出してプレッシャー。ジェイス出てきてブレストした返しに、鞭打ち悶え即装備で毒11点。ナイス奇襲。○
OUT 血の署名1、コジレックの審問1
IN 強迫2
ジャッジメントを意識して、再度強迫2ぶっこみ。
G3 相手の土地が2枚で止まって、こちらが十字軍出したら投了。○
R2 ナヤ同盟者
G1 沼3枚+墨蛾2枚で止まって抹消者出せず。きびしー。×
OUT 鞭打ち1、署名3、強迫2、コジレックの審問2
IN 弱者の消耗2、蔑み2、破滅の刃2、ワーム2
G2 十字軍2体出て、除去と合わせてぶいぶい。○
G3 四肢切断3枚、破滅の刃1枚、弱者の消耗1、沼2から始まる除去ゲー。と思いきや、毎ターン1体ずつ出てくるから除去しきれず、最後は稲妻でDEATH。門番1体ぐらいはきてほしかったなー×
R3 黒単(ファイレクシア陣営)
相手もφ陣営デッキとのこと。つまり、喉首狙いは入れられないということ!
G1 スキジリクス、抹消者1体でプレッシャーかけつつ、相手の手札見たら、隷属、堕落を見た。げー。パクられたら相討つ覚悟で追加の抹消者1体。○
G2 手札覗くと、6マナ圏2枚。土地2枚。伸びないと踏んで、全力進軍。毒殺。○
R4 カウブレ(ミラディン陣営)
ミラディン陣営ゆえに、四肢切断、殴打頭蓋がないカウブレ。
G1 十字軍で毒殺。○
OUT 消耗の蒸気1、四肢4、署名3、抹消1
IN 見栄え4、破滅の刃2、呪詛虫1、蔑み2
G2 相手の手札を覗けば、リーク2枚、糾弾1枚。めんどーい。隙を見て十字軍出し、抹消者を糾弾の囮にして、最後はスキジリクスGO!リークさせない動きってのが黒単の強み。○
そんなわけで、最終成績は3-1で、オポ差5位。
またオポ差でシングルエリミ(上位4人による)入れなかったんだぜ!ひどい!
とはいえ、ファイレクシアンとしては全力を尽くしたんだぜ!
R1 ×○○ カウブレ
R2 ×○× ナヤ同盟者
R3 ○○- 黒単(φ)
R4 ○○- カウブレ(M)
シングルエリミに入らなかったおかげで、アメ杯に参加できました。ありがとう^^#
アメ杯は、ちょっと疲れてきたので白単クエストアーマーブン回すことにした。
サイドボーディングなしで(ぇ
R1 ○×○ 緑白ビッグマナ
ミラクル強すぎて。
R2 ○×○ 緑単
大群の功績でワンキルくらった!!想定外過ぎて感動w
これだからアメ杯は面白い。
R3 ××- バント
メムとか、羽ばたきとか、ミニミニな奴らしか引けない。
あっという間に2連敗。
あまりにも不甲斐なかったので、フリーでもう1戦だけお願いしたら、
1ターン目探索から3ターン目にはアージェンタムの鎧ついて攻撃まで。投了。
白単クエストは安定しないなぁー。やっぱり吸血鬼だね!
そういえば、日本選手権本戦の日は、部署の派遣の子の、結婚式二次会ということが発覚。立場的に行かねばならぬ。。。
予選突破しても行けなかった\(^o^)/
最初から僕は敗北していたのだ!!
それでも予選は全力で遊びに行きます。
権利取ったらドロップすればいいんだっけ(´・ω・`)
秘密日記で、キブラーテゼレットのフリー対戦感想
ゲームデイといえば陣営デッキ。
今までファイレクシア陣営の力が足りなさ過ぎて厳しかったけど、
今回はいよいよ陣営組めるぜ!
頼むよ抹消者様!鞭打ち様!
Archtype: Mono Black φ (Infect)
(25)土地
18《沼/Swamp(ZEN)》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
3φ《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
(17)クリーチャー
3φ《呪詛の寄生虫/Hex Parasite(NPH)》
4 《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir(ZEN)》
4φ《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader(MBS)》
4φ《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》
2φ《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon(SOM)》
(18)その他
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
2 《強迫/Duress(M11)》
4φ《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》
4φ《四肢切断/Dismember(NPH)》
3 《血の署名/Sign in Blood(M11)》
1 《消耗の蒸気/Consuming Vapors(ROE)》
(15)サイドボード
2 《破滅の刃/Doom Blade(M11)》
4 《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
1φ《呪詛の寄生虫/Hex Parasite(NPH)》
2φ《蔑み/Despise(NPH)》
2 《弱者の消耗/Consume the Meek(ROE)》
2φ《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》
2φ《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
総数29枚のファイレクシア陣営による黒単デッキ!
R1 カウブレード
G1 普通のカウブレきたー\(^o^)/ 剣持った鷹に撲殺されました。×
OUT 抹消者1、四肢4、消耗の蒸気1、強迫2
IN 見栄え4、蔑み2、破滅2
G2 3ターン目から十字軍連続で出してプレッシャー。ジェイス出てきてブレストした返しに、鞭打ち悶え即装備で毒11点。ナイス奇襲。○
OUT 血の署名1、コジレックの審問1
IN 強迫2
ジャッジメントを意識して、再度強迫2ぶっこみ。
G3 相手の土地が2枚で止まって、こちらが十字軍出したら投了。○
R2 ナヤ同盟者
G1 沼3枚+墨蛾2枚で止まって抹消者出せず。きびしー。×
OUT 鞭打ち1、署名3、強迫2、コジレックの審問2
IN 弱者の消耗2、蔑み2、破滅の刃2、ワーム2
G2 十字軍2体出て、除去と合わせてぶいぶい。○
G3 四肢切断3枚、破滅の刃1枚、弱者の消耗1、沼2から始まる除去ゲー。と思いきや、毎ターン1体ずつ出てくるから除去しきれず、最後は稲妻でDEATH。門番1体ぐらいはきてほしかったなー×
R3 黒単(ファイレクシア陣営)
相手もφ陣営デッキとのこと。つまり、喉首狙いは入れられないということ!
G1 スキジリクス、抹消者1体でプレッシャーかけつつ、相手の手札見たら、隷属、堕落を見た。げー。パクられたら相討つ覚悟で追加の抹消者1体。○
G2 手札覗くと、6マナ圏2枚。土地2枚。伸びないと踏んで、全力進軍。毒殺。○
R4 カウブレ(ミラディン陣営)
ミラディン陣営ゆえに、四肢切断、殴打頭蓋がないカウブレ。
G1 十字軍で毒殺。○
OUT 消耗の蒸気1、四肢4、署名3、抹消1
IN 見栄え4、破滅の刃2、呪詛虫1、蔑み2
G2 相手の手札を覗けば、リーク2枚、糾弾1枚。めんどーい。隙を見て十字軍出し、抹消者を糾弾の囮にして、最後はスキジリクスGO!リークさせない動きってのが黒単の強み。○
そんなわけで、最終成績は3-1で、オポ差5位。
またオポ差でシングルエリミ(上位4人による)入れなかったんだぜ!ひどい!
とはいえ、ファイレクシアンとしては全力を尽くしたんだぜ!
R1 ×○○ カウブレ
R2 ×○× ナヤ同盟者
R3 ○○- 黒単(φ)
R4 ○○- カウブレ(M)
シングルエリミに入らなかったおかげで、アメ杯に参加できました。ありがとう^^#
アメ杯は、ちょっと疲れてきたので白単クエストアーマーブン回すことにした。
サイドボーディングなしで(ぇ
R1 ○×○ 緑白ビッグマナ
ミラクル強すぎて。
R2 ○×○ 緑単
大群の功績でワンキルくらった!!想定外過ぎて感動w
これだからアメ杯は面白い。
R3 ××- バント
メムとか、羽ばたきとか、ミニミニな奴らしか引けない。
あっという間に2連敗。
あまりにも不甲斐なかったので、フリーでもう1戦だけお願いしたら、
1ターン目探索から3ターン目にはアージェンタムの鎧ついて攻撃まで。投了。
白単クエストは安定しないなぁー。やっぱり吸血鬼だね!
そういえば、日本選手権本戦の日は、部署の派遣の子の、結婚式二次会ということが発覚。立場的に行かねばならぬ。。。
予選突破しても行けなかった\(^o^)/
最初から僕は敗北していたのだ!!
それでも予選は全力で遊びに行きます。
権利取ったらドロップすればいいんだっけ(´・ω・`)
秘密日記で、キブラーテゼレットのフリー対戦感想
キブラーテゼレット@FNM
2011年6月11日 TCG全般 コメント (4)http://fuzika.diarynote.jp/201106082203558781/
で紹介したキブラーテゼレット。
資産の都合上、いじくりました。
2《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
→2《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
→1《呪詛の寄生虫/Hex Parasite(NPH)》
6/10 FNM@池袋アメ
R1 ○○- 赤青緑コントロール
R2 ○○- 緑白蔦シャーマン
R3 ○○- 赤単コントロール?ビートダウン?
R1 ○○- 赤青緑コントロール
水蓮のコブラ、先駆のゴーレム、精神ジェイス、ガラクなど
G1 ○
相手事故気味だったので、コブラからの加速がなかったのはラッキー。
うーん、回し方よくわからんぜ!とりあえず、全体除去はないと踏んでアーティファクト盛り盛り並べてみた。
《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》出す頃には6体のアーティファクトが出てたので、奥義(忠誠-4)につないで12点ドレイン。
OUT 4《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch(SOM)》
IN 2《四肢切断/Dismember(NPH)》 2《冷静な反論/Stoic Rebuttal(SOM)》
タップして美味しいものがあまりなさそうだったから変えた。
G2 ○
相手の2ターン目《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》は、ペイ4ライフで《四肢切断/Dismember(NPH)》。《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》と《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》が強すぎた。この人たち、やばいな…。
R2 ○○- 緑白蔦シャーマン
蔦、シャーマン、鷹、石鍛冶、ミラクル など
G1 ○
《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》が地上戦を抑えている間にアーティファクト並べて《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》。14点ドレイン出来る状態になって投了。
OUT
2《呪詛の寄生虫/Hex Parasite(NPH)》
IN
2《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》は本当に石鍛冶と鷹対策になるのか!を試すための投入。
G2 ○
《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》は引かなかったので、石鍛冶、鷹、タイタンは好き放題動きました。しくしく。
相手の大群を除去する術がないので、シャーマンフル回転。並ぶ並ぶ。
この時点で《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》でドレインするプランは崩壊してるのに+1してしまった。ほぼ無駄。
プランを変更して、毒殺に。
《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》が3回ほど乗った《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》と、5/5になった墨蛾の2体パンチで、毒が1→9に。
セルターチが剣持ち鷹、タイタンを止めてたのが偉すぎた。最終的にブロッカーをタップして、毒殺。
サイドアウトされてしまっていたらしい迫撃鞘は、入ってたら怖い。呪文滑りサイドインするぐらいしか対策ないかな・・。あとは、破棄者か。
R3 ○○- 赤単コントロール?ビートダウン?
G1 ○
呪文滑り、勇者、監視者が並ぶ。火力が呪文滑りに滑りまくるので、勇者、監視者が成長。ついでに呪文滑りのタフネスも7ぐらいになる。相手投了。呪文滑り、えろい。もとい偉い。
OUT
2《呪詛の寄生虫/Hex Parasite(NPH)》
4《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)》
IN
1《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
4《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》
G2 ○
呪文滑り→粉砕。呪文滑り→粉砕。がびーん。最終的には、勇者、勇者コピーの変形者並べて殴り勝った。
回してみて色々な発見がありました。このデッキ凄い。さすがキブラーさんや!
自分でデザインしたデッキならもっと嬉しかっただろうけど、まだまだその域には到達できませんなぁ。
たぶん、もっとこれで遊ぶことになるので、
デッキ使用感、カードレビューは秘密日記で!
で紹介したキブラーテゼレット。
資産の都合上、いじくりました。
2《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
→2《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
→1《呪詛の寄生虫/Hex Parasite(NPH)》
Archtype : UB Tezzeret
(27)クリーチャー
2《銀白のスフィンクス/Argent Sphinx(SOM)》
4《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
2《呪詛の寄生虫/Hex Parasite(NPH)》
1《鉛のマイア/Leaden Myr(SOM)》
3《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
4《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)》
3《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
4《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》
4《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch(SOM)》
(4)プレインズウォーカー
4《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》
(7)その他
4《胆液の水源/Ichor Wellspring(MBS)》
1《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
2《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
(22)土地
1《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
2《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M11)》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
9《島/Island(NPH)》
2《沼/Swamp(ZEN)》
-----------------------------------------------
(15)サイドボード
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
1《骨溜め/Bonehoard(MBS)》
1《呪詛の寄生虫/Hex Parasite(NPH)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
4《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》
1《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
3《冷静な反論/Stoic Rebuttal(SOM)》
2《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
6/10 FNM@池袋アメ
R1 ○○- 赤青緑コントロール
R2 ○○- 緑白蔦シャーマン
R3 ○○- 赤単コントロール?ビートダウン?
R1 ○○- 赤青緑コントロール
水蓮のコブラ、先駆のゴーレム、精神ジェイス、ガラクなど
G1 ○
相手事故気味だったので、コブラからの加速がなかったのはラッキー。
うーん、回し方よくわからんぜ!とりあえず、全体除去はないと踏んでアーティファクト盛り盛り並べてみた。
《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》出す頃には6体のアーティファクトが出てたので、奥義(忠誠-4)につないで12点ドレイン。
OUT 4《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch(SOM)》
IN 2《四肢切断/Dismember(NPH)》 2《冷静な反論/Stoic Rebuttal(SOM)》
タップして美味しいものがあまりなさそうだったから変えた。
G2 ○
相手の2ターン目《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》は、ペイ4ライフで《四肢切断/Dismember(NPH)》。《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》と《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》が強すぎた。この人たち、やばいな…。
R2 ○○- 緑白蔦シャーマン
蔦、シャーマン、鷹、石鍛冶、ミラクル など
G1 ○
《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》が地上戦を抑えている間にアーティファクト並べて《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》。14点ドレイン出来る状態になって投了。
OUT
2《呪詛の寄生虫/Hex Parasite(NPH)》
IN
2《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》は本当に石鍛冶と鷹対策になるのか!を試すための投入。
G2 ○
《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》は引かなかったので、石鍛冶、鷹、タイタンは好き放題動きました。しくしく。
相手の大群を除去する術がないので、シャーマンフル回転。並ぶ並ぶ。
この時点で《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》でドレインするプランは崩壊してるのに+1してしまった。ほぼ無駄。
プランを変更して、毒殺に。
《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》が3回ほど乗った《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》と、5/5になった墨蛾の2体パンチで、毒が1→9に。
セルターチが剣持ち鷹、タイタンを止めてたのが偉すぎた。最終的にブロッカーをタップして、毒殺。
サイドアウトされてしまっていたらしい迫撃鞘は、入ってたら怖い。呪文滑りサイドインするぐらいしか対策ないかな・・。あとは、破棄者か。
R3 ○○- 赤単コントロール?ビートダウン?
G1 ○
呪文滑り、勇者、監視者が並ぶ。火力が呪文滑りに滑りまくるので、勇者、監視者が成長。ついでに呪文滑りのタフネスも7ぐらいになる。相手投了。呪文滑り、えろい。もとい偉い。
OUT
2《呪詛の寄生虫/Hex Parasite(NPH)》
4《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)》
IN
1《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
4《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》
G2 ○
呪文滑り→粉砕。呪文滑り→粉砕。がびーん。最終的には、勇者、勇者コピーの変形者並べて殴り勝った。
回してみて色々な発見がありました。このデッキ凄い。さすがキブラーさんや!
自分でデザインしたデッキならもっと嬉しかっただろうけど、まだまだその域には到達できませんなぁ。
たぶん、もっとこれで遊ぶことになるので、
デッキ使用感、カードレビューは秘密日記で!
滑ってんじゃねーぞ!
2011年6月9日 TCG全般緑感染使ってて、
呪文滑り2枚出されるとカオスー((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
巨森の蔦で、呪文滑り対象取れなくしようとしたんだけど、
結局無理でした。
滑ってんじゃねーぞ!
呪文滑り2枚出されるとカオスー((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
巨森の蔦で、呪文滑り対象取れなくしようとしたんだけど、
結局無理でした。
滑ってんじゃねーぞ!
【カードタイプ別の好きなカード】
2011年6月8日 TCG全般どこからともなく流行ってるらしい。
危なく流行に乗り遅れるところだった!
クリーチャー:吸血鬼の夜侯
飛ぶか飛ばずかのドキドキ、たまらんでぇ!
飛んだはいいが瀝青破くらって、吸血鬼が全て着陸。
トリナクスのう○こどもにすべてキャッチされたのは良い思い出。
ソーサリー:滅び
一度も使ったことはないけど・・・。
再録してぇ~~~~!!!
インスタント:誤った指図
最強スペルだと思う。詐欺的傑作。黒くして再録してほしい(ぇ
エンチャント:怨恨
吐くほど強い。黒にして再録してほしい(ぇ
アーティファクト:からみつく鉄線
なんかデザイン的にかっこええ。黒くして再録してほしい(ぇ
部族:吸血鬼
可愛いじゃん。
土地:墨蛾の生息地
可愛いじゃん?
プレインズウォーカー:ボーラスの工作員、テゼレット
いつかこいつで優勝してやるけ。
黒いプレインズウォーカーは、もっと強くなれ!
危なく流行に乗り遅れるところだった!
クリーチャー:吸血鬼の夜侯
飛ぶか飛ばずかのドキドキ、たまらんでぇ!
飛んだはいいが瀝青破くらって、吸血鬼が全て着陸。
トリナクスのう○こどもにすべてキャッチされたのは良い思い出。
ソーサリー:滅び
一度も使ったことはないけど・・・。
再録してぇ~~~~!!!
インスタント:誤った指図
最強スペルだと思う。詐欺的傑作。黒くして再録してほしい(ぇ
エンチャント:怨恨
吐くほど強い。黒にして再録してほしい(ぇ
アーティファクト:からみつく鉄線
なんかデザイン的にかっこええ。黒くして再録してほしい(ぇ
部族:吸血鬼
可愛いじゃん。
土地:墨蛾の生息地
可愛いじゃん?
プレインズウォーカー:ボーラスの工作員、テゼレット
いつかこいつで優勝してやるけ。
黒いプレインズウォーカーは、もっと強くなれ!
「青黒テゼレット」というアーキタイプについて。
デッキのポテンシャルは非常に高いにも関わらず、
なかなか結果が残せていないのが実情だと思います。
僕自身、テゼレット自体はデザインが非常に好きなカードなので
いつか青黒デッキで存分に勝ちたい。
そんなこんなで情報は日々集めているわけです。
今日も
「どの大会もカウブレード祭りだなー。腹癒せにフライドチキンでも喰うか」
と思って大会使用デッキを眺めてると、異色な青黒テゼレットを発見しました。
デッキ作成者は「Brian Kibler」
そう、昨年のグランプリ仙台で優勝したキブラー氏です。
彼が作った新しいタイプのバントは「キブラーバント」と呼ばれ、
その後、しばらくメタの中心にいたように思います。
そんなキブラー氏が作ったデッキ。
大いにパクrインスパイアしようではないか!!!
というわけで、レシピを貼るぜ。
◆キブラーのオシャレ1号
《銀白のスフィンクス/Argent Sphinx(SOM)》
パワー4の死なないフライヤー。
そうなんだよねー。強いんだ。いつか使おうと思って忘れてた。
今の内に買っておく事にするぜ。
◆キブラーのオシャレ2号
《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch(SOM)》
一歩間違えばリシャーダの港。《メムナイト/Memnite(SOM)》、《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》と共に並べて、1ターン目からロックかけてやろうと思った時期がありました。オシャレカードでいいね!
メタ的にも《肉体と精神の剣》より、《饗宴と飢餓の剣》&《戦争と平和の剣/》が採用されがちな今の時代なら、永久磁石と化せるかもしれない。
◆キブラーのオシャレ3号
《胆液の水源/Ichor Wellspring(MBS)》
?????なんだこれ???強いのか??
《ゲスの玉座/Throne of Geth(SOM)》と合わせて使うわけでもない。デッキ構成上、5/5クリーチャーにして殴る要因なのは確定。
うーん、出して1ドロー。死んでも1ドロー。がどこまで強いのか不明なので、まずは回してみよう。
後のカードは、青黒テゼレットで普通に使ってたことある。強そうな気がしてきた。銀白のスフィンクスの期待大。
デッキのポテンシャルは非常に高いにも関わらず、
なかなか結果が残せていないのが実情だと思います。
僕自身、テゼレット自体はデザインが非常に好きなカードなので
いつか青黒デッキで存分に勝ちたい。
そんなこんなで情報は日々集めているわけです。
今日も
「どの大会もカウブレード祭りだなー。腹癒せにフライドチキンでも喰うか」
と思って大会使用デッキを眺めてると、異色な青黒テゼレットを発見しました。
デッキ作成者は「Brian Kibler」
そう、昨年のグランプリ仙台で優勝したキブラー氏です。
彼が作った新しいタイプのバントは「キブラーバント」と呼ばれ、
その後、しばらくメタの中心にいたように思います。
そんなキブラー氏が作ったデッキ。
大いに
というわけで、レシピを貼るぜ。
Archtype : UB Tezzeret
Deck Designer : Brian Kibler
(27)クリーチャー
2《銀白のスフィンクス/Argent Sphinx(SOM)》
4《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
2《呪詛の寄生虫/Hex Parasite(NPH)》
1《鉛のマイア/Leaden Myr(SOM)》
3《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
4《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)》
3《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
4《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》
4《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch(SOM)》
(4)プレインズウォーカー
4《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》
(7)その他
4《胆液の水源/Ichor Wellspring(MBS)》
3《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
(22)土地
1《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
2《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M11)》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
9《島/Island(NPH)》
2《沼/Swamp(ZEN)》
-----------------------------------------------
(15)サイドボード
2《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
1《骨溜め/Bonehoard(MBS)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
4《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》
1《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
3《冷静な反論/Stoic Rebuttal(SOM)》
2《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
◆キブラーのオシャレ1号
《銀白のスフィンクス/Argent Sphinx(SOM)》
パワー4の死なないフライヤー。
そうなんだよねー。強いんだ。いつか使おうと思って忘れてた。
今の内に買っておく事にするぜ。
◆キブラーのオシャレ2号
《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch(SOM)》
一歩間違えばリシャーダの港。《メムナイト/Memnite(SOM)》、《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》と共に並べて、1ターン目からロックかけてやろうと思った時期がありました。オシャレカードでいいね!
メタ的にも《肉体と精神の剣》より、《饗宴と飢餓の剣》&《戦争と平和の剣/》が採用されがちな今の時代なら、永久磁石と化せるかもしれない。
◆キブラーのオシャレ3号
《胆液の水源/Ichor Wellspring(MBS)》
?????なんだこれ???強いのか??
《ゲスの玉座/Throne of Geth(SOM)》と合わせて使うわけでもない。デッキ構成上、5/5クリーチャーにして殴る要因なのは確定。
うーん、出して1ドロー。死んでも1ドロー。がどこまで強いのか不明なので、まずは回してみよう。
後のカードは、青黒テゼレットで普通に使ってたことある。強そうな気がしてきた。銀白のスフィンクスの期待大。
《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》の凄いところ
2011年6月7日 TCG全般吸血鬼デッキを使っている人の多くが使っている《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》。
2点クロックを刻んだ方が強そうだし《鼓動の追跡者/Pulse Tracker(WWK)》でよくね?
と思う方がいるかもしれない。
だが、こいつの存在意義は占術だけではない。
「能動的にサクリファイスできることにある」のです。
何を今更と思われるかもしれない。
《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn(WWK)》
と一緒に並べば、相手のライフをじゅるじゅる吸える。これは強い。
《反逆の印/Mark of Mutiny(ZEN)》で奪ったクリーチャーを、用済みになったらサクる。
うん、これも強い。
だが、僕が最も強く推したいのは、
攻撃 or 防御 したフリして、とんずら。
である。
つまり、ダメージ解決前にサクることで、絆魂ライフゲインさせない。
これを知らないと、《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》や《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》を出されただけで詰んでしまいかねない。
知ってる人にとっては常識だけど、意外に知らない人がおるらしい。
この前の大会でも、勘違いしてる(というか知らない)人がおった。
ので書いてみた次第でありんす。
当たり前過ぎて書いても面白くなかった((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
2点クロックを刻んだ方が強そうだし《鼓動の追跡者/Pulse Tracker(WWK)》でよくね?
と思う方がいるかもしれない。
だが、こいつの存在意義は占術だけではない。
「能動的にサクリファイスできることにある」のです。
何を今更と思われるかもしれない。
《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn(WWK)》
と一緒に並べば、相手のライフをじゅるじゅる吸える。これは強い。
《反逆の印/Mark of Mutiny(ZEN)》で奪ったクリーチャーを、用済みになったらサクる。
うん、これも強い。
だが、僕が最も強く推したいのは、
攻撃 or 防御 したフリして、とんずら。
である。
つまり、ダメージ解決前にサクることで、絆魂ライフゲインさせない。
これを知らないと、《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》や《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》を出されただけで詰んでしまいかねない。
知ってる人にとっては常識だけど、意外に知らない人がおるらしい。
この前の大会でも、勘違いしてる(というか知らない)人がおった。
ので書いてみた次第でありんす。
当たり前過ぎて書いても面白くなかった((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
おいwww誰だwwwww
2011年6月6日 TCG全般 コメント (2)「ファイレクシアの抹消者 チート」で検索した人は名乗り出なさいwwww
抹消者はチートじゃねぇ!ちょっと強いだけだ!
きっと、赤単使いに違いない(-ω-;)
抹消者はチートじゃねぇ!ちょっと強いだけだ!
きっと、赤単使いに違いない(-ω-;)
あの日見た壁紙の名前を僕達はまだ知らない。
2011年6月6日 TCG全般新たなるファイレクシアの壁紙が公開されてました。
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/activity/710
なんで、《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》の壁紙を入れてくれなかったんだ!
あいつは、すっげぇ歯並び良いんだぞおおおおおおお!!!!(ナニ
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/activity/710
なんで、《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》の壁紙を入れてくれなかったんだ!
あいつは、すっげぇ歯並び良いんだぞおおおおおおお!!!!(ナニ
週末は、五竜もPWCもなくて暇やーと思ってたら、
ゲームデーがあった!Yeah!
賞品はぶっちゃけどうでもいいけど、
いや、超越種はちょっと欲しいけど、
折角だから参加しようかと思います。
どうせ出るなら、陣営デッキにしよう。
当然、 ファイレクシア陣営!
ミラディンランド、電弧の痕跡がミラディン陣営なので、
やるなら、黒単かな!
喉首狙いが何気にミラディン陣営で辛いんですけどー! ((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
ゲームデーがあった!Yeah!
賞品はぶっちゃけどうでもいいけど、
いや、超越種はちょっと欲しいけど、
折角だから参加しようかと思います。
どうせ出るなら、陣営デッキにしよう。
当然、 ファイレクシア陣営!
ミラディンランド、電弧の痕跡がミラディン陣営なので、
やるなら、黒単かな!
喉首狙いが何気にミラディン陣営で辛いんですけどー! ((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
第99回 五竜杯レポ
2011年6月5日 TCG全般 コメント (2)赤黒吸血鬼で、五竜杯行ってきました。
前日の千葉予選ではいまいちな結果になったけど、
とりあえず分析サンプルを増やすために、レシピは変えずに参加。
R1 ××- エスパーコントロール
R2 ○○- 青黒コントロール
R3 ×○○ 緑白黒エメリア
R4 ×○○ 赤単
R5 ○○- 青白アーティファクトビート
R6 ×○× 青白カウブレード
R7 ×○× 緑白蔦シャーマン
4-1から2連敗で、最終成績は4-3。
賞品圏外!無念!
僕としては昨今珍しく、
毎戦違うアーキタイプとの対戦だったので超楽しかった。
以下、詳細レポート。
--------------------------------------------------------
R1 ××- エスパーコントロール
G1 マナフラッド!土地4枚から、まさか6枚連続で土地引くとは…。負け。
OUT 電弧の痕跡2、門番2、破滅の刃2
IN 寄生虫2、焼却2、強迫1、呪詛術士1
G2 マナフラッド!土地3枚キープから土地10枚まで伸びるとか詐欺や!負け。
出鼻挫かれて激萎え(。。)
R2 ○○- 青黒コントロール
G1 裂断者スタートから、恐血鬼。相手事故気味だったので、畳み掛けて勝ち。
OUT 破滅の刃2、躁の蛮人2、門番1、電弧の痕跡2
IN 喉首狙い2、寄生虫2、抹消者1、強迫1、呪詛術士1
G2 裂断者2、恐血鬼2、稲妻1っていうコントロール殺しの初手から、順当勝ち。
R3 ×○○ 緑白黒エメリア天使
G1 マナスクリュー!土地2枚キープから9枚連続で土地こないんだけど!せめてもう1枚…負け。
OUT 強迫2、血の署名1
IN 喉首狙い2、抹消者1
G2 裂断者、門番、貴人で高速ビートダウン。勝ち。
G3 相手の土地が2枚で止まってた弱みに付け込んで猛攻。勝ち。
R4 ×○○ 赤単
G1 マナスクリュー!土地2枚から1枚も伸びず。負け。
OUT 強迫2、血の署名3
IN 抹消者2、喉首狙い2
G2 裂断者、抹消者、土地5枚の初手。悩んだ末、反逆の印とかあったら、諦める方向でキープ。裂断者は先達と相討ち。途中、強迫で手札覗いたら、火力が4枚。抹消者登場で、相手の生物の動き停止。火力は全部本体に飛んできたけど、こっちライフ9点になったところで、相手のライフが尽きた。勝ち。
G3 G2で抹消者出したら絶望的な表情をしていたので、サイドインで反逆の印とか入るかと思ったけど、変更なしだったので、こちらも変更なし。抹消者対策はないと予想。祭殿が2ターン目に出てきてやべっと思ったけど、手札には2枚の呪詛術士。1枚目で3個カウンター取り去り、2枚目でさらに5個取り去ることができて事なきを得た。貴人の回復で自分のライフをケアしてるうちに、相手のライフはなくなっていた。勝ち。
R5 ○○- 青白アーティファクトビート
G1 青白ミラディンランドセット。きたかカウブレード!と思ったら、メムナイトと信号の邪魔者が出てきた。手札は、電弧、稲妻、門番、破滅の刃、という除去満載だったので、後から出てきた鋼の監視者に仕事させず、逐一除去していって、勝ち。
OUT 血の署名3、呪詛術士1、強迫2
IN 躁の蛮人1、呪詛の寄生虫2、喉首狙い2、呪詛術士1
G2 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》と信号、激戦の戦域でちくちく削られライフ10まで。抹消者登場後、電弧の痕跡をトップして一難去るも、鍛えられた鋼&羽ばたき飛行機械が止まらず。ライフ2点まで追い込まれたが、場に溜まってた吸血鬼たちと総攻撃して11点削って、勝ち。
R6 ×○× 青白カウブレード
G1 赤白剣は強迫で落とし、ギデオンは呪詛術士で殺し、ライフ6まで追い込むも、鷹の大群が止まらず。負け。
こちらパワー2が4体で、鷹が1体起きてたため、ジェイス(忠誠値3)を殺すために3体で殴りかかったのだけど、この時点でジェイス放置して全部プレイヤーに殴りかかってたら6点削れていたのかもしれない。
OUT 破滅の刃2、恐血鬼1、血の署名3
IN 喉首狙い2、躁の蛮人1、呪詛の寄生虫2、呪詛術士1
G2 裂断、門番でクロック刻みながら、火力で捌きつつ。躁の蛮人も久しぶりに活躍。勝ち。
G3 裂断者がいる手札でランド1枚。決死のキープ。なんとか3枚まで伸びたが、全部沼。手札で、電弧の痕跡、稲妻、躁の蛮人が燻ってる。殴打頭蓋に赤白剣が付いて、2体いた呪詛術士がブロック&サクリファイスでなんとかやり過ごす(通ったら悶死なので)。呪詛術士がいなくなったところで出てきたジェイス。目障りだったんで、稲妻打ちたかったけど、4枚目も沼(湿地の干潟)だったので、寄生虫でジェイス(忠誠値3)を食べた。次のターン、溶岩爪セットから抹消者出すも、今びきジェイスにバウンスされる。次のターン、稲妻でジェイス倒そうとしたけど、払拭で消されて、負け確定。投了。
R7 ×○× 緑白蔦シャーマン
G1 蔦、緑黒剣、鷹でビート刻まれるも、こちらも吸血鬼軍団で順当に減らしてく。躁の蛮人が緑黒剣を破壊してくれたので、こちらが有利な運び。こちらライフ5、相手ライフ6のところで、ブロッカーいなかったので、全軍アタック。
「緑1マナでフォグ」
「…(; ゚□゚)」
緑1マナ立ってて、完全無防備になって投了しなかったのを怪しむべきだった。5体でアタック(10点削れる)せず3体でアタック(6点分)してたら、まだ何とかなったのに…。無駄なオーバーキルは怪我の元。完全にぬるった。負け。
OUT 血の署名3、強迫1
IN 抹消者1、躁の蛮人1、喉首狙い2
G2 門番2枚に稲妻3枚あればクロック刻むのも容易。終止攻めの体制で、フルタップで出てきた殴打頭蓋も躁の蛮人が破壊。勝ち。
G3 鷹、スラーンが順調に並んでしまい、厳しい。貴人でライフを維持しつつも、4マナまでライフが伸びたところで、際2枚同時起動される。手札には抹消者が待機中で、再び4マナまで伸びたところ(4枚目は溶岩爪のタップイン)でまた際2枚同時起動。さすがに際4枚引かれては厳しい!負け。
----------------------------------------------------------------
カード毎の寸評、今後のデッキ改善点については秘密日記で。
----------------------------------------------------------------
プレイング、サイドボーディングを磨けば、上位目指せると確かな感触が得られたので良い大会でした。そういえば、五竜杯は今回で99回目なんですって。
五竜杯はガチかつ賞品獲得の範囲が広いので好きです。
第100回はなんか大々的にやったりするのかな?
仄かに期待してますよ!
前日の千葉予選ではいまいちな結果になったけど、
とりあえず分析サンプルを増やすために、レシピは変えずに参加。
BR-Vampires
(24)クリーチャー
2《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》
4《吸血鬼の裂断者/Vampire Lacerator(ZEN)》
4《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
2《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》
4《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn(WWK)》
4《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir(ZEN)》
2《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》
2《躁の蛮人/Manic Vandal(M11)》
(13)その他
3《血の署名/Sign in Blood(M11)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
2《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》
2《破滅の刃/Doom Blade(M11)》
2《強迫/Duress(M11)》
(23)土地
4 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M11)》
4 《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
7 《沼/Swamp》
(15)サイドボード
1《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》
1《躁の蛮人/Manic Vandal(M11)》
1《強迫/Duress(M11)》
2《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》
2《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
2《呪詛の寄生虫/Hex Parasite(NPH)》
3《反逆の印/Mark of Mutiny(ZEN)》
3《焼却/Combust(M11)》
R1 ××- エスパーコントロール
R2 ○○- 青黒コントロール
R3 ×○○ 緑白黒エメリア
R4 ×○○ 赤単
R5 ○○- 青白アーティファクトビート
R6 ×○× 青白カウブレード
R7 ×○× 緑白蔦シャーマン
4-1から2連敗で、最終成績は4-3。
賞品圏外!無念!
僕としては昨今珍しく、
毎戦違うアーキタイプとの対戦だったので超楽しかった。
以下、詳細レポート。
--------------------------------------------------------
R1 ××- エスパーコントロール
G1 マナフラッド!土地4枚から、まさか6枚連続で土地引くとは…。負け。
OUT 電弧の痕跡2、門番2、破滅の刃2
IN 寄生虫2、焼却2、強迫1、呪詛術士1
G2 マナフラッド!土地3枚キープから土地10枚まで伸びるとか詐欺や!負け。
出鼻挫かれて激萎え(。。)
R2 ○○- 青黒コントロール
G1 裂断者スタートから、恐血鬼。相手事故気味だったので、畳み掛けて勝ち。
OUT 破滅の刃2、躁の蛮人2、門番1、電弧の痕跡2
IN 喉首狙い2、寄生虫2、抹消者1、強迫1、呪詛術士1
G2 裂断者2、恐血鬼2、稲妻1っていうコントロール殺しの初手から、順当勝ち。
R3 ×○○ 緑白黒エメリア天使
G1 マナスクリュー!土地2枚キープから9枚連続で土地こないんだけど!せめてもう1枚…負け。
OUT 強迫2、血の署名1
IN 喉首狙い2、抹消者1
G2 裂断者、門番、貴人で高速ビートダウン。勝ち。
G3 相手の土地が2枚で止まってた弱みに付け込んで猛攻。勝ち。
R4 ×○○ 赤単
G1 マナスクリュー!土地2枚から1枚も伸びず。負け。
OUT 強迫2、血の署名3
IN 抹消者2、喉首狙い2
G2 裂断者、抹消者、土地5枚の初手。悩んだ末、反逆の印とかあったら、諦める方向でキープ。裂断者は先達と相討ち。途中、強迫で手札覗いたら、火力が4枚。抹消者登場で、相手の生物の動き停止。火力は全部本体に飛んできたけど、こっちライフ9点になったところで、相手のライフが尽きた。勝ち。
G3 G2で抹消者出したら絶望的な表情をしていたので、サイドインで反逆の印とか入るかと思ったけど、変更なしだったので、こちらも変更なし。抹消者対策はないと予想。祭殿が2ターン目に出てきてやべっと思ったけど、手札には2枚の呪詛術士。1枚目で3個カウンター取り去り、2枚目でさらに5個取り去ることができて事なきを得た。貴人の回復で自分のライフをケアしてるうちに、相手のライフはなくなっていた。勝ち。
R5 ○○- 青白アーティファクトビート
G1 青白ミラディンランドセット。きたかカウブレード!と思ったら、メムナイトと信号の邪魔者が出てきた。手札は、電弧、稲妻、門番、破滅の刃、という除去満載だったので、後から出てきた鋼の監視者に仕事させず、逐一除去していって、勝ち。
OUT 血の署名3、呪詛術士1、強迫2
IN 躁の蛮人1、呪詛の寄生虫2、喉首狙い2、呪詛術士1
G2 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》と信号、激戦の戦域でちくちく削られライフ10まで。抹消者登場後、電弧の痕跡をトップして一難去るも、鍛えられた鋼&羽ばたき飛行機械が止まらず。ライフ2点まで追い込まれたが、場に溜まってた吸血鬼たちと総攻撃して11点削って、勝ち。
R6 ×○× 青白カウブレード
G1 赤白剣は強迫で落とし、ギデオンは呪詛術士で殺し、ライフ6まで追い込むも、鷹の大群が止まらず。負け。
こちらパワー2が4体で、鷹が1体起きてたため、ジェイス(忠誠値3)を殺すために3体で殴りかかったのだけど、この時点でジェイス放置して全部プレイヤーに殴りかかってたら6点削れていたのかもしれない。
OUT 破滅の刃2、恐血鬼1、血の署名3
IN 喉首狙い2、躁の蛮人1、呪詛の寄生虫2、呪詛術士1
G2 裂断、門番でクロック刻みながら、火力で捌きつつ。躁の蛮人も久しぶりに活躍。勝ち。
G3 裂断者がいる手札でランド1枚。決死のキープ。なんとか3枚まで伸びたが、全部沼。手札で、電弧の痕跡、稲妻、躁の蛮人が燻ってる。殴打頭蓋に赤白剣が付いて、2体いた呪詛術士がブロック&サクリファイスでなんとかやり過ごす(通ったら悶死なので)。呪詛術士がいなくなったところで出てきたジェイス。目障りだったんで、稲妻打ちたかったけど、4枚目も沼(湿地の干潟)だったので、寄生虫でジェイス(忠誠値3)を食べた。次のターン、溶岩爪セットから抹消者出すも、今びきジェイスにバウンスされる。次のターン、稲妻でジェイス倒そうとしたけど、払拭で消されて、負け確定。投了。
R7 ×○× 緑白蔦シャーマン
G1 蔦、緑黒剣、鷹でビート刻まれるも、こちらも吸血鬼軍団で順当に減らしてく。躁の蛮人が緑黒剣を破壊してくれたので、こちらが有利な運び。こちらライフ5、相手ライフ6のところで、ブロッカーいなかったので、全軍アタック。
「緑1マナでフォグ」
「…(; ゚□゚)」
緑1マナ立ってて、完全無防備になって投了しなかったのを怪しむべきだった。5体でアタック(10点削れる)せず3体でアタック(6点分)してたら、まだ何とかなったのに…。無駄なオーバーキルは怪我の元。完全にぬるった。負け。
OUT 血の署名3、強迫1
IN 抹消者1、躁の蛮人1、喉首狙い2
G2 門番2枚に稲妻3枚あればクロック刻むのも容易。終止攻めの体制で、フルタップで出てきた殴打頭蓋も躁の蛮人が破壊。勝ち。
G3 鷹、スラーンが順調に並んでしまい、厳しい。貴人でライフを維持しつつも、4マナまでライフが伸びたところで、際2枚同時起動される。手札には抹消者が待機中で、再び4マナまで伸びたところ(4枚目は溶岩爪のタップイン)でまた際2枚同時起動。さすがに際4枚引かれては厳しい!負け。
----------------------------------------------------------------
カード毎の寸評、今後のデッキ改善点については秘密日記で。
----------------------------------------------------------------
プレイング、サイドボーディングを磨けば、上位目指せると確かな感触が得られたので良い大会でした。そういえば、五竜杯は今回で99回目なんですって。
五竜杯はガチかつ賞品獲得の範囲が広いので好きです。
第100回はなんか大々的にやったりするのかな?
仄かに期待してますよ!
マナフラッドあるある
2011年6月4日 TCG全般 コメント (2)マナフラッド気味で、必死にフェッチ切ってデッキ圧縮したのに、次のドローもやっぱり土地。
…なんでやねん┐(’〜`;)┌
…なんでやねん┐(’〜`;)┌
今週末の日本選手権で使おうとしている赤黒吸血鬼。
今のイメージに最も近いデッキが海の向こうで入賞してました。
このレシピと同じく、
アーティファクト対策は、《躁の蛮人/Manic Vandal(M11)》にしました。
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》が持ってきた装備品に対して《圧壊/Crush(MBS)》使うのは、カードアド失ってるのが嫌なので、《躁の蛮人/Manic Vandal(M11)》。
レシピで気になったのは、《破滅の刃/Doom Blade(M11)》。
《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》にしないのは、
《呪文滑り/Spellskite(NPH)》を意識して、なのか?と考察。
つまり、装備品壊したいが、《躁の蛮人/Manic Vandal(M11)》の対象が滑っちゃった!
ってならない為に、《破滅の刃/Doom Blade(M11)》で《呪文滑り/Spellskite(NPH)》を葬ろうとしているのかなと。
とはいえ、クリーチャー除去の為に使ったら、《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》と違って滑っちゃうんだけどね。《稲妻/Lightning Bolt(M11)》、《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》に任せてる感じかな。結局滑るけど。
・・・そうか。そういう意味では、喉首と火力だけにしてると、《呪文滑り/Spellskite(NPH)》に封殺されかねないのか。よく考えてるなぁ。
アーティファクト対策をするなら、下のどちらかの組み合わせになる気がした。
① 《圧壊/Crush(MBS)》&《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
② 《躁の蛮人/Manic Vandal(M11)》&《破滅の刃/Doom Blade(M11)》
青黒とか吸血鬼意識するなら①(タール抗、墓所のタイタン etc)。《圧壊/Crush(MBS)》メインに積む意味あるのか疑問だけど・・。
カウブレードを意識するなら②(刃なら、墨蛾含んで、全クリーチャー倒せる)。
あとは、《闇の後見/Dark Tutelage(M11)》が3枚入ってるけど、
僕は《血の署名/Sign in Blood(M11)》の方が好き。
・速効性がある
・キャストが自由(後見は、動き出したら止まらない)
・2点ライフルーズのソーサリーとして止めに使える
この3点で。
というわけで、赤黒吸血鬼で千葉まで出陣してきます ((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
今のイメージに最も近いデッキが海の向こうで入賞してました。
赤黒吸血鬼 4位 Standard Premiere - 5/29/2011
http://magic.tcgplayer.com/db/deck.asp?deck_id=848511
このレシピと同じく、
アーティファクト対策は、《躁の蛮人/Manic Vandal(M11)》にしました。
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》が持ってきた装備品に対して《圧壊/Crush(MBS)》使うのは、カードアド失ってるのが嫌なので、《躁の蛮人/Manic Vandal(M11)》。
レシピで気になったのは、《破滅の刃/Doom Blade(M11)》。
《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》にしないのは、
《呪文滑り/Spellskite(NPH)》を意識して、なのか?と考察。
つまり、装備品壊したいが、《躁の蛮人/Manic Vandal(M11)》の対象が滑っちゃった!
ってならない為に、《破滅の刃/Doom Blade(M11)》で《呪文滑り/Spellskite(NPH)》を葬ろうとしているのかなと。
とはいえ、クリーチャー除去の為に使ったら、《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》と違って滑っちゃうんだけどね。《稲妻/Lightning Bolt(M11)》、《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》に任せてる感じかな。結局滑るけど。
・・・そうか。そういう意味では、喉首と火力だけにしてると、《呪文滑り/Spellskite(NPH)》に封殺されかねないのか。よく考えてるなぁ。
アーティファクト対策をするなら、下のどちらかの組み合わせになる気がした。
① 《圧壊/Crush(MBS)》&《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
② 《躁の蛮人/Manic Vandal(M11)》&《破滅の刃/Doom Blade(M11)》
青黒とか吸血鬼意識するなら①(タール抗、墓所のタイタン etc)。《圧壊/Crush(MBS)》メインに積む意味あるのか疑問だけど・・。
カウブレードを意識するなら②(刃なら、墨蛾含んで、全クリーチャー倒せる)。
あとは、《闇の後見/Dark Tutelage(M11)》が3枚入ってるけど、
僕は《血の署名/Sign in Blood(M11)》の方が好き。
・速効性がある
・キャストが自由(後見は、動き出したら止まらない)
・2点ライフルーズのソーサリーとして止めに使える
この3点で。
というわけで、赤黒吸血鬼で千葉まで出陣してきます ((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
ミラクル+緑黒剣への回答
2011年6月2日 TCG全般 コメント (4) 《稲妻)》と《圧壊》積みマース((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
黒単じゃねーよ ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
赤白剣装備した鷹とかは、《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》で何とかしよう。
ミラクルはやっぱり殺さないとダメだ。
黒いスペルで対応するなら、《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》、《ゲスの評決/Geth’s Verdict(NPH)》とかあるけど、剣持って殴ってくる方が圧倒的に早いだろう。
というわけで、稲妻先生、お願いします!
ミラクル除去できないまま、赤白剣装備されたら・・・アッー!
黒単じゃねーよ ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
赤白剣装備した鷹とかは、《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》で何とかしよう。
ミラクルはやっぱり殺さないとダメだ。
黒いスペルで対応するなら、《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》、《ゲスの評決/Geth’s Verdict(NPH)》とかあるけど、剣持って殴ってくる方が圧倒的に早いだろう。
というわけで、稲妻先生、お願いします!
ミラクル除去できないまま、赤白剣装備されたら・・・アッー!
千葉って遠いかも・・・
2011年6月1日 TCG全般 コメント (7)今週土曜は、日本選手権予選@千葉 に行こうと思います(`・ω・´)
選択肢は
①黒単吸血鬼
②赤黒吸血鬼
③青黒テゼレットコントロール
④白単アーマー
⑤緑単感染
ま、④⑤は遊び用なんであり得ないけれど~。
誰か、ミラクル+緑黒剣への回答くださいm(。。)m
選択肢は
①黒単吸血鬼
②赤黒吸血鬼
③青黒テゼレットコントロール
④白単アーマー
⑤緑単感染
ま、④⑤は遊び用なんであり得ないけれど~。
誰か、ミラクル+緑黒剣への回答くださいm(。。)m
黒単で優勝するべく、日々日記を巡って情報集めてます。
で、黒を愛してそうな方には日記リンクをお願いしているのですが、
ただ、自分の足で見つけるのは限界があるので、
・黒が好きだ
・ゾンビが好きだ
・吸血鬼が好きだ
etc. etc.
という方は、ぜひ日記リンクをお願いします ヽ( ・∀・)
特に抹消者とか吸血鬼とか鞭打ち悶えとググってここに辿りついた貴方!
気が合います。
よろしくお願いします~((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
で、黒を愛してそうな方には日記リンクをお願いしているのですが、
ただ、自分の足で見つけるのは限界があるので、
・黒が好きだ
・ゾンビが好きだ
・吸血鬼が好きだ
etc. etc.
という方は、ぜひ日記リンクをお願いします ヽ( ・∀・)
特に抹消者とか吸血鬼とか鞭打ち悶えとググってここに辿りついた貴方!
気が合います。
よろしくお願いします~((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
アメ杯~神奈川二次レポ 抹消吸血デッキ
2011年5月30日 TCG全般さすがに、消えたレポート書き直す気にならないので、
掻い摘んで報告。
5/28 アメ杯では、2-1
1R ○×× 黒単スキジリクス悶えの1キルデッキ。僕がへたくそだったせいで負けた!
2R ○○- 赤単ゴブリン 事故気味だったので、抹消者がどすこいモード。
3R ○×○ 緑茶感染 緑単感染だと思って油断してたら、悪斬が2体出てきて吃驚。
5/29 神奈川一次では、2-2
1R ××- 青黒コントロール。ジェイス・リリアナ・カーンの三人衆。強かった。
2R ××- 土地2枚stopの1G。土地12枚まで伸びる2G。さすがに絶対弱運すぎた。
3R ○○- 緑黒白殻。ノーンまで繋ぐデッキ。殻引かれなかったので、ポテンシャル不明。
4R ×○○ ヴァラクート。記憶殺しで原始のタイタン→全てサイドアウトされてた。吃驚。
リアル事情により、ドロップ。
そこそこヤレるデッキには仕上がりましたが、限界に近いみたい。
◆《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》につけて殴って10点ぐらいダメージ入って、感動した。
赤単はもとより、カウブレードやヴァラクート相手には良いプレッシャーを与えられる。
相手が緑とか黒だからといっても、《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》より強いシーンが間々ある。
◆純正吸血鬼に比べてテンポが遅い。
ま、当たり前なのですけど。ただ、このテンポの遅さは、一度躓くと精神ジェイスの無限送還モードに入って辛い。4マナ圏のクリーチャーは少し間引くべきだと思いました。
◆《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
《呪文滑り/Spellskite(NPH)》に滑らないのは大変優秀。だけど、《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》になった《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》に対して、あまりにも無力。時々出てくる《先駆のゴーレム/Precursor Golem(SOM)》にも無力。
とはいえ、《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》や黒い生物を殺せるのは偉いのだけど。
◆どうせ吸血鬼なら、赤黒吸血鬼にしたいが・・・
《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》はどうあっても強い。
終盤出てきてショボーンとなるはずの《吸血鬼の裂断者/Vampire Lacerator(ZEN)》すら、《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》のおかげで、元気一杯。というか全てのクリーチャーは致死レベル。
大体の流れとして、相手のライフが10以下で場には《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》が落っこちてるという場面になるんですけど、このとき、
①土地引いたら、《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》が上陸して《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》で致死。
②クリーチャー引いたら、もちろん出して《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》装備してどすこい。
っていう、ドローにハズレなし状態になるんで、かなり強いです。
赤黒吸血鬼にしたいのは山々だけど、《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》を手放さなければならないのが、ちょっと勿体無くて。とはいえ、赤入れなきゃ、《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》に触れないんだよなぁ・・・。
◆《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》
結局のところ、こいつは僕の足を引っ張ってばかり。
・《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》にコピられて、ぽかーん。
・《反逆の印/Mark of Mutiny(ZEN)》打たれて、ポカーン。
・3枚手札に来て、毎回ジェイスに送還されて、ポカーン。
活躍したシーンは、赤単相手に出して、最強の壁として立ってるだけ。
うーん・・・。《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》と合わせて8枚はやり過ぎだなぁ。
週末は、赤黒吸血鬼にするか、黒単吸血鬼にするか思案中です。
場合によっては、神奈川一次で出会った青黒コントロールをインスパイアするかも~。
掻い摘んで報告。
5/28 アメ杯では、2-1
1R ○×× 黒単スキジリクス悶えの1キルデッキ。僕がへたくそだったせいで負けた!
2R ○○- 赤単ゴブリン 事故気味だったので、抹消者がどすこいモード。
3R ○×○ 緑茶感染 緑単感染だと思って油断してたら、悪斬が2体出てきて吃驚。
5/29 神奈川一次では、2-2
1R ××- 青黒コントロール。ジェイス・リリアナ・カーンの三人衆。強かった。
2R ××- 土地2枚stopの1G。土地12枚まで伸びる2G。さすがに絶対弱運すぎた。
3R ○○- 緑黒白殻。ノーンまで繋ぐデッキ。殻引かれなかったので、ポテンシャル不明。
4R ×○○ ヴァラクート。記憶殺しで原始のタイタン→全てサイドアウトされてた。吃驚。
リアル事情により、ドロップ。
(24)土地
19《沼/Swamp(ZEN)》
4《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
(26)クリーチャー
4《吸血鬼の裂断者/Vampire Lacerator(ZEN)》
4《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir(ZEN)》
4《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
4《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn(WWK)》
3《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》
3《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(ZEN)》
4《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》
(10)その他
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
4《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
(15)サイドボード
4 《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1 《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》
1 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(ZEN)》
1 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
4 《記憶殺し/Memoricide(SOM)》
2 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
そこそこヤレるデッキには仕上がりましたが、限界に近いみたい。
◆《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》につけて殴って10点ぐらいダメージ入って、感動した。
赤単はもとより、カウブレードやヴァラクート相手には良いプレッシャーを与えられる。
相手が緑とか黒だからといっても、《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》より強いシーンが間々ある。
◆純正吸血鬼に比べてテンポが遅い。
ま、当たり前なのですけど。ただ、このテンポの遅さは、一度躓くと精神ジェイスの無限送還モードに入って辛い。4マナ圏のクリーチャーは少し間引くべきだと思いました。
◆《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
《呪文滑り/Spellskite(NPH)》に滑らないのは大変優秀。だけど、《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》になった《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》に対して、あまりにも無力。時々出てくる《先駆のゴーレム/Precursor Golem(SOM)》にも無力。
とはいえ、《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》や黒い生物を殺せるのは偉いのだけど。
◆どうせ吸血鬼なら、赤黒吸血鬼にしたいが・・・
《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》はどうあっても強い。
終盤出てきてショボーンとなるはずの《吸血鬼の裂断者/Vampire Lacerator(ZEN)》すら、《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》のおかげで、元気一杯。というか全てのクリーチャーは致死レベル。
大体の流れとして、相手のライフが10以下で場には《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》が落っこちてるという場面になるんですけど、このとき、
①土地引いたら、《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》が上陸して《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》で致死。
②クリーチャー引いたら、もちろん出して《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》装備してどすこい。
っていう、ドローにハズレなし状態になるんで、かなり強いです。
赤黒吸血鬼にしたいのは山々だけど、《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》を手放さなければならないのが、ちょっと勿体無くて。とはいえ、赤入れなきゃ、《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》に触れないんだよなぁ・・・。
◆《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》
結局のところ、こいつは僕の足を引っ張ってばかり。
・《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》にコピられて、ぽかーん。
・《反逆の印/Mark of Mutiny(ZEN)》打たれて、ポカーン。
・3枚手札に来て、毎回ジェイスに送還されて、ポカーン。
活躍したシーンは、赤単相手に出して、最強の壁として立ってるだけ。
うーん・・・。《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》と合わせて8枚はやり過ぎだなぁ。
週末は、赤黒吸血鬼にするか、黒単吸血鬼にするか思案中です。
場合によっては、神奈川一次で出会った青黒コントロールをインスパイアするかも~。
即死コンボにつき価格高騰
2011年5月28日 TCG全般 コメント (2)今日のシングル販売小ネタ。@池袋パワーナイン
《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》 \1,690
たっけぇwww
《呪文滑り/Spellskite(NPH)》 \1,890
おまいもたっけぇなwww
《血の長の昇天/Bloodchief Ascension(ZEN)》 売切!
( Д ) ~゚ ~゚
おやおや?
そんなに皆《精神クランク/Mindcrank(NPH)》コンボやりたいのかな?
っていうか、《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》もそうだけど、安易な即死コンボやめようよwww
そういえば、《マイアの超越種/Myr Superion(NPH)》の値段は、
販売初日 \90
↓
一週間後 \190
↓
なう \290
うーん。。。このまま値段上がっていくわけないよねぇ?
M12とかで化けないか、ちょっと不安。
《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》 \1,690
たっけぇwww
《呪文滑り/Spellskite(NPH)》 \1,890
おまいもたっけぇなwww
《血の長の昇天/Bloodchief Ascension(ZEN)》 売切!
( Д ) ~゚ ~゚
おやおや?
そんなに皆《精神クランク/Mindcrank(NPH)》コンボやりたいのかな?
っていうか、《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》もそうだけど、安易な即死コンボやめようよwww
そういえば、《マイアの超越種/Myr Superion(NPH)》の値段は、
販売初日 \90
↓
一週間後 \190
↓
なう \290
うーん。。。このまま値段上がっていくわけないよねぇ?
M12とかで化けないか、ちょっと不安。